ブロック遊びはみんな大好き
ブロック遊びはいつの時代も人気。保育園、幼稚園、児童館、病院やお店のキッズスペースにも置いているところが多いブロックのおもちゃ。
みんな夢中になって遊ぶブロックおもちゃは楽しいだけでなく、子どもに良い影響を与えてくれるんです。ブロックのおもちゃが子どもに与えるメリットをご紹介します。
ブロック遊びで得られる7つのメリット
子どもがブロックおもちゃで遊びながら知らず知らずのうちにたくさんのことを学んでいます。
1.想像力を膨らませる力
様々な色や形のブロックを、好きなように組み合わせながら想像力を膨らませながら子どもたちは夢中になって遊びます。
ブロックの組み合わせ方は無限にあり、組み合わせによって様々全体的に酷似しているのでな形が作れるのがブロックの魅力の1つですよね。自分の作りたいものを形にするためには、どのブロックが必要なのか。
また、どうにように組み合わせたら良いのかを一生懸命考えて作ります。子どもが思い描く形を作り上げるためにどのブロックを選んでどのように組み合わせたら良いのかを考えるブロックは、遊びながら想像力を養うことができるんです。
2.集中力が養われる
子どもは色んなところに興味関心が沸いて、あっちもこっちも気になってしまいますよね。ブロック遊びでは、自分で思い描く理想の形を作り上げるために試行錯誤しながら集中して遊びます。
途中で諦めるときもあります。そんな時にはちょっと大人がアドバイスしたり、手伝うことでまた理想の形になるようにブロック遊びを再開します。
このように、理想の形にするために根気づよ繰り返し作って遊ぶブロック遊びは子どもの集中力を高めてくれるでしょう。
3.指先が鍛えられる
ブロック遊びに欠かせない手や指先の力。子どもはブロックで遊びながら「つかむ」「はめる」「はずす」作業を繰り返しながら指先を使うので自然と鍛えられていくんです。
指先に力を入れるという行為は、細やかな作業の基礎となるので、指先を器用に動かす練習につながります。
4.創造力を養う
ブロックは頭の中でイメージしたものを様々なブロックを組み合わせながら、何もない状態かた形にしていきます。
また、作りながらイメージをさらに膨らませて、大人では考えもつかなかった形を作ったりしますよね。このようにブロック遊びを通して創造力を養っていきます。
5.指先を使って脳を活性化
ブロックで遊びながら、指先をつかうことで、脳の発達につながっているんです。とくに、理想の形をイメージしながらブロックを完成形に近づけていく作業は右脳の発達に効果があると言われています。小さい頃から脳の発達を促すことで、たくさんの良い影響が出てきますよ。
6.年齢に合わせて遊び方を変えて長く遊べる
ブロックは決まりきった遊びではありません。同じブロックでも様々な遊び方ができますよね。小さな頃は積み上げたり、並べたり、ブロック同士を合わせて音を楽しんで遊びます。
そして、成長とともに、自分で考え複雑な形を作り出したり、ルールを決めてゲームのような遊びをするかもしれません。このように、同じブロックでも色んな遊び方ができるので、飽きずに長く遊べるのも嬉しいポイントです。
7.片付けの練習になる
ブロックはブロックだけで集中して遊ぶことが多いので、ブロック遊びが終わったら決まったボックスにお片付けします。この時に赤ちゃんでも、「ただ入れるだけ」のお片付けはとても簡単で、初めてのお片付けの練習にもってこいです。
年齢にあわせたブロックを選びましょう
年齢によってブロックでも遊び方が違います。とくに0歳~2歳児の未満児と、保育園や幼稚園に通い始める3歳時以上の子どもではブロックとの関わりが変わってきます。
0歳児のブロックの遊び方
0歳児の赤ちゃんはブロックをつかんではなすという単純な動作を楽しめると良いでしょう。また、この時期はなんでも口に入れてしまうので、誤飲しないような大きさなど安全性に注意してブロックを選ぶようにしてください。
1歳~2歳児
言葉の発達とともに、自分でなんでもやりたい時期です。ですが、思い通りに作れなくて癇癪を起こしてしまうかもしれません。そんな時は大人が手伝ってあげましょう。
単純に並べたり、積み上げるという作業を楽しむ時期でもあります。組み立てずに、ブロック1つで、「電車」「車」「食べ物」「動物」など見立てて遊ぶことを楽しみますよ。
3歳~4歳児
保育園や幼稚園に通うようになると、お友達の作る様子を真似しながら、どんどん上手にモノを作れるようになります。
口に入れることもなくなるので、小さいブロックでも安心して遊ばせることができる時期です。子どもの成長に合わせて買い足せるブロックだと遊びの幅がグンと広がりますよ。
5歳児以上
この頃になると、大人でも難しいと思うようなブロックの組み立てや、柔軟な発想からの形を上手に作り上げます。
達成感のあるブロックや、子どもの発想力と創造力を自由に表現できるようなブロックを準備してあげましょう。
人気のブロック17選
