目次
絵本作家の米津祐介さんをご存知ですか?
2005年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選を皮切りに現在イラストレーター、絵本作家として活動をされている米津祐介さん。
懐かしい線の書き方や、あたたかい色味のクレヨン画に癒される方も多いのではないでしょうか。可愛い絵だけではなく、しかけ絵本として小さな子どもでも楽しめるよう工夫が凝らされており、米津祐介さんの絵本は世界中で翻訳され愛され続けています。
出典:studio CLIP
未完成だから味が出る絵のタッチ
とても素敵な絵を創り出すイラストレーター・絵本作家の米津祐介さん。あの独特なタッチのクレヨン画、実は私たちも幼稚園や小学生の頃使っていたサクラクレパスのクレヨンを愛用されて描かれているとか。
クレパスはクレヨンをより描きやすくした描画材料として開発されたもので、その描きごこちや発色の良さが気に入って愛用されている様です。
世界で愛されている絵が日本で開発された「サクラクレパス」と知ってなんだか嬉しい気持ちになります。
元々几帳面な性格という米津祐介さん。以前はきちんと下書き、トレースをして非常に細かいところまできっちりと絵を描いていたそうです。一方で勢いのある絵や子どもが描く自然なゆがみのある線に「いいなあ」と思うことがよくあったそう。
そこからクレヨンに出会い、「もし子どもが描いたらこんな絵になるかな?」など想像を膨らませながら絵本を描いているそうです。その独特なタッチの絵は米津祐介さんのこだわりの現れなのかもしれません。
赤ちゃんも大喜び!米津祐介さんの絵本
話の内容がまだ全部理解ができない赤ちゃんでも、米津祐介さんの絵本ならきっと大喜び。
わたしの娘も米津祐介さんの「まるまるまんまる」や「もぐもぐもぐ」を読んでキャッキャと喜んでいました。ハッピーになる色使いと可愛いキャラクターに読み聞かせている大人もとても癒される絵本ばかりです。
楽しい工夫がいっぱい!米津祐介さんの大人気しかけ絵本
小さな赤ちゃんでも米津祐介さんの絵本にはとっても反応します。それは絵本の中にとても可愛い仕掛けがあるからです。米津祐介さんの絵本には読む子どもや読み聞かせる親たちへのちょっとした心遣いが散りばめられています。
「まるまるまんまる」
「まるまるまんまる なーんだ?」の合言葉で「まる」が色々なものに変身していく絵本。「赤い風船が何になるのかな?」と一緒に考えながら読み聞かせてみてください。
子どもの豊富な想像力で大人では思いつかないアイデアが飛び出してきて面白いですよ。私は読み聞かせをしながら米津祐介さんの想像力にもとっても驚かされていました。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「たべものだーれ」
「たべものにかくれてるのだーれ?」おなじみの身近なたべものに色んな生き物が隠れています。
チーズの奥に隠れているは誰だろう?とページをめくって出てきたのがキリンだったとき、思わず「なるほど〜!!」と子どもと一緒に感動したのを覚えています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「もぐもぐもぐ」
かわいい動物たちが美味しそうな食べ物を「もぐもぐもぐ」と食べる様子が楽しいしかけ絵本。シンプルな穴あきしかけ絵本ですが、動物のキャラクターごとに口の大きさが少し違ったり、食べ物の見え方が変わったりと細かいところまで目が行き届いている作品です。
おさるさんがバナナ「あむあむ」うさぎさんが人参「ぽりぽり」・・・など食べる音も絶妙で、離乳食を食べたがらないころのわたしの娘に何度も読み聞かせて「食べる楽しみ」を教えてくれた絵本です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「ぴたっ!」
真っ赤な小鳥がぴったりと背を向き合ってハートのモチーフになっているとても印象的な表紙の絵本です。
見開きで右と左に別れた動物たちがくっつくと、丸や三角など様々な図形に変身!図形に興味を持ったり覚えたりするきっかけを与えてくれますよ。
「この動物がぴったりくっつくとどんな形になるかな〜?」と問いかけながら読み聞かせてみてください。きっと一生懸命に頭の中で図形を考たり、実際にお絵かきをして答えを導き出したり・・・一緒に想像力を働かせながら楽しめる絵本です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「のりもの つみき」
子どもの馴染みのある「つみき」で構成されたしかけ絵本。きれいに並べられた4色の積み木がページをめくるたびに様々な乗り物に変身します。
自分なりの効果音をつけたり、リズミカルに読んであげると子どもはどんどん絵本の世界に引き込まれて夢中になります。
読んでいると思わず積み木を出して作りたくなる乗り物好きの子どもなら喜ぶこと間違いなしの絵本です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「にじいろカメレオン」
鮮やかな「にじいろ」のカメレオンが目を引く絵本です。カメレオンのレオンくんとアメリちゃんがかくれんぼすることからお話はスタートします。
怖いオオカミやへびが出てくるとあら不思議。レオンくんは背景にある色と同じ色に変身して見えなくなってしまいます。ページをめくるたびに素敵な色がどんどん出てきて、みているだけでハッピーな気持ちになれる絵本です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
文字や数え方を楽しみながら学べる米津祐介さんの絵本
文字や数字の数え方を初めて触れたのは絵本からだった方も多いのではないでしょうか?
