子供用ベッドが必要になるタイミング
子供部屋を作るとき
子供部屋を作るときが、子供用ベッドが必要になるタイミングとなることも多いでしょう。そこで、子供部屋にベッドを置くことについて考えてみたいと思います。
子供部屋にベッドは必要?どのくらいの広さがあれば置けるの?
ベッドを置くことのメリットや、置くために必要な広さについてご紹介します。
- ベッドを置くことのメリットとは
まず第1に、子供の自我が形成されていく過程での、「1人で寝たい!」「自分のベッドが欲しい!」を叶えてあげることができます。また、子供と一緒に寝ていたのであれば、元々使っていたベッドや布団を余裕を持って使うことができますね。ママ・パパはちょっと寂しくなるかな…?
- ベッドを置くには、どのくらいの広さがあればいい?
1人部屋として、6畳あると、学習机を置いたとしても適度なゆとりがあります。4.5畳になるとちょっと窮屈に感じるかも。
そう考えると、子供部屋で過ごすことが多いのであれば6畳くらい、主にリビングで過ごすことが多い場合は4.5畳くらいでも大丈夫、ということになりますね。
1人寝を始めるとき
子供が自主的に1人寝をする場合もあれば、ご両親が決心して1人寝させる場合もありますね。そういった時にベッドの必要性を感じるお家も多いのでは?
1人寝デビューは、いつ頃がいいの?
厳密にはありませんが、例えば、授乳が終わってから、朝までぐっすり寝てくれるようになってから、幼稚園や小学校に上がるタイミングで、など。それぞれのお家で、子供にとってベストなタイミングを見計らってあげてくださいね。
1人寝の練習をさせるときに気を付けたいこと
1人寝デビューとはいっても、まだ1人で寝ることに不安な子供も。夜中にママ・パパのベッドや布団に潜り込んでくることもあるでしょう。
そこで焦ったり、叱ったりせず、これも成長の段階として捉えてあげてください。無理に1人寝をさせると、寝不足になったり、叱られたことで傷ついてしまうかもしれません。なかなか前に進まなくても大丈夫。
それに親子のスキンシップって、とっても大事。もしかしたら一緒に寝られる時間は、あとわずかかもしれませんよ!
子供用ベッドの種類と選び方
子供用ベッドの種類
ここで、子供用のベッドにはどんな種類があるのかご紹介します。
セミシングル・シングルサイズなど小さめの一般的なベッド
よく目にするノーマルなタイプのほか、マットレスに脚がついたタイプや、ベッド下に収納がついているタイプ、子供の成長に合わせて伸縮できるタイプなどがあります。
- IKEA BUSUNGE 伸長式ベッド, ホワイト
こちらは伸縮するタイプのベッド。成長に合わせて使えるので便利ですし、経済的。独特の包み込むような形には、どこか安心感がありますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
2段ベッド
1台分のスペースで2人寝れるので、その分お部屋に余裕ができます。子供部屋のスペースをできるだけ節約したい時にいいですね。1人寝デビューも寂しくないかな?

- LOWYA 2段ベッド 二段ベッド 大人・子供用 木製 はしごタイプ
清潔感のある白と、シンプルでお部屋に馴染みやすいデザイン。圧迫感を感じさせない、程よい高さなのもいいですね。
ロフトベッド
脚が長く、高さのあるベッド。はしごや階段で登ります。脚が長い分、ベッド下に空間ができるので、そこに机や収納を置いたりして好きに使うことができます。
- LOWYA 木製ロフトベッド[ワイドデスク・サイドラック一体型]
シンプルながらもちょっと個性的なデザイン。ワイドデスクやサイドラックと一体型になっていて、機能性にも優れています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
システムベッド
ベッドの他に机や収納などが組み合わさっています。家具をいろいろと買い揃えなくて済むメリットも。

