入園・入学式のママファッションについて
卒園・卒業式との違いって?
卒園・卒業式も、入園・入学式も、基本的なスタイルはトップス+スカートorワンピースorパンツにジャケットを羽織るスタイル、スーツスタイル、着物。主な違いは、それぞれの式典の意味合いに応じた服装の色やコーディネートの雰囲気。
卒園・卒業式は、お祝いの他に、お別れの意味合いを持つことから、黒・グレー・紺などのダーク系で、落ち着いた雰囲気のコーディネートがふさわしいです。
それに比べて、入園・入学式は、お祝いの他に、新生活の始まりを予感させる、白、ベージュ、パステルカラー、ライトグレーなどの、春らしくて少し明るめの色や雰囲気のコーディネートが一般的。
とはいえ、卒園・卒業式で着たアイテムを着まわしたい!なんて場合もありますよね。そんなときは、ジャケットやトップスを明るめの色にしたり、パールのアクセサリーやコサージュを付けて、明るさや華やかさをプラスすると良いです。
守っておきたいマナーとは?
入園・入学式の主役は子供たち。親たちはある意味、子供の引き立て役です。つい気合が入り過ぎて、子供より目立っちゃってる!という事態は避けたいところ。
基本的なスタイルやカラーについては先ほどご紹介した通りですが、他にも守っておきたいマナーがあります。NGママファッションを例にあげてご紹介しますね。
気をつけて!NGママファッション
*丈が短いスカート
丈が短いスカートは、場の雰囲気に好ましくないだけでなく、露出が多い分、品が無いような感じになってしまいますね。スカート丈については、ひざ丈くらいがベスト。
また、胸元までガッツリ開いたトップスも、避けた方が無難です。
*色や柄がついたタイツや黒ストッキング、靴下
入園・入学式には、肌なじみの良い肌色のストッキングを着用するようにしましょう。
*ヒールが細すぎたり、高すぎるパンプス
ヒールがあるものは華やかさが出るので、入園・入学式にぴったりですが、細すぎたり、高すぎるのは考えもの。ヒールの高さは7㎝くらいまでに抑えるようにしましょう。また、オープントゥはフォーマルではないので避けるようにしてくださいね。
*派手だったり、カジュアル感のあるバッグ
キラキラしたパーティーバッグ、カジュアル感のあるバッグは好ましくありません。小ぶりでフォーマル感のあるバッグが良いでしょう。
*派手なアクセサリー
大ぶりだったり、キラキラ光るアクセサリーはつけないようにしましょう。
つけるなら、パールのネックレスやピアス、コサージュなど、控えめを心がけでくださいね。
*汚れやしわが目立つ
汚れやしわがあると、清潔感がなく、疲れて見えたり、だらしない感じになってしまいます。着る数日前に、汚れやしわがないかチェックして、必要であればクリーニングに出すようにしてくださいね。
また、立ち居振る舞いに関しても、ぜひ気を配っていただきたいところ。
シーン問わずにおしゃべりしてしまったり、子供の撮影に夢中で周囲が見えていなかったり…。せっかくファッションやヘアメイクが完璧でも、台無しになってしまいますよ!
入園・入学式のママの髪型やメイク、ネイルについて
どんなメイクがふさわしいの?
理想は、ナチュラルだけど、きちんと感があって、どこか華やかさがあるメイク。なんだかよくわからない!そんな場合は、次のポイントを抑えるだけで、理想のメイクに近づけますよ。
*アイブロウを丁寧に描く
顔全体の印象を決めると言っても良いほど重要なのが「眉」。トレンドを抑えた眉にするだけで、一気にあか抜けた雰囲気に。そして、普段より丁寧に描くことで、きちんと感が増します。
*アイメイクは盛らない!
つい盛りがちになってしまうのがアイメイク。アイラインは細く、アイシャドウは、ベージュ系やゴールド系の、薄付きで細かいラメが入ったものがおすすめ。まつ毛エクステをする場合は、ナチュラルに仕上げるようにしてくださいね。
*血色が良く見えて、好感度が上がるリップカラー
濃い色のリップカラーは、途端に派手な印象になってしまうので良くありません。おすすめはピンクベージュ。透明感やツヤのあるものを選ぶようにすると◎。
髪型で気をつけることは?
