目次
そもそもホーローって何?
ホーローとは、鉄やアルミなどの金属素材の表面にガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの。金属の耐久性と、ガラスのサビに強い力を合わせ持った、良いとこ取りの素材なんです♪
漢字では「琺瑯」と書きます。なかなか難しい字なので、「ほうろう」や「ホーロー」といった表記の方をよく見かけますよね。最近はいろいろなお店で見かけることの多いホーローですが、実は紀元前から作られていたという記録があるんです!古くから世界中の人に使われていたみたいですよ。
知れば知るほど好きになる!ホーロー鍋のいいところ
丈夫だから、長く使える
ホーローは金属とガラスで作られているため、ちょっとやそっとじゃ壊れたり変形したりすることはありません。少しヒビが入ってしまっても、補修材で修復できるので繰り返しずっと使えるんです♪
におい・色がつきにくい
カレーや魚料理など、しっかり洗ってもなんとなく料理の匂いが残ってしまうときってありますよね。しかし、表面をガラスでコーティングしてあるホーローは、料理の匂いが染み込むことがないんです。同じように、ミートソースなどの色が付きやすい料理の着色も防いでくれます。保存をするときの容器としてもオススメですよ。
汚れが取れやすい
表面がつるつるしているので、コゲや汚れがこびりついてしまっても簡単に取ることができます。金たわしや研磨剤などでゴシゴシ洗う必要もないので、腕が疲れることもありません。詳しいお手入れの方法は後半で紹介しますね。
直火でもオッケー◎
熱に強いので、そのまま火にかけても大丈夫です!また、熱伝導率が高いところもホーローの良いところ。カレーなどを煮込むときに底だけ焦げ付いてしまう…なんてこともほとんどありません。キャンプで料理をするときなどに大活躍ですよ♪
保温性がある
熱を逃しにくいので、保温性も抜群なんです!お料理も冷めにくいですし、お湯を沸かしたあとしばらくは温かいです。
可愛いデザインがたくさん
ホーロー鍋は、カラフルでかわいいデザインがたくさん!キッチンに彩りを足してくれるので、料理するのが楽しくなりそう♡
これって大丈夫?ホーローのちょっと気になるコト
電子レンジやオーブンも使えるの?
熱に強いということで、どんなことにも耐えてくれそうなホーローですがオーブンは使用可〇、電子レンジは使用不可×なんです。
ホーローはアルミなどの金属素材を使用しているため、電子レンジで加熱することができません。うっかりレンジにかけてしまったら、レンジが故障したり火が出たりする恐れも!きちんと別の容器に移してからチンしてくださいね◎
オーブンの場合は熱源を用いて加熱するので、ホーローを使っても大丈夫です!グラタンやアクアパッツァなど、オーブンで加熱するとさらに美味しくなる料理はたくさん!ぜひ活用してみてください♪
何度までなら耐えられる?
約400℃の温度でも長時間耐えることができます!家庭用のオーブンであれば最高温度は350℃ほどなので、どの温度設定でも安心して使えますね♪ただ、すべてのホーローが温度変化に強いというわけではないので、様子をみながら使用してください*
割れないの?
ガラスでコーティングしているので、表面が割れることはあります。しかし、そう簡単にパリンと割れてしまうわけではないのでご安心を!できるだけ丁寧に、大事に取り扱ってくださいね♪
焦げ付きは簡単に落とせる!ホーローのお手入れ方法
うっかり付いてしまったコゲも、ホーローなら簡単に取ることができます。
<やり方>
- 汚れがある所まで水をはる
- 水に重曹を入れ、弱火で10分ほど加熱する
- 粗熱が取れるまで放置
- やさしく洗う
これだけで、ガンコな焦げ付きを落とすことができるんです。
金たわしなどでゴシゴシこすると傷がついてしまうので、できるだけ汚れを浮かせて、つるんと取るようにしましょう♪
ホーロー鍋をつかって作る、おいしい料理♪
豚キムチの鍋焼きうどん
食材を入れたら火にかけて、煮えたらそのまま食卓へ♪保温性に優れているのですぐに冷めることがなく、あたたかいうちに食べることが出来ますよ。帰りが遅いパパへ、ひとりぶんの鍋を用意しておくのもよさそうですね。
コーンと押し麦のコンソメスープ
ご飯と一緒に混ぜて炊くことの多い押し麦ですが、スープに入れてもおいしいんですよ。味付けはコンソメとしょうゆと塩コショウ、そして最後に好きなオイルをひとまわし!
シンプルでおいしいスープの出来上がりです!押し麦のプチプチとした食感がたまりません♡
ピカピカの白ご飯
ホーロー鍋でお米を炊くことだってできます。均一に火を通してくれるので、出来上がりはふっくらもちもち!
ちぎりパン
ブームになっているちぎりパンは、焼き型がなくてもお鍋で丸く焼けるんです!ホーローの表面がつるっとしているのでパンがひっつくこともなく、きれいに焼き上げることができますよ。
りんごと鶏肉と根菜のスープ
りんごと鶏肉という組み合わせに、驚いた方もいるかもしれません!りんごの甘味とジューシーな鶏肉の旨味が意外とマッチするんです*しょうがも加えて、体に優しいスープを作ってみて下さい♪
梅干しと鶏肉のさっぱり煮&プリン
ホーロー鍋は熱伝導率が良いのでコゲつくことがあまりなく、煮物をするときにオススメです。みりん、酒、砂糖、しょうゆ、酢で鶏肉と梅肉を煮たら、さっぱりおいしい一品の完成!
また、高温から低温まで耐えられるホーローは、焼きプリンを作るのにもぴったりなんです!オーブンで焼いたらそのまま粗熱を冷まして冷蔵庫へいれるだけ♪わざわざプリン型を買わなくても、ホーローで代用できるので嬉しいですよね。
ジャム
大量に果物を手に入れて食べきれないときや、思っていたよりも甘くなかったときはジャムにしておいしく食べましょう!ホーローは酸性にもアルカリ性にも強いので味や色に影響を与えることがなく、きれいな色のジャムが作れるんです♪
ヨーグルトにかけたり、パンに塗ったり…想像したらそれだけでお腹がすいてきますね!
オレンジのコンフィ
オレンジを薄切りにして、シロップ漬けにしたもの。おやつ感覚で食べるのもいいですが、パンやマフィンのトップにのせると、よりいっそうお洒落で美味しいお菓子になります♡
ミルクティー
牛乳と茶葉を一緒に煮出すロイヤルミルクティーも、ホーローのミルクパンがあれば気軽に作れます。一日の終わりや、ゆっくりしたいときに作ってみてはいかがでしょうか♪
おわりに
いかがでしたか?知れば知るほど、使い勝手のよさに惹かれてしまうホーロー鍋!お手入れしやすいので、いつまでもキレイなままで使い続けることができちゃいます!ぜひお気に入りのデザインのホーロー鍋を見つけて、楽しい料理の時間を過ごしましょう。