モビールについて
出典:minne
デンマークの伝統工芸品でもあるモビール。モビールとは、軽い素材で出来たオーナメントを糸などで吊るしたもの。
バランスを取りながら、わずかな風にも乗って優しく揺れるよう設計されています。赤ちゃんのおもちゃやインテリアとして、よく見かけますよね。
出典:minne
モビールの基礎となる数々の作品を生んだのは、アメリカ出身の芸術家であり彫刻家でもあるアレクサンダー・カルダー。
その後、1931年にフランスの美術家マルセル・デュシャンが、それらの作品にフランス語で“可動”や“動機”を意味する“モビール”という名前をつけたことが、モビールのはじまりとされています。
「モビール」と「ベッドメリー」の違いとは?
「ベッドメリー」はぬいぐるみなどのオーナメントが手巻き式もしくは電動で、オルゴールなどの音と共にくるくると回るものです。ベッドサイドに取り付けたり、床に置くタイプもあります。
音と共に、ある一定の動きをするベッドメリーに対し、「モビール」は無音の中、不規則に動くものです。
きっと、赤ちゃんは不規則に動くモビールの面白さに、飽きることなく夢中になって目で追います。集中してモビールの動きを目で追うことで、ママが家事をしている間の手助けとなったり、知育効果も期待できます。
一方、安定した動きや優しい音が流れるベッドメリーには、赤ちゃんに落ち着きを与え、ママが家事をしている間の手助けや、赤ちゃんの眠りを誘う効果も。
モビールはインテリア性や知育効果を望む場合に。ベッドメリーは赤ちゃんに落ち着きを与えたり、寝かしつけ効果を望む場合に向いているのかもしれませんね。
モビールは赤ちゃんにどんな知育効果があるの?
出典:minne
モビールの動きを集中して見ることから、「見たい」という赤ちゃんの意欲を引き出し、視覚を鍛え、脳の発達を促します。
また、モビールが揺れる様子を、ママやパパが赤ちゃんに語りかけながら一緒に見ることで、スキンシップの一環になりますし、赤ちゃんに安心感を与えることもできますね。
どこに吊るしたらいい?
出典:minne
モビールを吊るす際に悩みがちなのが、「どこに・どうやって吊るすか」ということ
まず「どこに」に関してですが、赤ちゃんが使うもの・もしくは家族みんなで共有するもののどちらなのか、また、インテリアとしての要素を求めるかを考えると決めやすいです。
赤ちゃんが使うものであれば、ベビーベッドの上や赤ちゃんのねんねスペースの上が好ましいですし、家族みんなで共有したり、インテリアとしての要素を求める場合は、リビングや窓際に吊るしても素敵です。
どうやって吊るすか」について
モビールは通常、フックなどを使って天井から吊るしますが、賃貸などで天井に穴を空けられない場合、どうやって吊るそうか悩むこともあるかと思います。そこで、天井に穴を空けずに吊るす方法をいくつかご紹介します。
強度の強いテープを使う
ビニールテープなどの強度の強いテープを使って取り付けるシンプルで簡単な方法。一定の場所にずっと吊るしておくのであれば、しっかりと取り付けておかないと時間が経つとともに外れやすくなるので、注意が必要です。
鴨居やドア用のフックを使う
吊るす場所は限られてしまいますが、市販されている鴨居やドア用のフックに引っかけるかたちで吊るすこともできます。
カーテンレールや照明器具に引っかける
場所に問題ないようでしたら、カーテンレールや照明器具に引っかけるのは1番手っ取り早い方法です。
ディアウォールやラブリコを使う
楽天市場
Yahoo!ショッピング
楽天市場
Yahoo!ショッピング
木材とアジャスターを使って床と壁を突っ張ることで、穴を空けずに新たなスペースを作ることができるディアウォールやラブリコを使うのも手。
植物や花、インテリアとの組み合わせが楽しめたり、収納との併用もできますね。
モビールを吊るすうえで注意するポイント3つ
1.赤ちゃんの手が届かないところに吊るす
赤ちゃんは時々、手を伸ばしてオーナメントに触ろうとすることがあります。赤ちゃんの手の届く位置にモビールを吊るすと、引っ張ってしまうことが考えられるので、落下や破損の恐れがあり危険です。
ベビースペースに吊るす場合は特に気を付けるようにしましょう。
2.風が強く当たる場所は避けて
エアコンのそばなどの風が強く当たる場所は、モビールが絡まったり落下することも考えられるので避けた方が良いでしょう。