絵本で「おもしろい!」という気持ちから「もじ」や「かず」に興味を持ってくれたら理想的ですよね。米津祐介さんの絵本ならそんなこどもの楽しい!と思ってくれるきっかけを引き出してくれますよ。
「りんごはいくつ?」
絵本に出てくる数字は0から5まで。右の隠れたページを開くと・・・数字と思っていた文字が動物に大変身!
5つのりんごを数に隠れている動物が一つまた一つと食べていきます。数が減っていくカウンティングブック。数字や数え方を絵本を通して自然と身に付けることのできる絵本です。
「あいうえお」
子どもが文字に興味を持ち始めたらぜひ読んであげてほしい一冊です。食べ物やキッチン道具、文具品など身の回りの身近なもので「あ〜ん」までの50音を楽しみながら学ぶことができます。
見開きページで一文字が完結する構成で1文字1文字が1ページに大きく書かれています。書き順も書かれており、絵本を指でなぞったりして楽しみながら50音に慣れ親しんでいくことができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「アイウエオ」
「あいうえお」の続編カタカナシリーズです。一通りひらがなを覚えたらこの絵本を手にとってみてください。アイスクリームやオムライス、美味しそうな食べ物のイラストとともにカタカナが一文字一文字紹介されています。
ひらがなは書けるけどカタカナは馴染みがなくて覚えたくない!という娘にプレゼントしたら、可愛いイラストに飛びつきみるみるうちにカタカナをおぼえていきました。
米津祐介さんのイラストならではの子どもを虜にする魔法にかかったら、カタカナもきっと大好きになるのではないでしょうか。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
イラストやちょっとした絵を書きたいパパママにおすすめ
「ひつじさん描いて!」「おいすってどう描いたらいい?」と子どもからリクエストされた経験はありませんか?
私も娘からよく「おかあさん◯◯描いて」とお願いされます。だけど、ちょっとしたイラストもいざ鉛筆やマジックペンで描いてみると意外と難しいもの。
自分が想像していたものと全く違う生き物や食べ物が画用紙の上に描かれてしまうことが日常茶飯事です。そんな時このクレヨンブックをぜひ手にとってみてください。
ペンや鉛筆で絵を描くと微妙な線のゆがみなど、意外と難易度は高く画力が必要。でもクレヨンなら?線のゆがみやこすれた感じが逆に味となり、手軽ににダイナミックな絵を描くことができるのです。
米津祐介さんがクレヨンを取り上げテイルこの本。絵の書き方やテクニックを見ているだけでも理解できるように、クレヨン画のポイントを分かりやすくまとめられている一冊です。
米津祐介さんのイラスト画を模倣しながらクレヨンの使い方に慣れ、質感の出し方やモチーフの捉え方のコツをつかむことができます。素敵な米津祐介さんのイラストに癒されながら、クレヨンの魅力に改めて気づかされる一冊ですよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
文具や雑貨でも注目を集める米津祐介さんのあたたかみのある世界
米津祐介さんのイラストの魅力は絵本だけにとどまりません。見ているだけでなんだか穏やかで、あたたかな気持ちになれるそのイラストは今や雑貨屋さんに特設コーナーができるほど。
絵本は見たことないけれど、米津祐介さんの雑貨やグッズを愛用している。という方も沢山いらっしゃるかもしれませんね。
ラッピングに嬉しい米津祐介さんのマスキングテープ
やぎやしろくま、コーヒーミルなどあたたかみのある絵柄のマスキングテープ。ちょっとした贈り物をOPP袋に包んでマスキングテープを貼るだけで一気に米津祐介さんの素敵な世界観が詰まったギフトに大変身します。