- LOWYA ロフトベッド デスク付き ラック付き 木製 子供部屋
木のぬくもりが感じられる木製のシステムベッド。合わせるインテリアによっていろいろな雰囲気を楽しめそうです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
子供用ベッドの選び方
それでは、実際に選ぶとしたら、何を基準に選んだらいいのかご紹介します。
子供の年齢に合わせて選ぶ
まず、年齢による選び方。子供の成長に合ったベッドや、将来を見据えたベッド選びが必要になってきます。
0~2歳頃まで
ベビーベッドに寝せるか、ママやパパと一緒に布団やベッドで寝ている時期ですね。ベビーベッドは使う期間が短いため、レンタルするという手も。
2歳頃~小学生になるまで
2歳頃になると、ベビーベッドが窮屈になってきてしまいます。1人寝を始められるようでしたら、タイミングを見てキッズサイズのベッドを用意してあげてください。子供が小さいうちは、柵やベッドガードなどを付けて転落防止対策を。
小学生
小学校に入ると勉強やスポーツなどをする機会が増え、机や、本棚などの収納が必要になってきます。ここで新調するのであれば、便利なのがロフトベッドやシステムベッド。小学生が喜びそうなデザインですよね。
中学・高校生
大人と同じくらい大きく体つきが成長して、もう子供っぽいデザインから卒業したい年頃。そろそろ大人と同じ感覚でベッドを選んであげたほうがいいですね。
兄弟姉妹の有無
兄弟姉妹のいるお家で候補に挙がるベッドといえば、2段ベッド。子供部屋のスペースを節約できますね。
圧迫感が気になるのであれば、高さの低いものにしたり、将来1人ずつ寝る可能性があるようでしたら、1台ずつ分割できるものにしたりと、家族計画やライフスタイルを考えて選ぶと良いですね。
お部屋の広さに合わせて選ぶ
子供部屋の広さに対して適当なサイズのベッドなのか正しく判断できるよう、お部屋の広さやベッドを置くスペースの寸法をきちんと把握しておいたほうがいいですね。
また、お部屋のスペースが限られている場合、ロフトベッドやシステムベッドだと、スペースを有効に活用できるので便利です。一般的なベッドを置きたいのであれば、ベッド下に収納スペースがあるものを選ぶと良いですよ。
機能性やデザイン
ロフトベッドやシステムベッドは機能性が高いです。でも場合によっては高さが気になったり、中学生や高校生になって子供っぽさを感じるデザインだったり。ずっと使い続けることが前提なのであれば、長く使えるものかどうか、しっかりと見極める必要がありますね。
おすすめの子供用ベッドをご紹介
fuzzle(ファズル)

まるでパズルを組み合わせていくかのように、子供の成長や家族計画に合わせて必要ものを必要な場所に足して使えます。味のある深い木目の風合いもポイント。
reve(リーヴェ)
無垢のアルダー材を使ったこちらのベッドは、角を面取りしたかのようなデザインで、温かみがある雰囲気。2台組み合わせて2段ベッドにもできます。
rafa kids(ラファキッズ)

真っ白でスタイリッシュなオランダのベッド。階段付きのロフトベッド、ベッドやソファとしても使えるティーンベッド、車輪付きのトドラーベッド。好きに組み合わせて2段ベッドのようにも使えます。
bed clothes(ベッドクロス)
ACTUSの子供用ベッドにぴったりのかわいらしいベッドウエア。掛け布団カバーと枕カバーがリバーシブルになっているのも〇。
SOPHIA(ソフィア) シングルベッド

PAIDI・SOPHIAシリーズのシンプルなシングルベッド。合わせるシーツや小物、インテリアなどでガラッと表情を変えることができますね。写真のように天蓋を合わせると、女の子が喜ぶ、とっておきのお姫さま空間に。
Manis-h(マニッシュ) ロフトベッド

Manis-hの真っ白なロフトベッド。高さが159cmと193cmの2パターンから選べます。193cmだと、ベッド下に机を置いても空間に余裕できるくらい。シンプルで流行に流されない、子供から大人まで愛されるデザインです。
FLEXIMO(フレキシモ) 二段ベッド
PAIDI・FLEXIMOシリーズの2段ベッド。カバの無垢材を使っていて、高級感があります。高さが155cmと183cmの2パターンから選べ、子供が喜びそうなすべり台付きのタイプも。また、シングルベッド2台に分割もできるので、将来的に長く使そうですね。
BIANCOMO(ビアンコモ) ミドルベッド
PAIDI・BIANCOMOシリーズの、子供の顔を見やすい高さのミドルベッド。ベッド下の空間は収納にしたり、子供が遊ぶスペースにしたりと、自由自在に使えます。写真のように滑り台やテントなどを付けることもできますよ。
YLVIE(エルヴィー) ロー・ロフトベッド

PAIDI・YLVIEシリーズのロフトベッド。高さが80cmと120cmの2パターンから選べます。他のシリーズより低めなので、小さな子供でも安心。
滑り台は直角に伸びるタイプ、ハシゴの形状は垂直・傾斜タイプから選べます。テントやカーテンをつけて、まるで秘密基地のようにしてあげることもできますよ♪
まとめ
いかがでしたか?睡眠は子供が成長するうえで、とっても大事。子供にとって良い環境で寝せてあげたいし、それに、子供用とはいえベッドって家具の中では、なかなかの大きな買い物。
できるだけ慎重に選びたいですよね。今回ご紹介したことが、少しでもベッド選びの参考になったら嬉しいです。