目次
こだわるママにオススメしたい『エド・インター』のおもちゃ
ポップな色使いと、あたたかみのある木や布のおもちゃ。これ全部エド・インターのおもちゃなんです!中には見たことのあるおもちゃもあるかもしれませんね。
『エド・インター』とは?
「Ed Inter(エド・インター)」はEducation(教育)とInternational(国際的な)という2つの語を組み合わせた造語です。
もともと幼児教室で使用する教材として、自ら知育玩具を研究・製作したのがメーカーとしてのはじまり。「知育」へのこだわりは、こんなところから来ているんですね。
知育玩具を手掛けて30年近く。今や日本の知育玩具のパイオニアとして日本中のママと子どもたちに選ばれています!
日本のメーカーならでは やさしいデザイン
出典:CONORU
エド・インターのおもちゃは、その多くが素材の感触を大切にした木・布で作られています。触ればすっと手になじみ、あたたかみを感じることができます。
木の角はまるく磨かれ、布のおもちゃからはやさしい音色。こだわりの詰まったデザインなのです。
素材を大切にしているから、色合いもやさしいものが多いのが特徴。ポップな色使いのおもちゃもかわいいですが、ナチュラルな色使いのおもちゃは見ているだけでどこかホッとしますよね。
年々進化を続けている秘密
出典:Ed.Inter
メーカー誕生のきっかけとなった幼児教室は、今でも兵庫県西宮市・芦屋市にあります。子どもたちを近くで見守っているからこそ、子どもたちの好奇心を把握し、心身の発達を促すおもちゃが作れるんですね。
エド・インターのここがスゴイ!
子どもの知育のためにおもちゃを作るエド・インター。年齢や月齢にあわせた子どもに最適なおもちゃで遊んでほしい、そんな思いがたくさんのこだわりを作っています。
子どもの好奇心をはぐくむ
どんなに良いおもちゃでも、使う子どもの年齢・月齢に合っていなくてはその良さを生かすことができません。適切なおもちゃを選んであげれば、ちょうどよい刺激や発見に繋がるのです。
0歳の頃にはやさしい色、または、ぼんやりした視力でも見分けがつくサイズ感を。大きくなってきたら色の違いを楽しめるものを。そうして適切なおもちゃで遊ぶことで、子どもの好奇心はどんどん広がっていきます。
エド・インターでは、年齢にあわせて適宜おもちゃを選んで欲しいという思いから、良質なおもちゃを適正価格で提供することにもこだわっているんですよ。お子様の成長を感じながら選んであげたいですね。
安心・安全の素材が嬉しい
出典:CONORU
小さな子どもが使うものだから、素材や製法にもこだわりが込められています。
日本玩具協会の厳しい基準をクリアして付与される「STマーク」、ヨーロッパにおけるおもちゃの安全基準をクリアした証である「CEマーク」、また口に入れることがあっても安心な「食品衛生法」に基づいた基準で塗装がされているなど、万全の体制がとられています。
目に見える安心がありますね。
出典:Ed.Inter
多くのおもちゃがベトナムにある自社工場で作られています。ベトナムではおもちゃの原料となる良質な木材や天然ゴムなどが算出するので、ベトナムに工場を作ったとのこと。
安定した価格と品質を保つため、努力を惜しまない姿勢も支持される理由です。
木製玩具で楽しむ 木のぬくもり
出典:Ed.Inter
エド・インターの代表格でもある木材のおもちゃは、素材を大切にしたあたたかみのある形が特徴。美しい木目を生かし、月齢を考えたサイズ感で作られています。
また木のおもちゃは適度な重さがあるため、握る力から転がす・投げる力といった手の運動を促す効果も。私の子どももギフトでエド・インターの木のおもちゃをいただいたことがあります。
まだお話もできない1歳前後の頃でしたが、木を打ってカチカチと音を楽しんだり、転がしてハイハイで追いかけたりと、夢中になって遊ぶうちに体を動かす練習ができていたようです。
遊びを通じて赤ちゃんの力をはぐくむことができるのはエド・インターならではですね。
ねんねの赤ちゃんにも優しい 布のおもちゃ
出典:Ed.Inter
布のおもちゃは、木のおもちゃよりも鮮やかな色使いや柔らかい質感で小さなお子様に人気。
特にねんね・おすわりの頃の赤ちゃんは握力がまだ発達途中なので、落として顔や体に当たってしまうこともあります。そんなとき布のおもちゃなら安心ですよね。