3.家族の頭に当たる位置も避けたほうが無難
モビールのそばを通ったり、立ち上がるたびにチラチラと顔や頭に当たったり、視界を遮られるのはあまり気持ちの良いものではありませんね。
おしゃれなインテリアにも♪おすすめモビール
最近では、海外製などのおしゃれなデザインのモビールをよく見かけるようになり、モビールにインテリア性の高さを求める方も、きっと多くいらっしゃることかと思います。
そこで、インテリア性の高さも兼ね備えた、おすすめのモビールをご紹介します。
FLENSTED mobiles(フレンステッドモビール)
Hugging Bears 傘とクマ
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Circular Bunnies ウサギ
Hedgehog ハリネズミ
30年以上の歴史を持つデンマークの「FLENSTED mobiles」。卓越したスタッフにより1つ1つ丁寧に作られた、伝統を守りつつも、斬新で独創的なモビールは、世界中の人たちに愛され続けています。
ポップで可愛らしいものから、シックでアーティスティックなものまで多彩に揃うので、好みやお部屋の雰囲気に合わせて選べますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
goki(ゴキ)
モビール エレファント
本来は大きくて重いゾウが宙に浮かんでふわふわと動く様子は、優しい雰囲気のゾウにピッタリなようでちょっと不思議。赤ちゃんスペースやリビングがパッと明るくなりそうですね。
楽天市場
HELLER(ヘラー)
モビール 機関車
ドイツ発の「HELLER」は、可愛らしく、綺麗な色彩が特徴のおもちゃメーカー。ちなみに、モビールを初めておもちゃとして取り入れたのは、HELLER社なのだそうですよ。
こちらは、機関車をモチーフにした、色彩豊かで楽しい雰囲気のモビール。可愛らしい乗客たちが、ゆったりのんびりと旅する姿は、なんとも微笑ましいですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Djeco(ジェコ)
ミニモビール イン ジ エアー

Yahoo!ショッピング
Mobiles Flight(モビール フライト)

1954年創業のフランスの知育玩具メーカー「Djeco」。今や世界30か国の国々で販売され、親しまれています。
赤ちゃんや子どもの興味や想像性を引き出す、明るい色使いの可愛らしくも独創的なモビール。お部屋のアクセントや、子ども部屋にもピッタリですね。
Bloomingville(ブルーミングヴィル)
気球 ペーパーモビール グレー
出典:Rakuten nest
「Bloomingville」は、スタイリッシュさと可愛らしさを兼ね備えたデンマーク発のブランド。ゆらゆらと空中を旅する気球に乗っているのは、望遠鏡を覗くリスと景色を眺める2匹のキュートなリスたち。
モノトーンの落ち着いた印象なので、シックな雰囲気のお部屋にも合いそうです。
OMM-design
ハニカムパレード
▼「ハリネズミ」

Yahoo!ショッピング
▼「ライオン」
楽天市場
▼「ホエール」
楽天市場
Yahoo!ショッピング
スウェーデン発の「OMM-design」のカラフルで愛らしいキャラクターたちのモビール。赤ちゃんから大人まで愛される、北欧ならではの独特のセンスを感じさせるデザインは、ギフトにも喜ばれそうですね。

出典:Rakuten KAITEKI HOMES
こんな風に一列に並べて飾っても♡モビールとしてだけではなく、特別な日の飾りつけにも活躍しそうです。
Ostheimer(オストハイマー)
木製 モビール 星の銀貨
ドイツ発「Ostheimer」のグリム童話「星の銀貨」をイメージして作られた木製モビール。優しくて愛らしいデザインは、夜に眺めると、どこかロマンチックな雰囲気も感じさせます。
赤ちゃんの頃だけでなく、1人寝をはじめた子どもの見守り役としても。インテリア性が高いので、使わなくなったら大人の寝室に飾っても素敵ですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
THE BUTTER FLYING(ザ バター フライング)
