素材別!無印良品のタッパーのメリットとデメリット

保存容器には大きく分けるとホーロー、プラスチック、ガラス製に3種類があります。それぞれの素材によって保存するのに最適は食品があるので、せっかくなら作った時のままの味をそのままに美味しく保存したいですよね♪そこでまずは保存容器の素材ごとの特徴を紹介しますね!
ホーロー

ホーローは鉄やアルミニウムなどの金属の素材の表面にガラス素材の妙薬が高温で焼き付けたものです。中に入れた食材の色や匂いが移りにくいのが特徴。酸や塩分に強く、食材を安定して保存できることから昔からぬか漬けの容器としても使われています。

オーブンでも使うことができるので、オーブンで調理した後そのまま保存することもできちゃいますね♪ホーローは保温性だけでなく、冷却性にも優れているので冷蔵庫に入れることが一気に中の食材を冷やします。
そのおかげで料理の時間を短縮してくれるだけでなく、料理の美味しさをぎゅっと閉じ込めてくれるのでお弁当箱や保存容器としても最適です!
プラスチック

無印のタッパーで使用されているエンジニアプラスチックは、軽量で変形しにくいのが大きな特徴です。耐熱性の高い樹脂素材を使っているのでとっても軽くて、長い時間使っても変形しにくくて、傷がつきにくいです。
最近では注射器やビーカー、シャーレなどの素材としてもエンジニアプラスチックが使われていることを考えると、丈夫で安全なの素材であることは折り紙つきですね♪
ガラス製

ネットストア限定で購入できるのが耐熱ガラスの保存容器です。無印で使われている耐熱ガラスは食洗機や電子レンジにも使うことができます。温度差に強い素材であたたかいものから冷たいものまで保存することができちゃいます。
もちろ密閉性も高いのでパスタなどの乾物を粉物も風味を落とさずにしっかり保存できるのも嬉しいポイントです♪
無印良品のタッパー、どんな特徴があるの?

出典:無印良品
無印良品のタッパーは忙しいママたちに人気の保存容器です。次は無印良品のタッパーの特徴を紹介しますね♪
サイズバリエーションが豊富
サイズバリエーションが豊富で保存容器同士の基準のサイズを統一してあるので、重ねたり積み重ねたりした時に収納スペースを無駄なく使うことができちゃいます。
例えば特に人気の高いフタをしたまま電子レンジで使えるバルブ付き密閉保存容器の場合は、小、小深型、中、中深型、大、大深型の6つのサイズから選ぶことができます。保存するものの量に合わせてピッタリのサイズを選ぶことができるのも嬉しいポイントですね♪
密閉性が高い
無印のタッパーにはフタにバルブが付いているので匂いや液漏れしにくい構造になっています。密閉したままで保存できるので冷蔵庫に入れた時に、匂いもれや匂い移りの心配がないので嬉しいですね♪
また密閉性も高く、液漏れの心配がないので実はお弁当箱としても最適なです♪なので実はお弁当箱としても人気が高いのが無印のタッパーなんです!
スタッキングしやすいので収納しやすい
無印のタッパーは基準のサイズが統一されているので、収納スペースを無駄なく活用することができちゃいます。同じサイズのものをスッキリ積み重ねることができるのはもちろん。
一番大きな大のサイズの上に、小を二つ並べた幅と中の幅と大の幅が同じ幅になっているので、大に保存容器の上に小を2つ中を1つ並べることでできます。こんなように保存容器の基準のサイズが統一されているので、冷蔵庫の中をスッキリ整理したいママには嬉しいですね♪
買い足ししやすいので長く使える
無印のタッパーは壊れたり、劣化したりしてもすぐに買い足すことができます。タッパーの場合、使っている内に劣化してしまいやすいパッキン部分やバルブ部分も別売りで販売されているのも嬉しいですね♪
無印良品の定番タッパー!フタをしたまま電子レンジで使えるバルブ付き密閉保存容器って?