エド・インターにはふんわり柔らかな布製のおもちゃも豊富に揃います。年齢に合わせて選んであげたいですね。
年齢別で選びやすいラインナップ
エド・インターは新生児から幼児期まで年齢別のおもちゃを製作しています。年齢によって伸ばしたい力は異なるもの。
赤ちゃんや子どもが新しい発見や楽しみを見つけられるような、ぴったりのおもちゃを選んであげましょう。
出典:Ed.Inter
生まれてからハイハイくらいまでの赤ちゃんには優しい色合いのおもちゃがオススメ。
木目を生かしたナチュラルな木のおもちゃや、パステルカラーがかわいい布のおもちゃがありますよ。触れると音が鳴るおもちゃや、軽い力で動かせるおもちゃで、外の世界への興味を広げてあげましょう。
出典:Ed.Inter
いわゆる幼児と言われる3歳からは、想像力や集中力を育てる知育玩具が楽しめるお年頃です。エド・インターの特徴でもある木を用いたパズルや積み木など、自分で考えながら遊べるおもちゃを選んであげましょう。
エド・インターでは、知育遊びについて次のような考え方を示しています。
人間の能力には目に見える部分と見えない部分があります。
植物にたとえれば、美しく咲き誇る花が見える部分。そして地中でしなやかに粘り強く張っている根が見えない部分です。教育の基本は、その“根”を育てることにあります。
引用元:Ed.Inter
遊びを通じてお子様の“根”を育ててあげたいですね♪
木のあたたかみを楽しんで 木のおもちゃ8選
出典:Ed.Inter
エド・インターのおもちゃには木のぬくもりを大切にしたものがたくさんあります。その中でも木の表情豊かなオススメのおもちゃを選りすぐってご紹介します。
丁寧なつくりのおもちゃはギフトにもぴったり。対象の月齢・年齢もご紹介しますので、贈り物を探している方も参考にしてみてくださいね♪
ナチュラルな色合いのラトル 「いろはタワー」(0.5ヶ月~)
まずご紹介するのは、木・塗装・職人すべてにおいて日本製にこだわったNIHONシリーズ、木のラトル穏やかに彩色された小さなボールがコロコロと動き、赤ちゃんの視覚・聴覚に働きかけます。
また、ラトルの中心に穴の空いた仕切りが付いているので、中のボールが上下を行き来します。この行き来は動くものを目で追う練習にもなるんです!赤ちゃんは、自分でモノを動かす楽しさを見つけられそうですね。
ほんわか愛らしいボックスに入っているので、ギフトにもぴったり!赤ちゃんとおもちゃの初めての出会い・ファーストトイにもオススメです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
シンプルな形で歯がためにも 「どうぶつラトルりす」(0.5歳~)
こちらはリスをモチーフにした木のラトルです。さきほどの「いろはタワー」と同じ、NIHONシリーズのひとつ。振って音を楽しむこともできますし、指でビーズを動かして遊ぶのもオススメです。
口に入っても心配のない素材で作られているので、歯が生えてくるまえのムズムズ期に歯固めとして使っても◎。赤ちゃんが持つのにちょうどよいサイズだから、自分の手で持って遊ばせてあげることができます。
月齢に達していないうちは、飾って可愛さを楽しんでもいいですね。ハーフバースデーのプレゼントにもオススメです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ねんねでもおすわりでも◎ 「カランコロン木馬」(0.5歳~)
おうまさんを象ったこちらのおもちゃは、おきあがりこぼしのように遊びます。ゆらゆらと前後に動かすたびに、中の鉄琴が澄んだ音を奏でる仕組みになっています。
写真のように、ねんねのうちから楽しむことができますし、もう少し大きくなったら自分で揺らして遊べますよね♪
自分の手で動かして、それに音と動きが呼応するという経験は、外から入ってくる様々な刺激を脳でうまく処理する「感覚統合」という力を育てる上でとても大切。楽しみながら力を伸ばしてあげましょう。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
楽しい仕掛けがいっぱい☆ 「音いっぱいつみき」(1歳~)
ピースひとつひとつに明るいカラーリングや楽しい模様が施された積み木です。実はそれぞれに音が鳴る仕掛けがあり、ラトルのように振って遊ぶことも!