年齢別のおすすめのブロックをご紹介します。
0~3歳の子どもにおすすめのブロック
0~3歳の子どもは何でも口に入れてしまうので、誤飲などの危険性のない安全なブロックを選びましょう。
また、難しくなく簡単にできるものを選ぶことをおすすめします。達成感を味わえると子どもはブロック遊びが好きになり、集中して遊ぶ練習にもなりますよ。
Baby Clemmy「やわらかブロック基本セット」
Baby Clemmy(ベビークレミー)は、イタリア生まれのブロックのおもちゃです。やわらかい素材でできているのが特徴です。
小さな子どもはよくおもちゃなどをを投げますよね。そんな時でもベビークレミーのブロックだとケガをする心配がないので安心して遊ばせることができます。
また、何でも口に入れてしまう時期の赤ちゃんが、舐めたり、噛んだりしても大丈夫なので安心ですね。水で丸洗いができるのでいつでも清潔を保てるのも嬉しいポイント!6ヶ月から使えるので、ブロック遊びのデビューにおすすめです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
フィッシャープライス 「はじめてのブロック」
まだ組み立てるということが難しい子どもからでも楽しめるブロックおもちゃです。丸や四角や三角などの5種類の形のカラフルなブロックを箱の穴に合わせてはめ込んで入れて遊びます。
最初はなかなか難しいかもしれませんが、赤ちゃんは何回でも挑戦しますよ。そして覚えると上手に入れることができるようになり、ストンッと穴に落ちる嬉しさは達成感につながります。
また、はめ込む遊び方以外にも、積み重ねては倒すという単純な遊びも子ども達が大興奮!月齢の低い赤ちゃんにおすすめのブロックです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
フィッシャープライス 「1才からのメガブロック」

1歳から遊べるメガブロックはサイズが大きいのが特徴。どんどん積み上げると子どもの身長と同じくらいの高さまで積み上げることができるんです。子どもは大きいものが好きなので大興奮!
また、ブロックが大きいので誤飲防止になります。何でも口に入れてしまう時期の子どもからも安心して遊ばせることができますね。シンプルなデザインだからこそ、遊び方は無限大で子どもは色んな発想を広げて楽しく遊びます。
また、やわらかくて持ち手がついた軽い収納バッグが付属されているので、小さな子どもでもお片付けができ、持ち運びも簡単です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ピープル 「全身でブロック ネオ」
People(ピープル)のブロックはのサイズが大型なのが特徴です。まだ小さなブロックを組み合わせるのは難しい小さな子どももこの大きなブロックだと両手で持って積んで重ねて楽しむことができます。
そして意外と軽いので、1歳でも軽々と持って積み上げたり、並べたりして楽しむことができるんです。また、簡単にカパッとはまって、カパッととれるので小さな子ども達成感を味わうことができます。
ブロックには、てっぺんパーツ、ドアパーツ、山形パーツなどの種類が入っているので、お家、お城、ロケットなども作ることができますよ。ブロック遊びとごっこ遊びが同時に楽しむことができます。
Yahoo!ショッピング
DJECO(ジェコ)「10フォーレスト ブロックス」

フランスの知育玩具ブランドで人気のDJECO(ジェコ)の可愛いイラストが特徴のブロックです。10個のキューブが入れ子になった10キューブブロック・シリーズは未満児の小さな子どもでも積み上げ遊びなど楽しく遊ぶことができます。
大きい順にキューブブロックを積み上げたり、お片付けしたりしながら大きさの違いを認識する学習にもなりますよ。
また、キューブの4面に描かれている絵にも意味があり、絵の関連性や数字の勉強もできるようになっています。楽しみながら、「数字」「大きさ」「動物」のお勉強ができるのも魅力のひとつです。
Yahoo!ショッピング
エドインター「シリコンブロックセット」
知育玩具の開発に力を入れている日本の知育玩具のパイオニアのエド・インターが作るシリコンブロックのおもちゃ。
シリコン製のブロックなので柔らかく、軽いので踏んでも当たっても大丈夫!小さな子どもでも安心して遊ばせることができます。
また、熱湯・レンジなどの加熱消毒ができるので、いつでも清潔を保てるのは嬉しいポイントです。ブロックの種類も多く、様々な組み合わせて自由自在に形を変えて遊ぶことができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ほのぼのペタペタブロック きほんセット
ペタペタブロックの特徴は、どこの面でもシュッと組み合わせることができること。少し大きめタイプのブロックなので、子どもの手に馴染みやすく、弱い力でも組み立てが簡単にできるんです。