髪が長い場合は、下ろすよりも、まとめたほうが、清潔感があってスッキリとした印象に。その際、トップの毛を少し引き出すなど、ちょっと”こなれ感”をプラスすると、おしゃれな雰囲気になります。
ショートやボブの場合は、ワックスでセットしたり、軽く巻くと、きちんと感や上品な雰囲気を演出することができますよ。
それから、カラーについて。明るすぎたり、いわゆる「プリン」状態なのは考えもの。好感の持てるカラーリングを心がけてくださいね。
好感度アップ♪おすすめヘアアレンジ
着物の場合にも良さそうなアレンジ。ヘアアクセサリーを付ける場合は、パール系の控えめなものがおすすめ。
低めの位置での1つ結びは、上品な印象になっておすすめ。さらにアレンジを加えれば、おしゃれな雰囲気を演出することもできますね。
こちらは、とっても簡単なハーフアップアレンジ。ポイントとしては、あらかじめ髪を巻いておくこと。おしゃれさと上品な感じがグッとアップしますよ。
ショートボブの場合、毛先を軽く巻くだけでも、上品な感じになっておすすめです。
ネイルをする場合
手先って、見られていないようで意外と目につくんですよね。爪をきれいに整えておくと、清潔感が増して好印象に。また、最近では、ネイルをして参加するママも増えているのだそう。
その際、長すぎたり、暗い色や、ストーンやアート満載のギラギラしたネイルは×。おすすめのデザインは、ワントーンやグラデーション、フレンチで、色はベージュ系やピンク系のヌーディーな色や淡い色。
レースや花柄などの控えめなネイルアートや、小さなストーンやパールをワンポイントに置いて、少し華やかさを出しても良いでしょう。
ほんのり華やかなおすすめネイル
まさにシンプル・イズ・ザ・ベストなネイル。指先がとってもきれいに見える長さと色ですよね。清潔で、きちんとした印象に。
シンプルな逆フレンチに立体的なお花を添えて、ほどよく華やかに。
フレンチにワンポイントで入れた花柄のアートが上品ですね。お花の中の小さなストーンや、フレンチの境目に入れたラメのほど良いキラキラ感が◎。
透明感のあるカラーに、シェルを使ったアートが、上品かつおしゃれな印象。
まるで和を思わせるデザイン。着物にもぴったりですね。
洗練された印象にしたい場合におすすめなのが、スキニーフレンチ。シルバーのスキニーフレンチは、都会的でおしゃれな雰囲気になりますね。
入園・入学式のママファッションコーデ例
マナーについていろいろとご紹介しましたが、実際にどんなファッションコーデにするのか、いまいちピンとこないこともありますよね。そこで、おすすめのママファッションコーデ例をご紹介していきたいと思います。
パンツスタイル
白を基調とした、明るくて清潔感のあるコーディネート。トップスやジャケットで女性らしい柔らかな雰囲気を出しつつ、バッグとパンプスの黒でキリっと引き締めて。
白を基調に全身をモノトーンでまとめた、シンプルなコーディネート。ツイードジャケットは、上品で女性らしい雰囲気を出したい時にぴったりのアイテムですね。
こちらは白のトップスとパンツににネイビーのジャケットを合わせた、好感度高めなさわやかコーディネート。おしゃれなバックもコーディネートのポイントになってますね。
白にベージュやグレージュを合わせた、エレガントなコーディネート。グラデーションのような色の合わせ方や小物使いで、センスの良さを感じさせて。
白のトップスとジャケットにネイビーのパンツを合わせて、女性らしくてハンサムなコーディネートに。トップスやジャケットをコンパクトにすると、スタイルアップ効果が期待できます。
スーツスタイル
グレージュのスーツに、トレンドを抑えた柄のブラウスを合わせて。かっこいい印象のスーツも、インナーや靴を工夫することで、女性らしさやおしゃれな雰囲気を演出することができますね。
スカートスタイル
アイボリーと白で統一した清潔感のあるコーディネートに、ブラウンの小物を合わせた、上品かつおしゃれなコーディネート。
アイボリーの優しいノーカラーのジャケットに、ネイビーのスカートを合わせた、甘さとかっこよさのバランスが取れたコーディネート。足元をヌーディーカラーにすることで、軽やかな雰囲気とスタイルアップ効果が期待できます。ちょっと個性的なパールの小物使いも素敵です。
ワンピーススタイル
ベージュのワンピースとパンプスに白のジャケットを合わせた、エレガントなコーディネート。全身をベージュと白でまとめたワンピーススタイルは、優しい雰囲気になって好感度も◎。
卒園・卒業式にも使えそうな、ウエストリボンがポイントのネイビーのワンピースに、ライトグレーのノーカラージャケットを合わせたシンプルなコーディネート。ワンピースの色に合わせたコサージュで、統一感を出しつつ華やかさをプラス。
着物
優しい雰囲気のラベンダーの着物に、ゴールドの帯で華やかさを添えて。大きめパールのヘアアクセサリーがポイントになっていて◎。
アンティーク感漂う淡いピンク×ライトグレーの着物に、華やかな雰囲気の帯を合わせて。プリザーブドフラワーで作ったヘアアクセサリーも良く合っていて、素敵ですよね。
春を思わせる淡いサーモンピンクの着物に、きれいな帯。とっても上品な組み合わせですよね。
おわりに
いかがでしたか?入園式や入学式は、子供の成長を改めて実感する、とっても喜ばしい式典であり、またとない貴重な1日。「さりげなく、おしゃれ」な、とっておきのファッションコーデで、大切なひと時を迎えてくださいね。