楽しい見た目に、積む楽しさ、綺麗な音、と魅力がいっぱい詰まったおもちゃです。まだ積み木として遊ぶのは早いかな?という時期から楽しめるので、初めての積み木にオススメです。
色も形も音も様々なこちらの積み木ですが、中身が動くピースもあります。傾けて動かしてみたり、触れられるものは手で動かしてみたりと、遊び方は実にたくさん!ほかにはない、エド・インターのこだわりが詰まった一品です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
引っ張るだけで楽しい! 「くるくるサーカス」(1.5歳~)
ポップな色使いがかわいいぞうさん。2頭を繋ぐ紐を引っ張ると、車輪やボールなどがくるくると回ってまるでサーカスのよう♪おすわりやよちよち歩きでも引っ張りたくなる、運動を促してくれるおもちゃです。
2頭を繋いでいる紐はほどけるようになっており、それぞれを手転がしで遊ぶこともできます。紐を通す遊びも、手先の器用さを育てるのに効果的です!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
くるくる動かしたり振ったり! 「ミニルーピングセット」(1.5歳~)
くねくねと面白い形にひねられたワイヤーに、カラフルなビーズがかわいいルーピング。こちらは持ち運びにも便利なミニサイズです。
小さめサイズだからこそ、赤ちゃんが手に持ってラトルのように遊んだり、土台に空いた穴からルーピングを覗き込んだりと、「置き物」ではできないような遊び方ができるのが魅力のひとつ。
指先を使って小さなビーズを動かすことで物をつまむ練習になりますし、集中力も鍛えることができますよ。ひとつあると長く遊べるロングセラーです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
かわいくても本格的! 「エレファントシロフォン」(2歳~)
のんびりやさしいお顔のぞうさんをモチーフにしたこちらの木琴は、高品質の日本製。パステルカラーの穏やかさ、見た目のかわいらしさとは対照的に、正確な音色を奏でる本格的な木琴なんです!
もちろん音色もやさしいから、小さなお子様にもぴったり。バチが2本ついているので、最初はママやパパと。慣れてきたらひとりで遊ぶこともできますよ。
簡単な曲なら演奏することもできますね。親子で楽しめるおもちゃです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
自分だけのキッチンをつくろう 「森のアイランドキッチン」(3歳~)
こちらの本格的なキッチンセットも、実はおもちゃなんです!コンロやオーブンなど、細部までとてもこだわって作られています。
子どもはママやパパのまねっこが大好き。おもちゃとはいえ、本物そっくりなキッチンなら少しおませに遊んでくれそう。
エド・インターではキッチンセットで使える、おなべやフライパンをはじめとした調理グッズのほか、野菜や果物などの食べ物も、キッチンと同じ木製で揃えることができます。
木のぬくもりに包まれて、楽しいおままごと遊びをさせてあげられますね。
カラフルな部分もありますが、木目を基調としたやさしいデザインなので、お部屋のインテリアにもしっくりと馴染みます。大物のおもちゃは収納が大変ですが、これならお部屋に置いていてもすっきりとして邪魔になりません♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ふわふわのソフトトイもオススメ 布のおもちゃ5選
出典:Ed.Inter
木のおもちゃのイメージが強いエド・インターですが、布のおもちゃも充実しています。「ふわふわトーイ」というシリーズで、低月齢から展開されているんです。
絵本と布のおもちゃがセットになった「えほんトイっしょ」シリーズも、ごっこ遊びが楽しめるのでとてもおすすめですよ♪
ふわふわだから赤ちゃんにも優しく、軽いので持ち運びも簡単にできるのが嬉しい♪エド・インターならではのこだわりが光る5つのおもちゃをご紹介します。
ラトルとしても遊べる 「ふわふわアニマルブロック」(0.5歳~)
積み木と言えば木製ですが、こちらは布でできたやわらかブロック。木のおもちゃを持たせるのは少し心配、というママにも安心ですね♪アニマルモチーフのピースもあるので、ごっこ遊びなども楽しめますよ。
ブロックは振ると音がなる仕掛けも。ラトルのような遊び方もできるので、最初は1ピースから持たせてあげても◎。
慣れてきたら、手に持って投げる(離す)、転がす、積み上げる、といった様々な動作の基礎となる動きを、遊びながら練習できちゃいます♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
持ち運びおもちゃにも◎ 「ジャングルファン」(0.5歳~)
