一輪挿しのある暮らしって?
みなさんのお部屋に、植物はありますか?観葉植物やテラリウム、ドライフラワーなど、植物の取り入れ方は様々。
最近では手間のかからない多肉植物などが人気ですが、花のある暮らしにもやっぱりあこがれますよね。でもセンスがないとか、お手入れする時間がないということで諦めてしまいがち。
そんなときにオススメなのが、生け花の中でも気軽に始められる「一輪挿し」です。
花屋さんで見かけた可愛いお花や、道端で見つけたお花を一輪飾るだけなので、とっても簡単♪しかも、たったそれだけで、季節感や彩りのある生活空間に変身しちゃうんですよ。
花を素敵に魅せるための準備
花と器のバランスを考えてみる
一輪挿しをするときは、ぜひ自分の好きなように飾ってみてくださいね。
いつも使っている花瓶ではサイズがいまいちなときや、バランスが合わないときは他の道具も試してみてください!日常の中にあるコップであったり、器であったり、実は何でも一輪挿しの花瓶になっちゃうんです。花と器のバランスがぴったりだと思える“花瓶”を探して、自分だけの一輪挿しを飾りましょう♪
水切りの仕方
せっかくお気に入りの花を飾るのですから、できるだけ長く元気に咲いてほしいですよね。でも、いつのまにかションボリとしてしまうお花たち…そんなときは、水切りをしてあげてください♪
水切りのやり方は、とっても簡単!
- 水の中に茎を浸す
- 切れ味の良いハサミかカッターで、茎を斜めに切る
水切りは、茎を水につけた状態で作業します。そうすることで、切り口から酸素の泡が入って茎が乾燥してしまうことを防ぐのです。
できるだけスパッと切れるものを用意しておきましょう。また、斜めに切ることで吸い口を広くとれるので、より多くの水を吸収することができますよ。
最初に切る場合は4cmほど、その後は1~2cmを定期的に切ってあげてください。
そうすることで、お花がより長い間、美しく咲いてくれますよ。
一輪挿しにおすすめな花瓶たち
選ぶときに気にしておきたいポイント
いざ一輪挿しの花瓶を買おうとしても、けっこう種類が多くて悩んでしまいがち。「これが好き!」と思えるデザインを手に入れるのが一番ですが、かわいいものが多いと、どれがいいのかわからなくなってしまいますよね。
そこで、検討するときに参考にしてほしいポイントをまとめました!
口が狭いもの
花瓶の口が広いと、お気に入りの角度で花を活けてもぐらついてしまいます。ですので、できるだけ口が狭くなっていて花が安定するものを選びましょう!
オールシーズン使えそうなもの
はじめのうちは、ひとつの花瓶にいろんな花を飾っていくと思います。ですので、一年通して使えるような花瓶を選ぶようにしてみてください。とくに透明ガラスの花瓶は季節を問わずに使えるのでおすすめですよ。
花瓶の大きさ
生けたい花と花瓶の大きさを合わせることで一輪挿しの見え方が変わってくるので、花瓶の大きさはとっても大事!おもに小さい花を生けたい方は小さめの花瓶を、背の高い花を生けたい方は大きめの花瓶を選んでくださいね。
お店に並ぶ花瓶の種類
ガラス製
はじめて購入する花瓶としておススメするのが、ガラス製の花瓶。シンプルなので、どんな植物とも合いますよ。いろんな種類のデザインがあり、試験管や空き瓶をモチーフとしている花瓶も!
木製
水が染み出さないのかな?と、少し気になる木製の花瓶。中にガラスの瓶が仕込まれていたり、染みない加工が施されているので安心してつかえますよ。また、経年変化が楽しめるのも木製花瓶のいいところ。
季節が変わるたびに、こっくりと味わいのある色に変わっていくので、より一層愛着がわきます。
陶器
作家によってさまざまな色・デザインがあるので、見るだけでも楽しい陶器の花瓶。シンプルな真っ白の花瓶もありますし、益子焼や波佐見焼など、各地の個性的な花瓶をみつけることもできます。
お気に入りの陶器の花瓶は、持っているだけでも嬉しくなっちゃいますよね。ぜひ工房やギャラリーなどに立ち寄ったときは、花瓶も見てみて下さい♪
個性あふれる素敵な花瓶をご紹介
Island Ways(アイランドウェイズ)
こちらは鉄製の花瓶。冬の植物にぴったり合いそうです。そんな鉄製の花瓶を取り扱うのは、大分にあるセレクトショップ、Island Ways。花瓶以外にも、「すき」と思っちゃうようなアイテムがたくさん揃っていますよ♪
eNproduct(エンプロダクト)