mario
フランス人インテリアデザイナーがハンドメイドで作品を作っている、カナダ発の「THE BUTTER FLYING」。海外のインテリア雑誌やセレクトショップ・インテリアショップに多く取り上げらるほど、世界中で人気のあるモビールブランドです。
丸みのあるフェルト生地のオーナメントや繊細な装飾が、優しくてとっても可愛らしい雰囲気♡出産祝いなどのギフトにもおすすめです。
楽天市場
NUMERO(ヌメロ)74
BOHEMIAN BIRDCAGE(ボヘミアン バードケージ)
出典:lili er nene
イタリア人女性とフランス人女性2人による、イタリア発のブランド「NUMERO 74」。ヨーロッパならではの、インテリア性の高い洗練された色使いやデザインが特徴です。
美しいフォルムの鳥かごと、1つ1つ丁寧に仕上げられた独特の風合いの鳥や蝶々に、レースのリボン。思わず大人もうっとりと眺めてしまいそうです。
TAMAR MOGENDORFF(タマー・モーゲンドルフ)
NIGHT SKY MOBILE スターケージモビール(ブルー)
出典:lili et nene
ニューヨーク在住のアーティスト「TAMAR MOGENDORFF」による、独創的かつ可愛らしいデザインのモビール。柔らかく表情豊かな月や星のモチーフに、ほっと心が和みます。
モダンアートともとれるデザインは、飾るだけでお部屋の雰囲気を変えてくれそうですね。
Klippan(クリッパン)
リトルベア モビール Mobile(Bengt&Lotta)
1879年に設立された、スウェーデンの老舗テキスタイルメーカー「Klippan」。北欧ならではの明るいデザインと品質の良さが特徴で、Klippanが生み出す製品の数々は、国内外で高く評価され、愛され続けています。
こちらはKlippanの製品同様、丁寧なつくりと独自の温かさが特徴のフェルトモビール。
イラストレーターでデザイナーでもある夫婦によるブランドBengt&Lotta(ベングトアンドロッタ)の、北欧らしいちょっと個性的で可愛らしいデザインは、お部屋の雰囲気を一気に明るく盛り上げてくれそうですね。
trousselier(トラセリア)
モビール ムートン

1973年にフランスで設立され、今やヨーロッパを代表するベビーブランドの1つである「trousselier」。品質や安全性にこだわり抜いた製品の数々は、1つ1つ手作業によるもの。
可愛らしくも洗練されたデザインと、赤ちゃんに優しく、丸洗いできるなど衛生的な面でも優秀なことから、世界中で高く評価されています。
こちらは、パステル調の可愛らしいムートンのモビール。愛らしく表情のあるオーナメントからは、手作業ならではの温もりが感じられますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Kiener(キーナー)
蝶々モビール
スイス発「Kiener」の、蝶々をモチーフにした木製のモビール。ひらひらと優雅に舞う様は、まるで本物の蝶々のよう。
木が持つ独自の温かさと可愛らしい雰囲気を併せ持つ蝶々は、大小の大きさや、ビビッド・パステルカラーなど、好みの組み合わせで楽しめます。
Sternengasse(シュテルネンガッセ)
月のサンキャッチャー

ドイツ発の「Sternengasse」。森の中にある工房で丁寧に作られる作品の数々は、木の風合いが優しくて独自の温かみがあります。
クリスタルガラスが光に反射して幻想的な世界を生み出す「サンキャッチャー」。赤ちゃんや子どもの五感を鍛えるだけでなく、家庭運の上昇など風水的にも良いとされています。
優しく微笑む月に寄り添う、キラキラと輝くスワロフスキーのクリスタルボール。そこに光が入り込むことで生み出される、エネルギーあふれる世界観は美しく、見ている人を魅了します。
KIKKERLAND(キッカーランド)
MOBILE PHOTO CLIP(モビールフォトクリップ)
世界的人気を誇るアメリカのおもちゃメーカー「KIKKERLAND」の、お気に入りの写真やポストカードなどをオーナメントにするといった、ユニークで素敵な発想のモビールフォトクリップ。
赤ちゃんの成長する様子や、思い出の写真、赤ちゃんお気に入りのキャラクターなど、時に入れ替えながら自由に飾ることができます。モビールとしての用途が必要なくなったとしても、写真立て代わりにずっと使えますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