軽量で変形しにくい
無印のタッパーで使われている素材はビーカーやシャーレなど医療用機器や理化学機器で広く使用されているエンジニアプラスティックです。そのため丈夫なことはもちろん軽い素材。
熱にも強いので長時間高温を加えたとしても変形しにくいので、普段使いに最適な素材です。ホーローやガラスの容器に比べると軽くて、高いところに置いても落として割れる心配がないのもママにとっては嬉しいポイントですね♪
中身が確認しやすい
透明度が高くてガラスみたいな素材なので、積み重ねた状態でも中にをパッと見て確認することができます。中に入っているものを一目で確認することができるので、冷蔵庫内での探し物や、食べ忘れを防ぐことができます。
電子レンジで使える
熱にも強いエンジニアプラスティックを使っているので、ラップを使わずにフタをつけたまま電子レンジで温めることができます。本体、フタともに繰り返し使うことができるので経済的です。
またお弁当箱として使った時も、食べる前にそのまま電子レンジで温めることができるのも嬉しいですね。
お手入れの方法は?
洗う時は表面を傷つけてしまわないように柔らかいスポンジに中性洗剤を使って丁寧に洗ってくださいね。研磨剤入りナイロンたわし、金属たわし、粒子の粗いクレンザーなどを使用してしまうとホーロー表面を傷つてしまうので使わない方がいいでしょう。
汚れがひどい時は漂白剤をお湯でうすめてその中につけおき洗いしましょう。
無印良品の定番タッパー!液体とニオイが漏れない、バルブ付き密閉ホーロー保存容器って?

耐久性が高い
ホーローは鋼・鋳鉄・アルミなどの金属の下地にガラス質の釉薬を塗り、高温で焼付け融着させた素材で、耐久性が非常に高いです。フタやパッキンは別売りされているので壊れてしまっても買い替えることができるので安心して長く愛用できますね♪
保温性や耐熱性が高い
ホーロー素材は耐熱性が高いのでそのままオーブンに入れて使うことができます。また保温性が高いので熱々のまま料理をテーブルの出すことができるのもママには嬉しいポイント!ホーローは冷却性にも優れているので、残った料理そのまま冷蔵庫に入れることができるんです♪
洗練されたデザイン
バルブ付き密閉ホーロー保存容器は無駄な装飾のないシンプルなデザイン。テーブルやキッチン、冷蔵庫の中に置いても、ごちゃごちゃした印象を与えないんです。保存容器同士の基準寸法が統一されているので、スッキリ無駄なくスタッキングできるのも嬉しいですね♪
お手入れの方法は?
ホーローはガラス質でぶつけたり落とすなどの衝撃を与えると表面の割れ・破損の原因になっちゃうので注意してくださいね。ホーローの容器を洗う時はやわらかいスポンジに中性洗剤を使いましょう。
研磨剤入りナイロンたわし、金属たわし、粒子の粗いクレンザーなどを使用してしまうとホーロー表面を傷つてしまうので使わないようにしましょう。こげつきや汚れがひどい時は、お湯を入れてこげつき等をやわらかくしてから洗いましょう。洗った後は水分をよく拭き取ってくださいね。
保存容器を使って作りたい常備菜レシピ
レンジで簡単なすの煮浸し

レンジでチンするだけでできちゃうのがレンジで簡単なすの煮浸し。冷やすことでしっかり味が染み込んで美味しくなるので、常備菜としてまとめて作りおきしたい一品ですね♪
やみつき無限キャベツ

常備菜として最近人気のやみつき無限キャベツ、たくさんキャベツで手に入ったら作りたい一品。レンジで簡単にできるので定番の常備菜として常に冷蔵庫に入れておきたいですね。キャベツの代わりにきゅうり、にんじん、ピーマン、なすで作ってもおすすねです♪
定番のもやしナムル

いつでもスーパーで手に入るもやしを使ったナムル。お酒のおつまみにも最適で、ついつい箸が止まらなくなっちゃいますね。実は電子レンジで簡単に作ることでできちゃうのも嬉しいですね♪ついつい食べ過ぎてしまう味なので、たくさん作り置きしておくのがおすすめです!
甘みがひきたつ。かぼちゃの塩マーガリン

ほくほく湯がいたかぼちゃに塩とマーガリンでシンプルに味付けした一品。シンプルな味付けで、かぼちゃの甘みが引き立って、子どもが好きな味に。マーガリンの代わりにバターを使っても大丈夫です。
シャキシャキ食感がおいしい。えのきとチンゲン菜のおひたし

シャキシャキとした歯ごたえでついつい食べ過ぎてしまうのがえのきとチンゲン菜のおひたし。茹でたチンゲン菜とえのきに白だしと醤油をあえるだけで簡単にできちゃうので、常備菜として作っておきたい一品ですね♪
無印のタッパーで毎日の家事を楽にしよう!

無印のタッパーは使う人の考えたデザインと機能性でママ達に人気の保存容器。ネットストアならまとめ買いすることによってお手頃価格で手に入れることもできます。この機会に無印のタッパーを使って毎日の家事を楽しく、楽してくださいね♪