絵本が片付かない!みんなのお悩みポイント&解決法
お悩み1:大きさがバラバラで上手く収納できない
皆さんも、一度は悩んだことがあるのでは?ちなみに私は、この悩みが一番大きいです。本棚に大きさごとに分けて並べていたのですが、すぐにバラバラになってしまうんですよね。そうなると、取り出しにくいし、本の雪崩が起きてしまったり。見た目も美しくないです。
並べるタイプの収納を使うことで解決!
- どこに何があるか見つけやすい
- 子どもも並べやすいので、自然とお片付けできちゃう♪
- 見せる収納としての機能も
絵本の絵柄って、かわいいものや、色や柄がきれいなものが多いですよね。パッとお部屋が華やかになりますし、絵本を並べなくなっても、雑誌を並べたりして、長く使えそうです。
あれ、どこにいったかな~?が格段に減ります。子どもが自分で簡単に取りに行ったり見つけたりもできるようになります。
うちの子は、絵本のお片付けをなかなかしてくれません(泣)。でも、これなら並べるだけなので自然にお片付けできます。少し大きくなったら、お店屋さん感覚で遊んだりもできますね。
>お悩み2:収納を置くスペースを取れない
子どもがいると、とにかく荷物が多い!私の場合は特に賃貸なので、収納を置くスペースが限られます。結局、小さい収納を購入することになり、本があふれてしまってます…。
DIYで解決!
- 空きスペースに合わせた収納をDIY
- 壁を使った収納をDIY。見せる収納にもなりますね!
それぞれの家庭で空きスペースって違いますよね。市販の収納だと、ピッタリのものを見つけるのが難しいんですよね。結局、定番のカラーボックスや蓋付き収納に頼りがちで、いまいち使いこなせなかったり、綺麗に収納できなかったり。その点、DIYだと、スペースや自分の好みに合わせることができ、工夫次第で使いやすくすることもできます。
空きスペースが取れなかったり、インテリア感覚で絵本を収納したい場合にオススメ。ちょっとハードルが高いように思えますが、実はすごく簡単で、費用もかからずにDIYできる方法があるんです!それについては、後ほどご紹介させていただきますね。
絵本収納、どこで買ったらいいの?DIYしたい時は?
口コミを参考に買う!
ネットの口コミを見ると、ママ・パパのリアルな声を聞くことができます。実際のメリット・デメリットを知ったうえで買えるので、失敗が少ないです。私はよく、こちらをのぞいています~
DIYしたい!
理想のものが作れるし、自分が作ったものって、尚更愛着が湧きそうですよね。DIYには憧れます。今回、調べていくと、初心者でもできそうなDIYの始め方がありましたので、ご紹介しますね。
ホームセンターなどのDIY教室へ行って、ノウハウを学ぶ!
詳しい方に教えてもらえますし、仲間がいるので、初心者でも楽しく学べそうです。それに、ホームセンターだと、欲しい材料がすぐに揃えられて、いいですよね。
カインズでは、定期的にワークショップが開催されているようです。動画でDIYの様子を見ることもできるので、ワークショップに参加できなくても、自宅で始められそうですね。
簡単にDIYしたいなら、インスタを参考に
100均などの手頃な材料で、簡単にDIYされている方が結構いらっしゃいました。とても参考になりますよ~。簡単でプチプラなDIYだと、お部屋の雰囲気や収納量に合わせて作り替えられますしね!
インスタで見つけた、ステキ収納アイデアをご紹介
オーダーメイド収納
市販の収納だと物足りなかったり、お気に入りが見つからなかったり。そんな時はオーダーして作るのも手です。自分の要望に沿った収納を作ることができます。しかも、プロにお願いするので、仕上がりも間違いなし!
白を基調とした、可愛らしい収納ですね。ベビーチェアとセットなので、写真のようにぬいぐるみを置いてもいいですし、子どもが座って読むのにも使えたり、色んな用途がありそうです。
DIY収納
今回、調べてみて、意外に多かったDIY。しかも簡単でプチプラなものが結構多く見られました。すぐにマネできそうなものもありましたので、いくつかご紹介します。
手頃な材料を使って簡単DIY
ワイヤーネットと有孔ボードを使った簡単DIY。マガジンラックとカラーボックスを使って収納力を上げています。応用すればスペースや収納量に合わせて作ることもできますね。
100均ワイヤーラックを使った簡単DIY
こちらは、すぐにでもマネできるDIYですよね!まだ本が少ない場合や、あふれてしまった分を置いたりするのに便利です。ディスプレイとしても使えますよね。
すのこを使ったアイデア収納
こちらは、今回、最も目からウロコなDIYです。まさか、すのこを使って、こんなにおしゃれな収納ができるとは!塗るペンキの色やデコレーションで自分好みの雰囲気にできます。製作費があまりかからないですし、スペースをとらない点も嬉しいですよね。
空き箱と牛乳パックを使ったDIY
工作感覚で作れる収納ですね。製作時間・費用とも抑えられますし、好きなリメイクシートを使って自分好みにできます。とりあえず本棚が欲しいけど、なかなか決まらない!なんて時にもいいですよね。
手持ちの収納にリメイクシートを張るだけでも、ガラッと雰囲気が変わりますね!
リメイクシートを張っただけで、同じ本棚でもこんなに雰囲気が変わるんですね~。色に飽きてしまったり、雰囲気を変えたい時に使える技ですね。100均で買えるリメイクシートを使ってリーズナブルなのも◎!
ホームセンターで本格的にDIY
ホームセンターで、こんなに本格的なDIYができるんですね!製作期間はかかりますが、とても愛着が湧きそうです。
感想・まとめ
いかがでしたか。私は主にインスタが参考になりました。みなさん、工夫しておしゃれに収納されてますね!今はまだこれといって欲しい収納がないので、とりあえずプチプラ収納で、あふれた絵本を並べてみます~。みなさんも絵本収納に困ったら、ぜひ、ご家庭に合った方法を試してみてくださいね。