オリジナルのモビールをハンドメイドで
参考にしたいハンドメイド作品をご紹介
モビールにオリジナリティを求めたり、予算が限られる場合におすすめなのが、モビールのハンドメイド。フェルト生地や100均で手に入る材料を使ったものなど、ご家庭で簡単に作れるアイデアをご紹介します。
赤ちゃんや家族が喜ぶ姿を想像するだけでワクワク、作っている過程も楽しめそうですね♪
フェルト生地を使って
View this post on Instagram
優しいパステル調のフェルト生地と糸を使って作った、雨の日も楽しくなりそうなデザインのモビール。女の子にピッタリの色使いですね。
View this post on Instagram
男の子には爽やかな色使いのモビールに。夜空を見上げると、そこには愛情たっぷりの優しい世界が広がっています。
View this post on Instagram
柔らかな雰囲気の素材感と色使いに、可愛らしい星や雲・月、ゾウや鳥・クジラ。赤ちゃんに外の世界を教えてあげたいママの愛情が伝わってきますね。
100均にある材料で手軽に
View this post on Instagram
100均の色画用紙とリボンを使って作った、世界で1つだけのオリジナルモビール。ほかに使っているのは割り箸と糸と、どのご家庭にもあるもの。手軽に挑戦しやすいアイデアですよね。
ほかにも、こんなに素敵なアイデアが♡
思い出を形にして
View this post on Instagram
こちらは、水族館へ行った思い出を子どもと一緒に表現したモビール。カラフルで独創的な魚やヒトデのオーナメントは、子どもならではの発想ですよね。
家族みんなで思い出に浸ったり、見ているだけで楽しい気分にさせてくれそうです。
子どもの折り紙作品をオーナメントに
View this post on Instagram
子どもが作った折り紙をオーナメントにした、子どもらしくて見ているだけで微笑ましい気分にさせてくれるモビール。初節句や子どもの日にも活躍してくれそうですね。
カラフルな色紙や紐を使って自由に
View this post on Instagram
カラフルな色や柄を組み合わせたり、綺麗な色の紐を使ったり。自由な発想で作られた、世界に1つだけのオリジナルモビールって素敵ですよね。
アイロンビーズを使って
View this post on Instagram
子どもも喜びそうなアイロンビーズを使ったモビール。子どもと一緒に作っている過程も楽しめそうです♪
DIYキットを使うという手も
雨雲フェルトモビール
出典:KIDS MIO
組み立てて糸を通すだけで簡単に作れるキットは、材料を揃えたり、作業の手間も省けて便利。手芸がちょっと苦手なママでも挑戦しやすいですね。
優しいフェルト生地と独特のデザインや色使いで、赤ちゃんの反応やお部屋での存在感もありそうです。
赤ちゃんとの安らぎの空間づくりに、ぜひモビールを取り入れてみて
夏が短く、暗くて寒い冬が長いことから、お家の中で過ごすことが多い北欧。デンマークの伝統工芸品でもあるモビールは、日本の夏に涼を与えてくれる風鈴があるように、ひょっとすると、北欧のお家に癒しや明るさを与えてくれる存在なのかもしれませんね。
私たちに独特の安らぎ感を与えてくれたり、赤ちゃんに良い効果をもたらすモビール。ぜひ、今回ご紹介した内容を参考に、赤ちゃんとの暮らしの中に取り入れてみてくださいね。
モビールについて
出典:minne
デンマークの伝統工芸品でもあるモビール。モビールとは、軽い素材で出来たオーナメントを糸などで吊るしたもの。
バランスを取りながら、わずかな風にも乗って優しく揺れるよう設計されています。赤ちゃんのおもちゃやインテリアとして、よく見かけますよね。
出典:minne
モビールの基礎となる数々の作品を生んだのは、アメリカ出身の芸術家であり彫刻家でもあるアレクサンダー・カルダー。
その後、1931年にフランスの美術家マルセル・デュシャンが、それらの作品にフランス語で“可動”や“動機”を意味する“モビール”という名前をつけたことが、モビールのはじまりとされています。
「モビール」と「ベッドメリー」の違いとは?