ブロックの挿しこみ口を合わせることが難しい小さな子どもでも簡単に組み合わせて楽しく遊ぶことができますよ。
いろいろな種類のブロックが入っているので、様々な組み立て方ができます。自分で考えて自由に形を作り出せるので、子どもの想像力を養ってくれます。
ブロックのサイズは3cm以上の大きさで作られているので、何でも口に入れてしまう小さな子どもでも安心して遊ばせることができます。
素材はポリエチレン製で柔らかいので小さな子どもがいる親としては嬉しいポイント!また、取っ手付きの収納ケースがついているので、後片付けしやすく、持ち運びにも便利です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
オーエルジー「Co-Block」
おもちゃ大国と言われるアメリカやドイツで大人気のブロック。やわらかさと触り心地の良いブロックは0歳からの赤ちゃんから楽しく遊べて夢中になります。
やわらかいブロックなので、踏んだり、投げても当たっても痛くないのも魅力。厚生労働省が定める日本の安全基準を全てクリアしており、万が一小さなお子様が口にしても安心ですね。
Yahoo!ショッピング
3歳児以上の子どもにおすすめのブロック
3歳頃になると、モノも口にいれることはなくなるので、小さなブロックやパーツでも遊べるようになります。
この頃に買ったブロックは小学校過ぎても楽しく遊べます。ブロックの種類によっては買い足して数を増やして遊ぶこともできるのを活用してもいいですね。
レゴブロック
世界中で大人気のブロックといえばレゴブロック。レゴブロック専門店があるほど、たくさんの種類があり、小さな子どもはもちろん大人も魅了するシリーズがたくさんあります。
まずは基本セットで自由に組み立てを楽しんではいかがでしょうか?こちらは33色の基本的なレゴ ブロックのパーツが入ってします。
窓パーツやドアパーツなどの特殊パーツを組み合わせれば、想像力を膨らませて自分だけの想像の世界を作り出すことが可能です。
組み立てのヒントとなる説明書がついているので、説明書を見ながら組み立てててもOK。創造力を磨くのに理想的な、4歳以上の子どもにおすすめのセットです。
790ピース入りですが、足りなくなったら他のレゴセットと組み合わせて楽しむこともできます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ニューブロック
学研のニューブロックはとても人気で、保育園や幼稚園でもニューブロックを置いているところが多いんです。
その理由として、軽くて、掴みやすく、つなげやすい大きさと形なので、小さな子どもから楽しく安全に遊べるということ。年齢によって遊び方が変わり、幅広い年齢で遊べるんです。
初めは、ブロックを触ったり、投げたり、自由気ままに遊びます。指先に力を入れられる年齢になってくると、ブロックをつなぐ遊びを始めます。
つながる感触が心地良く、形になっていく達成感を味わい、遊びに夢中になりますよ。ニューブロックは、それぞれの子どもにあった自由な遊び方ができます。

このような巨大ロボットを作ることができます。
また、増量セットもあるので、ニューブロックに慣れて色々な作品を作れるとうになったら買い足すことができるのも嬉しいポイント。大きくなっても様々なものが作れるので、飽きずに遊ぶことができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
マグフォーマー
世界中で大人気の磁石でくっつくブロックおもちゃです。磁石でカチっとつながるスピード感が小さな子どもから大人まで遊ぶ人を夢中にさせます。
また、組み立てるという作業も簡単なので指先に力の入らない小さな子どもでも、並べてくっつけて遊ぶことができますね。ブロックのおもちゃで遊びながら、立体や空間認識の力を身につけることができます。
マグフォーマーも様々なシリーズがあり、慣れてきて色んな作品を作れるようになると買い足して遊ぶことができます。このような複雑な形を立体的に作れるようになるますよ。算数や数学の勉強にも役立ちますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ラキュー
ラキューとは、7種類のパーツを組み合わせて、様々な形を作り出せるパズルブロックです。まずは平面遊びからスタートして、次に立体のモノ作りに挑戦していきます。
年齢とともにステップアップして、複雑な形を頭で考えながらを作れるようになっていきますよ。ラキューのパーツを組み立てる作業を通して、右脳で想像力や表現力や色彩感覚を養って、左脳では論理的な考えや集中力を高めてくれます。
ラキューは右脳と左脳の両方を育んでくれる知育玩具として注目されているんですよ。海外の玩具アワードで色んな賞を受賞しています。
こちらはラキューの基本が詰まったベーシックシリーズ。 こんなにもたくさんの形を作ることができるんですよ。