まるで宙に浮いているかのようなデザインの一輪挿し。ナチュラルなので、道端にあるような素朴な花がとっても似合います。天井から吊るしたり、壁にかけたりと、空間のアクセントになること間違いなしです!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
リサラーソン

赤いねこで有名なリサラーソンですが、花瓶も扱っていることはご存知でしたか?こちらはドレスをモチーフにした可愛らしい花瓶。ガーベラやチューリップなど、高さのある花におすすめです。花を飾らずに置くだけでもインテリアになりますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
菅原博之
実はこの花瓶、マグネットでくっついているんです。付属の画鋲を壁に刺してくっつけることで、どこの壁にも飾れちゃいます♪
ちいさめサイズなので野草やちょっとしたお花を生けるのにピッタリですよ。こんなふうに並べて飾ると、とっても可愛いですね。
Yahoo!ショッピング
馬場匠
シンプルなので飽きがこず、いろんなシーンに合う一輪挿し!カラーの展開が豊富なので、インテリアや季節に合わせてお気に入りの物を選んでみて下さい。
essence(エッセンス)

波佐見焼の人気ブランド、essence。そんなessenceが作った花瓶は、真っ白ですが柔らかいシルエットなので、どこかぬくもりを感じます。写真のシリーズは家族をイメージしてつくられており、父、母、息子の三種類の大きさがあります。どんな花にも合うので、贈り物にもおすすめですよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Holmegaard(ホルムガード)

北欧デザインで有名なホルムガードの花瓶は、底が広く口が狭いので安定して花を生けることができます。大きいものから小さいものまで、シリーズで揃えるのも良いですね。初めて選ぶ花瓶としてもおススメです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ki-to-te(キトテ)
無垢材を使用して家具や器などを作成しているki-to-te。実は、デザインから製作までは、作家である前田充が一人で手掛けているのです。
こちらの花瓶はシンプルなので、花だけでなく緑の植物を飾るのにもぴったり。何年経っても使えそうな、落ち着いたデザインです。
DIYでおしゃれな花瓶をつくろう
空き瓶をつかった一輪挿し
使わなくなったメイソンジャーや捨てる予定の空き瓶だって、立派な花瓶になるんです。口をワイヤーなどでくくって吊るしたり、壁にかけたりすると、お洒落な一輪挿しの完成♪
一輪挿しを始めたいけど、まだ花瓶を買うのは…という方は、ぜひ今使っていない瓶を活用してみてください。
100均のアイテムをつかった一輪挿し
100均で購入できるセメントで、モダンな花瓶がつくれちゃいます。セメントを流し込む型と、花を生けたい瓶さえあれば、あとはセメントを混ぜて放置するだけなのでとっても簡単なんです!
▼詳しい作り方は下をご覧ください。
http://klastyling.com/2016/07/63175352/
いろいろな瓶と型で、世界にひとつだけの花瓶をつくってみてくださいね。
おわりに
いかがでしたか?花を生活に取り入れるとなると、組み合わせやお手入れなど少し手間に感じてしまうかもしれません。しかし、一輪挿しなら気軽に楽しく始めることができます!「つぎは何を飾ろうかな」と季節ごとの楽しみもできますよ。ぜひ一輪挿しから、花のある暮らしをはじめてみてください♪