子供のいるお家にソファは必要?
ソファがあることのメリット・デメリットや、ソファ必要派の意見
くつろいだり、インテリアとしてお部屋のアクセントになったり。ソファがある生活と無い生活とでは、子供との毎日の暮らしが変わってきます。そこでちょっと、ソファのある暮らしについて考えてみたいと思います。
ソファがあると、どういったメリット・デメリットがある?また、ソファ必要派には、どんな意見があるの?まずはそれを知ることで、お家にソファが必要かどうか見えくると思います。
メリット
- 何といっても、くつろぎの時間が楽しめる。
- 足腰に負担がかからない。足腰が不安な方やおじいちゃん、おばあちゃんも安心して座れる。
- 赤ちゃんがいるお家では、ママが楽に授乳できたり、寝返り前の赤ちゃんのお昼寝場所に。また、赤ちゃんがつかまり立ちするようになると、ソファにつかまって歩く練習をすることも。
- テレビ台の高さによっては、床に座ってテレビを見るより首の負担が減り、テレビが見やすくなる。
- 子供が落ち着いて勉強できる場所になることも。
デメリット
- お部屋のスペースを取ってしまう。
- 座る人数や方向が限られる。
- 洗濯しにくい。
- 子供がジャンプすると、ソファを傷める原因に。また、高さによっては転落の危険も。
ソファ必要派の意見
- ちょっと横になりたい時、便利。
- 床に座るより衛生的。
- 常にイスだと疲れてしまう。あったほうが、くつろげるのは事実。
- 誰かを招いた時、あった方が落ち着くと思う。
ソファで子供が事故に?!気を付けることと、安全対策
ソファからの転落事故
どんなに気を付けていても、起こってしまう子供の事故。特に、赤ちゃんがベッドやソファから転落してしまう事故が多いそう。そういった事故を未然に防ぐために、気を付けることと、安全対策をご紹介します。
寝返りを始めた赤ちゃんは特に注意
「うちの子は大丈夫」その油断が事故につながってしまいます。赤ちゃんは、予想外な動きをすることが多いです。
特に寝返りを始めたばかりの赤ちゃんは、ここで寝返りしないでしょ…と思っていても、突然寝返りをしたります。ちょっとだけ、と目を離したすきに転落してしまうことも珍しくありません。
歯磨き中に転落?!事故事例
「夜、仕上げ磨き後に、歯ブラシをくわえたままソファーで転落。仰向けで多量の出血あり。約1週間入院。」(1歳)
歯ブラシだけでなく、お箸やフォーク、ペンなど、子供が口に入れて遊ばないよう気を付けなければいけませんね。
もしも転落してしまったら、どうすればいいの?
突然のことにビックリして、パニックになってしまうかもしれませんが、落ち着いて子供の様子を観察することが重要です。
万が一救急車を呼んだり、病院で受診する必要があったとしても、きちんと症状を伝えるために、事故が起こってしまったら、まずは落ち着いて冷静になることが大切です。
確認や対処の仕方
- すぐに泣いたかどうか
- ケガやたんこぶがないか
- 嘔吐した場合
- 鼻漏、耳漏がある場合
- 呼吸をしていない場合
- いつまで心配したらいいか
”すぐに泣けば意識障害はなかったと考えられる。嘔吐やけいれんなど他の症状がなければ、そのまま様子をみる。しかし、泣かずに意識障害がある場合は救急車を呼び病院に行く。救急車が来るまでは呼吸状態を観察し、頭部を動かさず、頭部をやや高くして静かに寝かせて待つ。いびきをかいていたり顎をひくような呼吸をしていたら、下顎かおとがい部を少し持ち上げて、首をまっすぐ伸ばし舌根が落ちこまないようにする。意識が数分間で回復しても、念のため病院で検査を受けたほうがよい。”
引用元:国民生活センター
”出血していたら、とりあえず清潔な布かタオルで圧迫し、止血するまで待つ。圧迫しても止まらない場合は病院に行く。たんこぶができていたら濡らしたタオルで冷やす。傷口があれば消毒しておく。”
引用元:国民生活センター 小児の頭部外傷の実態とその予防対策
”1~2回の嘔吐だけで意識障害、けいれんなど他に症状がなければそれほど心配することはない。しかし、嘔吐後、気分がすぐれないようであれば他に症状がなくても病院に行く。意識障害があって嘔吐した場合は、吐物が気道内を閉塞して窒息するおそれがあるので、首を横に向けて吐物を口腔外へ導き出す。”