付属の説明書を見ながら真似して作ることもできます。説明書通りに作りばがら、基本的な作り方を真似することで、徐々に構造を理解でき色んな形を作ることができるようになるんです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
もくロック
山形県で誕生した「もくロック」は世界でも注目されている木のブロックです。山形県産の「サクラ」「ケヤキ」「カエデ」「カバ」「シデ」「ホオ」の6種類の木材がランダムに入っています。
無垢の木材を削りだして作られているので、製造から出荷まで一切薬品を使用されていません。小さな子どもでも安心して遊ばせることができますね。
木製品の香りと癒し効果と小さな手にも馴染みやすいブロックです。6種類の木材のそれぞれの色合いや手触り、さわやかな香り、重さ、音など、子供の五感に良い影響を与えてくれます。

木の温かみを感じながら遊ぶことができます。

木材のブロックなので子どもの作品をインテリアとして飾っても、とてもおしゃれに決まります。
世界でも注目されているんです!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
PLUSPLUS(プラスプラス)midi(ミディ)100pcs/ベーシック
デンマーク生まれの知育ブロック「プラスプラス」。名前の通りプラスが2個繋がった1種類の形のみで構成されています。
シンプルな形だからこそ、作れる作品の数は無限大で、子どもの発想力に驚かされますよ。1種類の形だけですが、カラーバリエーションが豊富で、子どもの作りたいものを作ることができますよ。
想像力、発想力、構成力も育むことができる知育玩具として世界中から注目されています。また、数々のアワードも受賞している人気ブロックです。
ワミー (Wammy) ベーシック200 9色 200ピース
文具やオフィス家具を製造販売する「コクヨ」の新感覚ブロックです。リボンのような形のピースの角に穴とパッチンと留める部分があり、いろいろなつなぎ方で遊べます。
ピースはやわらかいので、ボールのような丸い形を作って実際ボールとして遊ぶこともできるんです。組み合わせ次第で様々な形を作り上げることができます。子どものアイデアで色んな形を作ることが可能なので、創造性を養うことができますよ。
カラフルな9色のピースがたっぷり200ピースも入っています。付属のアイデアが掲載された説明書を参考にしながら作ることができ、段階に応じた遊び方が可能です。パッケージ箱も引き出し式なので後片付けしやすいのも魅力。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
つなげて遊ぶ ブロック「Squigz」
世界中で大人気の知育玩具会社「Fat Brain Toys」の新感覚ブロックおもちゃ。「Squigz」と呼ばれるブロック同士をくっつけて様々な形を作ることができます。
壁や床やお風呂など様々な場所にくっつけることができるので、遊びの幅が広がりますね。どのように遊ぶかは自由!
Squigz同士をつなげて、ネックレスやタワーを作ったり、自分の好きなオリジナルな形も作ることも出来ます。どのような形を作ろうかと考えることで脳が活性化して、記憶力や判断力などの思考力、創造力アップにつながるんです。
くっつけたSquigzを離すと、ポンッと心地の良い音が出るのも子どもたちが夢中になる理由のひとつ。シリコン製のブロックおもちゃなので、小さな子どもでも安心して遊ばせることができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
SHIMATARO 「フラワーブロック」
カラフルな丸いお花のような形がとても可愛いブロックおもちゃ。1ピース6方向にはめ込むことができるので動物や車や家など様々な形を作ることができます。
楽しく遊びながら、掴む力や握る力、想像力・創造力、集中力など、さまざまな力が身につけることができます。スポンッと外す時の感覚も心地よく癖になります!
誤飲防止のためにサイズは3.8cmと大きめなので安心です。カラーも10色でお花のように並べるだけでも綺麗で楽しめますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ブロックのおもちゃで遊びながら考える力をアップさせよう
たくさんのブロックの種類がありましたね。気になるブロックはありましたか?
ブロックは遊びながらたくさんのことを学べる知育おもちゃでもあります。指先を使いながら、考えて理想の形を作り上げる作業は想像力だけでなく構成力も育むことができるんです。
同じブロックでも年齢に合わせて遊び方が変わっていくので長く楽しむことができます。ぜひ、子どもの年齢や興味に合うブロックを手に入れて、楽しく遊びながら考える力を養いましょう。