「ベッドメリー」はぬいぐるみなどのオーナメントが手巻き式もしくは電動で、オルゴールなどの音と共にくるくると回るものです。ベッドサイドに取り付けたり、床に置くタイプもあります。
音と共に、ある一定の動きをするベッドメリーに対し、「モビール」は無音の中、不規則に動くものです。
きっと、赤ちゃんは不規則に動くモビールの面白さに、飽きることなく夢中になって目で追います。集中してモビールの動きを目で追うことで、ママが家事をしている間の手助けとなったり、知育効果も期待できます。
一方、安定した動きや優しい音が流れるベッドメリーには、赤ちゃんに落ち着きを与え、ママが家事をしている間の手助けや、赤ちゃんの眠りを誘う効果も。
モビールはインテリア性や知育効果を望む場合に。ベッドメリーは赤ちゃんに落ち着きを与えたり、寝かしつけ効果を望む場合に向いているのかもしれませんね。
モビールは赤ちゃんにどんな知育効果があるの?
出典:minne
モビールの動きを集中して見ることから、「見たい」という赤ちゃんの意欲を引き出し、視覚を鍛え、脳の発達を促します。
また、モビールが揺れる様子を、ママやパパが赤ちゃんに語りかけながら一緒に見ることで、スキンシップの一環になりますし、赤ちゃんに安心感を与えることもできますね。
どこに吊るしたらいい?
出典:minne
モビールを吊るす際に悩みがちなのが、「どこに・どうやって吊るすか」ということ
まず「どこに」に関してですが、赤ちゃんが使うもの・もしくは家族みんなで共有するもののどちらなのか、また、インテリアとしての要素を求めるかを考えると決めやすいです。
赤ちゃんが使うものであれば、ベビーベッドの上や赤ちゃんのねんねスペースの上が好ましいですし、家族みんなで共有したり、インテリアとしての要素を求める場合は、リビングや窓際に吊るしても素敵です。
どうやって吊るすか」について
モビールは通常、フックなどを使って天井から吊るしますが、賃貸などで天井に穴を空けられない場合、どうやって吊るそうか悩むこともあるかと思います。そこで、天井に穴を空けずに吊るす方法をいくつかご紹介します。
強度の強いテープを使う
ビニールテープなどの強度の強いテープを使って取り付けるシンプルで簡単な方法。一定の場所にずっと吊るしておくのであれば、しっかりと取り付けておかないと時間が経つとともに外れやすくなるので、注意が必要です。
鴨居やドア用のフックを使う
吊るす場所は限られてしまいますが、市販されている鴨居やドア用のフックに引っかけるかたちで吊るすこともできます。
カーテンレールや照明器具に引っかける
場所に問題ないようでしたら、カーテンレールや照明器具に引っかけるのは1番手っ取り早い方法です。
ディアウォールやラブリコを使う
楽天市場
Yahoo!ショッピング
楽天市場
Yahoo!ショッピング
木材とアジャスターを使って床と壁を突っ張ることで、穴を空けずに新たなスペースを作ることができるディアウォールやラブリコを使うのも手。
植物や花、インテリアとの組み合わせが楽しめたり、収納との併用もできますね。
モビールを吊るすうえで注意するポイント3つ
1.赤ちゃんの手が届かないところに吊るす
赤ちゃんは時々、手を伸ばしてオーナメントに触ろうとすることがあります。赤ちゃんの手の届く位置にモビールを吊るすと、引っ張ってしまうことが考えられるので、落下や破損の恐れがあり危険です。
ベビースペースに吊るす場合は特に気を付けるようにしましょう。
2.風が強く当たる場所は避けて
エアコンのそばなどの風が強く当たる場所は、モビールが絡まったり落下することも考えられるので避けた方が良いでしょう。
3.家族の頭に当たる位置も避けたほうが無難
モビールのそばを通ったり、立ち上がるたびにチラチラと顔や頭に当たったり、視界を遮られるのはあまり気持ちの良いものではありませんね。
おしゃれなインテリアにも♪おすすめモビール
