離乳食期の子どもの発達に欠かせない「食器」
赤ちゃんと過ごす日々も、4ヶ月頃から離乳食の話題がちらほら出てきますよね。離乳食の準備の仕方、素材の選び方、アレルギー対策など、頭を悩ませているママも多いはず。
離乳食は赤ちゃんにとって初めての食事。その主役はもちろん料理なのですが、離乳食の時期の食事は、どうしても素材中心の味気ないものになりがち。そこに色どりを添えてくれるのが「食器」です。
家族と同じ食器でもいいのですが、赤ちゃんが興味を持って食事を楽しめるように、食器選びにもぜひこだわってあげましょう!
どうして食器を使って食事をするの?
みんな、生まれてそのまま大きくなれるわけではありませんよね?手や指を動かしたり、鼻で匂いを嗅いだり、目で楽しんだり。たくさんの刺激を受けながら成長していきます。それを効率よく覚えていけるのがこの「食べる」という行為。
なかでも食器を使うということは、文化や食事のマナーなども知ることになります。実はとっても大切な役割があったんですね!こう考えると、食器選びも大切だなって感じていただけるんじゃないでしょうか。
ママから食べさせてあげるフィーディングスプーン
まだ赤ちゃんが「握る」ことができない時期は、ママが食べさせてあげますよね。このスプーン選びもちょっとしたコツがあるんです!
手元は長めの方が、食べさせるのに楽です。口に入れる部分が大きすぎると、まだ小さな赤ちゃんの口には入りきらないことも。また、ステンレスだと、赤ちゃんには冷たくてびっくりしちゃうかもしれません。
ちょうどいい長さと大きさに、ママの口コミで大ヒットの商品。
リッチェル「おでかけランチくん 離乳食スプーンセットケース付き」
楽天市場
Yahoo!ショッピング
コンビ「ベビーレーベルフィーディングスプーン」
楽天市場
Yahoo!ショッピング
「握る」ことは、成長の証!
生後5ヶ月を過ぎてくると、赤ちゃんも「握る」ことに興味を持ち始めます。この時期に選びたいのは、持ち手の短い、握りやすいスプーンです。すくいやすく、かじっても割れにくい素材がいいですね。
赤ちゃんの初めての「握る」体験に、温もりあふれるこんなスプーンはいかが?
チエモク
アグニー
楽天市場
Yahoo!ショッピング
未知の体験も、食器と一緒に楽しく乗り越えよう
赤ちゃんにとって初めての「食事」体験。でも、離乳食の初期はこわがってなかなか食べてくれない赤ちゃんも多いんです。
そのときも、食器そのものが可愛く楽しめるものだったら赤ちゃんもハッピーですよね。食器で遊んでいるうちに、ついついペロリと食べてくれるかもしれません。
アグニ―「ジグソープレート」
お皿がジグソーパズルになっているから、組み合わせ次第で何通りも楽しめます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
プチママン
赤ちゃんも大好き!ゾウやアヒルなどのアニマルシリーズ、お花や車の形もある、可愛い天然素材なんです。

楽天市場
Yahoo!ショッピング
何が正解? 何より大事な「管理・お手入れの方法」
いざ離乳食が始まって次に悩むのは、その食器のお手入れ方法。大人の食器と同じ洗い方でいいの?大人と同じ洗剤やスポンジは使ってもいい?
などなど、ママたちの疑問は尽きません。次は、赤ちゃん用の食器ならではのお手入れ方法をご紹介します!
食洗器って使ってもいいの?
忙しいママの強い味方、食洗器。でも、赤ちゃん用の食器は使えるの?そう思うママも多いでしょう。
食洗器にはプラスチック用に「低温モード」もあります。ポリプロピレン製で食洗器・電子レンジOKのものであれば、有毒物質が溶け出る心配もありません。むしろ高温で煮沸消毒するから安全!というママも多いです。
ただし、食洗器の「洗浄」はOKでも、「乾燥」の際に食器の耐熱温度(約130度)以上の温度になりNG、というケースもあります。購入する際には商品の注意書きを忘れずにチェックしておいてくださいね。
リッチェル「トライ ミッフィーベビー食器セット」
電子レンジOK、食洗器OK、消毒もOKです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アグニ―「離乳食お椀」
天然の竹素材でも食洗器OKという嬉しい商品。
楽天市場
消毒方法や回数は?
今まで哺乳瓶の消毒に悩まされていたママなら、当然「食器の消毒はどうするの?」と思いますよね。
でも、消毒は特に必要ありません。なぜなら、この時期にもなると赤ちゃんは何でも口に入れてしまうから。過敏にならず、いつもどおり食器もしっかりと洗いしっかり乾かせば大丈夫ですよ。
ただし食中毒には要注意。離乳食を作るときのまな板や包丁などは消毒し、これまでと同じように衛生面に注意してくださいね。
使っちゃいけない洗剤ってあるの?
大人と同じものを使って大丈夫。もちろん、しっかり洗ってしっかり乾かすのが基本です!でも、スポンジだけは気を付けてくださいね。
というのも、スポンジに残った食材が食器に移り、アレルギーを発症させることもあるんです。抵抗力の落ちる離乳食初期は特に注意しておきたいですね。また、赤ちゃんの食器を先に洗うことも心がけるようにしましょう!