こちらは様々な仕掛けが散りばめられた布絵本です。ページごとに赤ちゃんの大好きなタグが付いているので、次々とめくって読むことができます。
また、持ち手が付いているので、小さな赤ちゃんにも握りやすいのが嬉しいポイントですね。
もちろん軽いので持ち運びもラクラク。お出掛けにさっと持っていって、いつでも赤ちゃんと読めます。いつも読んでいるお気に入りの布絵本なら、グズグズせずに読んでくれるかもしれませんね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ふわふわ素材でストライク! 「ソフトボーリング」(1歳~)
カラフルで楽しい動物たちがピンに大変身!ふわふわのボールを転がしてボーリング遊びができます。ピンの中には鈴が入っているので、動かしたり倒したりすると綺麗な音が聞こえるんです。ストライクしたときに盛り上がりますよ♪
最初は並べてあげる必要があるかもしれませんが、布製の軽いピンなので子どもの力でも簡単に並べることができます。どの動物さんが倒れたか、など数を数える練習にも使えますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
はじめてのおままごとに 「しょくぱんくんとサンドイッチ」(1.5歳~)
絵本に登場する食べ物のおもちゃがそのままおもちゃになった!小さいうちからおままごと遊びができる「えほんトイっしょ」シリーズの、サンドイッチのお話です。
本物そっくりなお野菜やパンがセットになっているので、ママのまねっこが楽しめて子どもたちもご機嫌♪
絵本にはおままごと遊びの世界が広がる楽しいお話が載っています。はじめてのおままごと遊びが楽しい経験になること間違いなしです☆
楽天市場
Yahoo!ショッピング
手洗いできるのが嬉しい 「おこめくんとママのおにぎりやさん」(1.5歳~)
こちらはおにぎりのお話です。具は何にしようかな?にぎにぎできるかな?そんな会話が生まれそうな楽しいセットです。
このセットも、「しょくぱんくんとサンドイッチ」も、布のおもちゃは手洗いができるので、清潔に遊ぶことができますよ。
楽しみながら食事や料理に親しめますよ♪ママと一緒におままごと遊びをしながら、食育してみませんか?
楽天市場
Yahoo!ショッピング
遊びながら「考える」力が身につく知育玩具3選
エド・インターのおもちゃは、どれも子どもの心や身体、感覚を育てるという特徴を持っています。そのなかでも特に知的好奇心を刺激するおもちゃをご紹介します!
大人も夢中になってしまうような本格的なものも。ぜひ親子で楽しく取り組んでみてくださいね。
親子で熱中してしまいそう! 「賢人パズル」(3歳~)
色も形も違うブロックたちを組み合わせたらどんな形が出来上がるかな?ここにそのブロックを置いてみると……?
そんな想像をしながら立方体を作るパズルです。幼児期から身に着けたい空間把握力や想像力を養うことができますよ。
立方体が出来上がる正解は何通りかあるのですが、付属のテキストブックを参考に作ることができます。上級編まで揃っていますので、ママやパパも一緒に脳トレしてみてはいかがでしょうか?
楽天市場
Yahoo!ショッピング
組み合わせてワクワク「脳活キューブ」(3歳~)
直線・曲線など様々なパターンがプリントされたブロックを使って、テキストに載っている図形を描くパズルです。
25個という限られたピースですが、テキストに掲載されている作例は平面140例・立体10例とたっぷり!想像力が培われます。
もちろんテキストに掲載されている作例以外にも自由に作ることができます。夢中になって作る間に集中力と忍耐力が身に着きますよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
7ピースでどんな形が作れる? 「脳力タングラム」(3歳~)
7つのピースでなんと101もの図形を作ることができるパズル。最初は易しいのですが、どんどん難しくなり、大人でも考え込んでしまうレベルのものまであるんです。
その秘密はピースの切れ込みに隠されています。くるっとひねると形が変わるのです!
写真では平行四辺形から二等辺三角形へ変形中のもの。空間把握力や数学的な思考も鍛えられる設計です。幼児期はもちろん、小学校に上がってからも楽しめそうですね☆
楽天市場
Yahoo!ショッピング
親子を繋ぐ『エド・インター』のおもちゃ
出典:Ed.Inter
木や布のあたたかくって可愛いおもちゃから、脳を鍛える知育玩具まで、たくさんのおもちゃをご紹介してきました。
最初は難しくてもパパやママが一緒に遊んであげることで、子どものできること・興味・関心はどんどん増えていきます。年齢に合わせたエド・インターのおもちゃで、お子様の世界を広げてあげましょう♪