最近では、海外製などのおしゃれなデザインのモビールをよく見かけるようになり、モビールにインテリア性の高さを求める方も、きっと多くいらっしゃることかと思います。
そこで、インテリア性の高さも兼ね備えた、おすすめのモビールをご紹介します。
FLENSTED mobiles(フレンステッドモビール)
Hugging Bears 傘とクマ
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Circular Bunnies ウサギ
Hedgehog ハリネズミ
30年以上の歴史を持つデンマークの「FLENSTED mobiles」。卓越したスタッフにより1つ1つ丁寧に作られた、伝統を守りつつも、斬新で独創的なモビールは、世界中の人たちに愛され続けています。
ポップで可愛らしいものから、シックでアーティスティックなものまで多彩に揃うので、好みやお部屋の雰囲気に合わせて選べますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
goki(ゴキ)
モビール エレファント
本来は大きくて重いゾウが宙に浮かんでふわふわと動く様子は、優しい雰囲気のゾウにピッタリなようでちょっと不思議。赤ちゃんスペースやリビングがパッと明るくなりそうですね。
楽天市場
HELLER(ヘラー)
モビール 機関車
ドイツ発の「HELLER」は、可愛らしく、綺麗な色彩が特徴のおもちゃメーカー。ちなみに、モビールを初めておもちゃとして取り入れたのは、HELLER社なのだそうですよ。
こちらは、機関車をモチーフにした、色彩豊かで楽しい雰囲気のモビール。可愛らしい乗客たちが、ゆったりのんびりと旅する姿は、なんとも微笑ましいですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Djeco(ジェコ)
ミニモビール イン ジ エアー

Yahoo!ショッピング
Mobiles Flight(モビール フライト)

1954年創業のフランスの知育玩具メーカー「Djeco」。今や世界30か国の国々で販売され、親しまれています。
赤ちゃんや子どもの興味や想像性を引き出す、明るい色使いの可愛らしくも独創的なモビール。お部屋のアクセントや、子ども部屋にもピッタリですね。
Bloomingville(ブルーミングヴィル)
気球 ペーパーモビール グレー
出典:Rakuten nest
「Bloomingville」は、スタイリッシュさと可愛らしさを兼ね備えたデンマーク発のブランド。ゆらゆらと空中を旅する気球に乗っているのは、望遠鏡を覗くリスと景色を眺める2匹のキュートなリスたち。
モノトーンの落ち着いた印象なので、シックな雰囲気のお部屋にも合いそうです。
OMM-design
ハニカムパレード
▼「ハリネズミ」

Yahoo!ショッピング
▼「ライオン」
楽天市場
▼「ホエール」
楽天市場
Yahoo!ショッピング
スウェーデン発の「OMM-design」のカラフルで愛らしいキャラクターたちのモビール。赤ちゃんから大人まで愛される、北欧ならではの独特のセンスを感じさせるデザインは、ギフトにも喜ばれそうですね。

出典:Rakuten KAITEKI HOMES
こんな風に一列に並べて飾っても♡モビールとしてだけではなく、特別な日の飾りつけにも活躍しそうです。
Ostheimer(オストハイマー)
木製 モビール 星の銀貨
ドイツ発「Ostheimer」のグリム童話「星の銀貨」をイメージして作られた木製モビール。優しくて愛らしいデザインは、夜に眺めると、どこかロマンチックな雰囲気も感じさせます。
赤ちゃんの頃だけでなく、1人寝をはじめた子どもの見守り役としても。インテリア性が高いので、使わなくなったら大人の寝室に飾っても素敵ですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
THE BUTTER FLYING(ザ バター フライング)