引用元:国民生活センター 小児の頭部外傷の実態とその予防対策
“すぐに病院に行く。”
引用元:国民生活センター 小児の頭部外傷の実態とその予防対策
“救急車が来るまで口対口(mouth to mouth)による人工呼吸だけでなく心臓部を圧迫する心マッサージを同時に行う。”
引用元:国民生活センター 小児の頭部外傷の実態とその予防対策
“外傷後しばらく意識もあり元気にしていても数時間たってから意識障害などの病状が出る例がある。また、外傷後数分から数日後症状がでたり、数ヵ月たってから症状がでることもあるので、外傷後どのくらい時間がたてば安心できるかという期間は決められない。心配してもきりがないので、一般に、外傷の程度にもよるが48~72時間以上たって症状がなければ後遺症を残すこともなくほぼ安心してよいと考えておく。”
引用元:国民生活センター 小児の頭部外傷の実態とその予防対策
また、休日・夜間に事故が起こった場合、対処の仕方がわからなかったり、病院を受診すべきか迷ったり、心配や不安なことがあれば、小児救急電話相談(#8000)に相談するのも手です。小児科医師や看護師から、対処の仕方やアドバイスを受けられます。
引用元:厚生労働省 小児救急電話相談事業(#8000)について
安全対策3つご紹介
事故を防ぐには、例えばどんな対策がある?そこで、すぐにでもできる安全対策を3つご紹介します。
乳幼児は乗せない!
まず、寝返りをしだしたらソファに寝かせないほうがいいですね。赤ちゃんがソファによじ登ってしまう場合は、周り高さがでるもの(ジョイントマットなど)を敷いて登れなくしてあげましょう。
ソファの背を壁につけたり、マットやクッションで転落時の衝撃を少なく
赤ちゃんは好奇心旺盛。周りに高さをつけて登れなくなるのは一時的で、そのうちすぐに自分で登るようになってしまいます。そうすると、万が一落ちても大丈夫なようにフォローしてあげることが大事です。
ソファの背を壁につけたり、マットやクッションを周りに敷きつめたりして、落ちてしまった時の衝撃をやわらげてあげましょう。
固い素材のひじ掛けや木枠に、コーナーガードやクッション材をつける
固い素材の箇所や木枠には、コーナーガードやクッション材をつけてあげましょう。そうすると、もし子供が頭をぶつけてしまったとしても、痛くありませんね。
子供がいるお家のソファ選び
どんなソファを選んだらいいの?ポイント4つ
では、これからソファを選ぶ場合、どんなソファを選んだらいいのか、ポイントを4つご紹介していきますね。
ローソファやフロアソファなど、高さの低いソファ
高さの低いソファにすることによって、一般的な高さのソファに比べて、落ちてケガをするリスクが低くなります。安心して赤ちゃんを寝かせることもできますね。
また、中にはジャンプして遊んじゃう子供もしばしば。でも、高さがないので、ジャンプする度の「ドシン!」が抑えられ、落ち着いて見てられます。
ソファカバーは、合皮や外して洗える布製
食べ物や飲み物をこぼしたり、ペンで書いちゃったり…子供がいると一番に気になるところですよね~。そこでオススメなのが、合皮や外して洗える布製のソファカバー。
メンテナンスやお手入れが簡単です。例えば、合皮は撥水性があるので、飲み物をこぼしても、簡単にふき取ることができます。また、布製のカバーだと汚れたらすぐ取り替えられますね。何枚か洗い替えがあると便利です。
家族がくつろげるサイズ
3人なら4人用にするなど、少し多きめにすると、よりリラックスできますし、用途の幅も広がります。また、横になることが多いのであれば、奥行きはあった方がいいです。
逆に、座っていることが多ければ、奥行きのあまりないものを。奥行きがあると、背筋を伸ばして座りにくいからです。そして背面の高さについて。よく座ってテレビを見るのであれば、低いものはあまりオススメできません。
首が疲れやすくなってしまいます。家族の普段の生活スタイルを話し合って、サイズ選びをしたほうが良さそうですね。
耐久性が高く、へたりにくいコイルスプリング
コイルスプリングは、耐久性が高く、へたれにくく、座り心地も良いのでオススメです。また、子供がソファの上で飛んだり跳ねたりする心配があれば、なるべく強い素材のものを選んだ方がいいですよ!