スケジュール表に目印として貼ったり、爪楊枝にくるりと巻いてピックとしても活用するのもおすすめです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
使うたびにワクワクする米津祐介さんの文具
楽天市場
Yahoo!ショッピング
小学生の子どもがいらっしゃる方ならおなじみの米津祐介さんの学習ノートシリーズ。わたしの娘もネコとハリネズミのノートがお気にいりで何度も購入しています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
スケジュール帳やダイアリーも大人気。中身はシンプルでとても使い勝手が良いと評判です。こんな可愛いスケジュール表やダイアリーなら中身も丁寧にそして可愛く描きたくなります。
そのほかにも、付箋・便箋・メッセージカードなど可愛い文具が沢山揃っています。雑貨屋さんで米津祐介さんの文具シリーズに出会ったら思わず時間を忘れて可愛くて素敵な世界に浸ってしまいます。
みているだけで癒されるキッチン雑貨
楽天市場
Yahoo!ショッピング
保温ジャー・菜入れ・フォーク&ケース・ランチバック全てにとても可愛いランチセット!
これを持ってピクニックに行ったり、近所の公園で子どもと一緒にお弁当を食べたりと、想像しただけでもなんだかとってもウキウキした気持ちになるランチセットです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
こちらはスタイリッシュブローボトル。クレヨンで描かれた洋梨やブルーベリーのイラストががとても涼やかです。
スライスしたレモンやオレンジ、りんごなどを炭酸水に漬け込んでデトックス水としても活用できます。米津祐介さんの可愛いウォーターボトルを職場に持って行ったり、冷蔵庫の中で冷やしておいて子どもとシェアしたり、手元にあるだけで嬉しくなるウォーターです。

楽天市場
Yahoo!ショッピング
こちらはマグカップ。シリーズで販売されているので思わず全部集めたくなるほど可愛いマグカップです。
人気が高いファブリックシリーズ「nakaniwa」
米津祐介さんのイラスト画がプリントされたファブリック「nakaniwa」。クレヨンで描かれた絵の生地はどれを選ぶかとても迷うほどの目を引く可愛さです。
お気に入りのファブリックで世界に一つだけのバッグや、子どもの幼稚園グッズを手作りしたり。他にはない自分だけの手作り作品を作ることができますよ。
米津祐介さんの可愛らしいイラストがアクセントになっていてとても可愛いパンツ。米津祐介さんの可愛らしいイラストのおかげで男の子も女の子も兼用できるのも嬉しいポイントです。
思わず「可愛い!!」と声に出したくなるほどの素敵なエプロン。クレヨンで描かれた小さな青いお花が印象的な柄です。
3歳をすぎる頃、女の子も大人びてきてお母さんがつけているシックな色のエプロンや洋服に興味を持ち出す頃。そんなちょっぴりおませさんの女の子にもぴったりの素敵なエプロンですね。
米津祐介さんのイラストがはえるスタイ。子どもが小さい頃は毎日スタイは欠かせません。こんな素敵なスタイをプレゼントしてもらえたらとても嬉しいですよね!
フリル付きの可愛いバック。驚くべきはその柄で、なんと納豆が描かれているのです。こんな可愛い納豆見るの初めて!納豆嫌いの子どももこの生地で作ったバックをきっかけに納豆が食べれるようになるかもしれません(笑)
米津祐介さんの絵本であたたかな世界を感じよう
出典:nakaniwa
思わずハッとさせられる楽しいしかけ絵本。心を豊かにしてくれる可愛い雑貨たち。自分だけの特別なものを作ることができるファブリック。
どれも私たちの生活にほのぼのとしたあたたかさや優しさを与えてくれます。私たちの生活や心を豊かにしてくれる、そんな素敵な米津祐介さんの作品をお家に一つ置いてみてはいかがでしょうか?