mario
フランス人インテリアデザイナーがハンドメイドで作品を作っている、カナダ発の「THE BUTTER FLYING」。海外のインテリア雑誌やセレクトショップ・インテリアショップに多く取り上げらるほど、世界中で人気のあるモビールブランドです。
丸みのあるフェルト生地のオーナメントや繊細な装飾が、優しくてとっても可愛らしい雰囲気♡出産祝いなどのギフトにもおすすめです。
楽天市場
NUMERO(ヌメロ)74
BOHEMIAN BIRDCAGE(ボヘミアン バードケージ)
出典:lili er nene
イタリア人女性とフランス人女性2人による、イタリア発のブランド「NUMERO 74」。ヨーロッパならではの、インテリア性の高い洗練された色使いやデザインが特徴です。
美しいフォルムの鳥かごと、1つ1つ丁寧に仕上げられた独特の風合いの鳥や蝶々に、レースのリボン。思わず大人もうっとりと眺めてしまいそうです。
TAMAR MOGENDORFF(タマー・モーゲンドルフ)
NIGHT SKY MOBILE スターケージモビール(ブルー)
出典:lili et nene
ニューヨーク在住のアーティスト「TAMAR MOGENDORFF」による、独創的かつ可愛らしいデザインのモビール。柔らかく表情豊かな月や星のモチーフに、ほっと心が和みます。
モダンアートともとれるデザインは、飾るだけでお部屋の雰囲気を変えてくれそうですね。
Klippan(クリッパン)
リトルベア モビール Mobile(Bengt&Lotta)
1879年に設立された、スウェーデンの老舗テキスタイルメーカー「Klippan」。北欧ならではの明るいデザインと品質の良さが特徴で、Klippanが生み出す製品の数々は、国内外で高く評価され、愛され続けています。
こちらはKlippanの製品同様、丁寧なつくりと独自の温かさが特徴のフェルトモビール。
イラストレーターでデザイナーでもある夫婦によるブランドBengt&Lotta(ベングトアンドロッタ)の、北欧らしいちょっと個性的で可愛らしいデザインは、お部屋の雰囲気を一気に明るく盛り上げてくれそうですね。
trousselier(トラセリア)
モビール ムートン

1973年にフランスで設立され、今やヨーロッパを代表するベビーブランドの1つである「trousselier」。品質や安全性にこだわり抜いた製品の数々は、1つ1つ手作業によるもの。
可愛らしくも洗練されたデザインと、赤ちゃんに優しく、丸洗いできるなど衛生的な面でも優秀なことから、世界中で高く評価されています。
こちらは、パステル調の可愛らしいムートンのモビール。愛らしく表情のあるオーナメントからは、手作業ならではの温もりが感じられますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Kiener(キーナー)
蝶々モビール
スイス発「Kiener」の、蝶々をモチーフにした木製のモビール。ひらひらと優雅に舞う様は、まるで本物の蝶々のよう。
木が持つ独自の温かさと可愛らしい雰囲気を併せ持つ蝶々は、大小の大きさや、ビビッド・パステルカラーなど、好みの組み合わせで楽しめます。
Sternengasse(シュテルネンガッセ)
月のサンキャッチャー

ドイツ発の「Sternengasse」。森の中にある工房で丁寧に作られる作品の数々は、木の風合いが優しくて独自の温かみがあります。
クリスタルガラスが光に反射して幻想的な世界を生み出す「サンキャッチャー」。赤ちゃんや子どもの五感を鍛えるだけでなく、家庭運の上昇など風水的にも良いとされています。
優しく微笑む月に寄り添う、キラキラと輝くスワロフスキーのクリスタルボール。そこに光が入り込むことで生み出される、エネルギーあふれる世界観は美しく、見ている人を魅了します。
KIKKERLAND(キッカーランド)
MOBILE PHOTO CLIP(モビールフォトクリップ)