おすすめソファ
子供がいるお家でも、安心してくつろげそうなソファをいくつかご紹介します。よかったら参考にしてみてくださいね。
フロフロ
高さがほとんどないので、何といっても安全!背もたれが移動できるので、スペースを有効に使うことが出来ます。脱着しやすいカバーリングも、汚れたらサッと取り替えられて便利。
スキップソファミニ

おそらく日本初の床に座れるフロアソファ、として登場して以来30年、愛用され続けているのだそう。丸みのあるデザインは可愛く、安心感があります。好きな組み合わせにできるので、お部屋やライフスタイルに合わせることができますね。
楽天市場
つみきソファ
木枠やスチールなどの硬い素材を使用せず、和室にも合うシンプルなデザインは、お部屋に圧迫感を与えません。パーツを好きに組み合わせられるので、家族のためのオリジナルソファが作れます。ソファの幅が選べるのも嬉しいですね。
カバーリングフロアコーナーローソファ COLTY【コルティ】
あらゆるお部屋や、柱があってでも、コーナースタイルが作れるすぐれもの。シチュエーションに合わせて好きにレイアウトを変えることもできます。
省スペースで、圧迫感もありません。シッカリしながらも、ふっくらとした背もたれは、座った時に安心感があります。カバーリング仕様になっているので、清潔を保つことができますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
3人掛け北欧ソファベッド[D] 天然木フレーム ダブル[幅200]

北欧でデザインされているので、規格が外国サイズ。大人3人がゆったりと座れます。ふかふかのマットレスと、高さのある背もたれは、居心地の良さを感じさせます。ベッドにもなるので、ゲスト用としても使えますね。
シンプルながらも洗練されたデザインは、お部屋のインテリアとしての顔も。
僕の、私の特等席!キッズソファ
既にソファがあるお家や、子供部屋があるお家にいいですね。自分専用のソファがあれば、もうソファで飛んだり跳ねたりしなくなるかも?!ものを大切に使う心を育む、良い機会になるかもしれませんね。
Petit

ころんとしていて可愛らしく、子供も座りやすいデザイン。来客があってソファが足りない時、ちょっと貸してね~にも使えちゃいます。汚れや傷が目立ちにくいのも嬉しいポイント。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
キューブミニソファ
リバティプリントの座面がとってもかわいいキッズソファ。子供たちも自分から座ってくれそうですね。
牛乳パックを使ってDIY!
主に牛乳パックを使って作ったソファ。かなり完成度が高い!組み立て方次第で、好きな形のソファを作れますね。作る工程も、工作感覚で子供と楽しめそう♪
まとめ・感想
いかがでしたか。ソファは選び方・使い方次第で、いろいろな表情があるんですね。子供の成長を一緒に見守ってくれるソファ。ぜひ大切に使ってあげたいものです。
これからお迎えしようとしているお家は、家族にピッタリのソファに巡り合えるといいですね!