素材別!離乳食で使いたい食器のメリットとデメリット
子供にとって安全な素材を選びましょう
食器とその管理法について頭に入れたところで、いよいよ食器選びです。
特に多く使われている素材の特徴を知って、自分自身のスタイルに合った食器を選びましょう。離乳食用の食器には素材も色々あるので、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
プラスチック製の食器
メリット
プラスチック製食器のメリットは、なにより軽くて割れないところ!赤ちゃんが食事中にぐずって食器を落しても安心なのは、ママにとってポイントが高いです。絵柄も豊富なので、見た目にも楽しい食卓になりますよ!
デメリット
食品の色やにおいが食器に移りやすいこと。以前は、熱いものをいれるとダイオキシンなどの有害物質が溶け出るとされ、安全性に不安がありました。
ですが今は食洗器に対応している商品も多いので、購入前にチェックしてみてください!
北欧テイストの色合いが人気の「リッチェル トライベビー食器セット」
Yahoo!ショッピング
木製の食器
メリット
木製の食器は温もりと肌ざわりが特徴で、ナチュラル派のママに根強い人気です。キャラもの商品などは少ない印象ですが、その分、大人も一緒に使うことが出来ます。
手入れをしっかりすれば長く使うこともできるので、赤ちゃんが大きくなった時、想い出の品になりますよ。
デメリット
一般的には割れにくいとされていますが、天然素材なのでささくれたり、加工によっては削りの荒いところもあります。
デメリットでもありますが、味わいと思えばメリットにもなります。使える洗剤も少なかったりしてお手入れに少し時間がかかりますが、お好みで選んでみてくださいね。
楓材を使用した手作り感あふれる『よしのや 木の離乳食食器セットA』
子供の手の大きさにぴったりなスプーンもセットになっています。使い終わったらピアスなどのアクセサリー置きとして使えますよ!
出典:よしのや
陶器製の食器
メリット
大人の普段使いの食器と同じ素材。なんでもママの真似をしたがる赤ちゃんも喜んでくれます。手に持つには重たいのですが、倒れにくいというメリットもあります。
デメリット
もちろん落とせば割れるというのがデメリットですが、物にも命があるということ、大切に扱わなければならないということを教えられるのは、陶器ならではですよね。
ル・クルーゼのベビー・テーブルウェア・セット
小さな陶器とプレートのセット。成長に合わせて使う食器を変えて、長く使うことが出来ます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
離乳食用の食器に、おしゃれなものを選ぶべき理由
こうしてみると、それぞれにメリットがあることが分かっていただけると思います。いま大人が使っているものを一緒に使うのだって、もちろん間違いではないんです。
でも、これから離乳食をスタートさせるママには、ぜひオシャレなものを選んで買ってほしい!とお伝えしたいです。
おしゃれな食器はインテリアとしても使えます
多くのベビー用品は、赤ちゃんの成長と共にサイズアウトしてお別れしてしまうもの。でも、食器はそのまま長年使うことができますよね。だからこそ、最初にオシャレなものを選んでおくことは重要なんです。
離乳食用の小さな食器は、同じく小さなアクセサリーなどを入れるのにもピッタリ!形そのものがデザインになっている食器は、壁飾りなどとして使ってそのままインテリア雑貨にしてしまうこともできます。
スナオラボの「きのこのうつわ」
ひとつひとつ手作りの無垢材。思わず触りたくなるまぁるいフォルムは、実はとっても機能的で実用的に作られています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
素材そのものも楽しもう!離乳食以外でも使える食器たち
もちろん、そのまま食器として使うこともできます。小さな陶器製食器は、食事の際の小鉢として。
木製プレートなどは、ホームパーティなどでもきっと役に立ちますよ!小さい頃の楽しかった食事の想い出が続くなんて素敵ですよね。
ムーミンウッドプレート

楽天市場
Yahoo!ショッピング
離乳食が終われば、デザートプレートなどにもオシャレに使えます。
ママのテンションを上げてくれるオシャレな有名ブランド
やっぱり外せない、愛されキャラクター
キャラクターものの食器は安定した人気があります。器に絵が描かれているものや、器そのものが動物などの形になっているものなど様々です。
選んでいるだけでママのテンションが上がってくるのも頷けます。食べ進めていくと、下から大好きなキャラクターが顔を出してくるので、赤ちゃんももりもり食べてくれるかも!
安全重視なら、日本国内の有名メーカーがイチオシ!
赤ちゃんの使うものだから、安全には特に気を付けたい。そんなママには国内メーカーの人気商品がおススメ。特にセットで購入できるものは、買いもらしがなくて便利です。もちろん出産祝いにも喜ばれますよ!
オシャレな食器はプレゼントにもおススメ!
名前を入れてあげて。離乳食用の食器を「一生もの」に。
自分の子供だけでなく、お友達や親戚への出産祝いに、名前の入った食器を贈るのもいいですね。名前があることで、これは自分だけの大切なものなんだ、という感情も生まれます。
赤ちゃんが最初に覚えた文字が、食器に書かれている自分の名前だった、なんていう素敵なエピソードもあるそうですよ。
まとめ
離乳食用の食器を選ぶだけでも色んな事を考えなければならなくて大変ですよね。
ですが、赤ちゃんにとって今しかない、大切なステップでもあるこの離乳食期。可愛くオシャレな食器を使えば楽しく乗り切れそうな気がしませんか?ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。