世界的人気を誇るアメリカのおもちゃメーカー「KIKKERLAND」の、お気に入りの写真やポストカードなどをオーナメントにするといった、ユニークで素敵な発想のモビールフォトクリップ。
赤ちゃんの成長する様子や、思い出の写真、赤ちゃんお気に入りのキャラクターなど、時に入れ替えながら自由に飾ることができます。モビールとしての用途が必要なくなったとしても、写真立て代わりにずっと使えますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
オリジナルのモビールをハンドメイドで
参考にしたいハンドメイド作品をご紹介
モビールにオリジナリティを求めたり、予算が限られる場合におすすめなのが、モビールのハンドメイド。フェルト生地や100均で手に入る材料を使ったものなど、ご家庭で簡単に作れるアイデアをご紹介します。
赤ちゃんや家族が喜ぶ姿を想像するだけでワクワク、作っている過程も楽しめそうですね♪
フェルト生地を使って
View this post on Instagram
優しいパステル調のフェルト生地と糸を使って作った、雨の日も楽しくなりそうなデザインのモビール。女の子にピッタリの色使いですね。
View this post on Instagram
男の子には爽やかな色使いのモビールに。夜空を見上げると、そこには愛情たっぷりの優しい世界が広がっています。
View this post on Instagram
柔らかな雰囲気の素材感と色使いに、可愛らしい星や雲・月、ゾウや鳥・クジラ。赤ちゃんに外の世界を教えてあげたいママの愛情が伝わってきますね。
100均にある材料で手軽に
View this post on Instagram
100均の色画用紙とリボンを使って作った、世界で1つだけのオリジナルモビール。ほかに使っているのは割り箸と糸と、どのご家庭にもあるもの。手軽に挑戦しやすいアイデアですよね。
ほかにも、こんなに素敵なアイデアが♡
思い出を形にして
View this post on Instagram
こちらは、水族館へ行った思い出を子どもと一緒に表現したモビール。カラフルで独創的な魚やヒトデのオーナメントは、子どもならではの発想ですよね。
家族みんなで思い出に浸ったり、見ているだけで楽しい気分にさせてくれそうです。
子どもの折り紙作品をオーナメントに
View this post on Instagram
子どもが作った折り紙をオーナメントにした、子どもらしくて見ているだけで微笑ましい気分にさせてくれるモビール。初節句や子どもの日にも活躍してくれそうですね。
カラフルな色紙や紐を使って自由に
View this post on Instagram
カラフルな色や柄を組み合わせたり、綺麗な色の紐を使ったり。自由な発想で作られた、世界に1つだけのオリジナルモビールって素敵ですよね。
アイロンビーズを使って
View this post on Instagram
子どもも喜びそうなアイロンビーズを使ったモビール。子どもと一緒に作っている過程も楽しめそうです♪
DIYキットを使うという手も
雨雲フェルトモビール
出典:KIDS MIO
組み立てて糸を通すだけで簡単に作れるキットは、材料を揃えたり、作業の手間も省けて便利。手芸がちょっと苦手なママでも挑戦しやすいですね。
優しいフェルト生地と独特のデザインや色使いで、赤ちゃんの反応やお部屋での存在感もありそうです。
赤ちゃんとの安らぎの空間づくりに、ぜひモビールを取り入れてみて
夏が短く、暗くて寒い冬が長いことから、お家の中で過ごすことが多い北欧。デンマークの伝統工芸品でもあるモビールは、日本の夏に涼を与えてくれる風鈴があるように、ひょっとすると、北欧のお家に癒しや明るさを与えてくれる存在なのかもしれませんね。
私たちに独特の安らぎ感を与えてくれたり、赤ちゃんに良い効果をもたらすモビール。ぜひ、今回ご紹介した内容を参考に、赤ちゃんとの暮らしの中に取り入れてみてくださいね。