目次
赤ちゃんをお風呂に入れる際に必要なものは?
はじめにそろえておきたい入浴グッズをご紹介!
ベビーバス
有名な赤ちゃんメーカーなどで売っている定番のベビーバスもおすすめですが、底が浅いので、子供が大きくなってくると深さが足りないと感じることがありませんか?
それから、ママは最初に湯船につかることができないのと、体の不調で子供と一緒にお風呂に入ることができない場合が多いんですよね。
そこでオススメなのが、こちらのベビーバス!
・shnuggle(シュナグル) ベビーバス
このベビーバスは洗面台などでも使用できるサイズ感で、首がすわってきたらひとりで寝かせておけるようにお尻に滑り止めがついていたり、抱っこに近い姿勢でリラックスしながら赤ちゃんがバスタイムを過ごすことができるんです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ベビー用せっけん
石鹸は肌に合うかどうかが一番です♪ベビー石鹸と書いていても赤ちゃんに合わない場合もあるので、使った後は赤ちゃんの肌の様子をよく観察してみてください!
・ALLNA ORGANIC BABYせっけん
オーガニックのベビー石鹸は無添加で肌にいいものを使用しているので、安心して使えてオススメです♪赤ちゃんは肌がデリケートなので、刺激が強い石鹸を使って湿疹ができた場合に放置しておくと一生跡が残る場合があるので気をつけてあげたいですね。
楽天市場
ベビー用せっけん(泡タイプ)
・ピジョン 全身泡ソープ ボトル
定番のピジョンはオススメです♪赤ちゃんのお肌にあわせた弱酸性のベビー泡ソープなので安心して使えます。やさしい泡で赤ちゃんのお肌をやさしく洗うことができ、無着色・無香料です。
もうひとつのピジョンのオススメポイントは、定番商品であるということ。買い忘れた際に気軽に誰かに買ってきてもらえる安心感もありますよ。
よく見かけるの全身泡ソープとは別にシャンプーもあります。全身泡ソープのみだと乳児の頭の汗のにおいが消えない場合があるので、気になる方はシャンプーも購入してみてください。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
洗う用ガーゼ
・コットンガーゼ沐浴布 ドットプリント柄
肌がデリケートな赤ちゃんにも使えるほど、やさしい肌触りのガーゼです。デザインが可愛いのでオススメです♪これは沐浴布としても使えます!2枚合わせのガーゼは、洗うほどに空気を含みふんわりとなります。
買った後すぐはプレスされた状態なので、一度洗って柔らかくさせてから使ってくださいね♪
Yahoo!ショッピング
沐浴布
「沐浴布ってなに?」と思われるかもしれませんが、沐浴布とは入浴の際に裸になった乳児がびっくりしないように体にかけてあげる布です。沐浴布をかけた状態で体を洗ってあげると安心してくれるので、入浴には欠かせないグッズです。
・育児工房 オーガニックコットン100% ガーゼケットセット 日本製
このガーゼケットセットは安心の日本製のオーガニックコットンで、湯上りに、おくるみに、お顔拭きに・・・と使い方が広がるセットなので、お祝いにも適しています。沐浴布が大きめで、体の大きさに合わせて使えるので長く使用できてオススメです!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
温度計
乳児の入浴で気をつけることは温度です。きちんと温度計をつかって常にお湯の温度を確認しながら入浴をしてあげて下さい!お湯の温度に反応して泣いてしまう赤ちゃんもいるので、確認しやすい温度計がいいですよ。
・パパジーノ 湯温計 ルーム&バスサーモメーター(デジタル式) みつばち
お風呂にぷかぷか浮かぶかわいい湯温計です。設定温度ではない時にランプで知らせてくれるので便利ですよ♪カウントアップ機能もついているので、お子さまと一緒に数を数ることもできます。大きくなっても楽しく使えそうですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
バスタオル
・リトルフレンド柄 ガーゼ バスタオル
表はガーゼで、裏はパイルのさらふわ感のある日本製のバスタオルです♪バスタオルも肌がデリケートな赤ちゃんに優しい素材を使いたいですよね。
子供が喜びそうなかわいいタオルなので、お家はもちろんお出かけにも楽しいプリント柄でオススメです♪コットンガーゼは肌にも優しいのでこどもや肌の弱い方にもオススメですよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
保湿剤
・ピジョン ベビーミルクローション
赤ちゃんの肌を保湿してあげたいけれど、買うものが多くて常備が難しくなるものもでてきますよね?このベビーミルクローションなら安心して使えるだけでなく、低価格なので気軽に使えるんです!
ミルクローションはさらっとしたテクスチャーなので、赤ちゃんをマッサージするように優しく塗ることができますよ。乾燥しがちな赤ちゃんの肌を、ぜひ保湿してあげてくださいね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
綿棒
綿棒は耳掃除だけでなく、鼻やおへそのケアなどにも活躍します。実際に何が一番いいか選ぶことは難しいですよね?用途によって使い分けてもらえればいいのかなと思います!
・アカチャンホンポ ベビー綿棒
耳掃除をする際も必ずしも細めのベビー綿棒がいいわけではないです。細いと奥へ入ってしまう可能性もあるので、大人用の太めの綿棒を使ったほうが安心して使える場合もあります。
コストもかかるので、大人用と併用して使うことをオススメします♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
その他の便利グッズとは?
沐浴剤
沐浴剤とは、入浴剤のようにベビーバスの中に溶かして使い、洗い流さなくても赤ちゃんの体をさっぱりさせることができるグッズです。
沐浴剤には保湿成分が配合されているものが多いみたいです。体に残っても大丈夫な成分が使われているので、沐浴を短時間で済ませることができます。すすぎ不要で新生児にもぴったり♪
・オーガニックシュガーリングバス

ありそうでなかった、無添加の沐浴剤です!お砂糖が持つ保湿力と菌の抑制力を利用しているので、赤ちゃんの口に入ってしまっても安心なんです。シトラスの優しい香りは、ママも赤ちゃんも癒してくれますよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
沐浴用スポンジ
赤ちゃんは肌がデリケートなのでスポンジを使っていいのか悩みますよね?あまり使わない方も多いですが素材のいいものであれば使ってあげてもいいと思います。
・ナチュラルシースポンジ
赤ちゃんの肌を健やかに保つために、沐浴でスポンジを使うならこのスポンジがオススメです♪このナチュラルシースポンジは、人の肌と同じアミノ酸からできている「天然100%海綿」なのでお肌へのストレスがゼロと言われています。
ふわっふわの肌ざわりなので乳児だけではなく大人も使えるスポンジです。ぜひ試してみてください♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
バスチェア
バスチェアって実際必要?と思われる方も多いと思いますが、ママを助けてくれる便利アイテムなんです♪
大きくなってきた赤ちゃんを支えながら入浴させるのはママの腕や手に負担が大きいです。特にこども二人をお風呂に入れる際には圧倒的に必要だと思います!
・Aprica (アップリカ) バスチェア はじめてのお風呂から使えるバスチェア
うまれてすぐの赤ちゃんをお風呂にいれるのはとっても不安です。しっかりと洗ってあげることができるのか心配だったりと、そんなママと赤ちゃんのお風呂デビューに安心して使えるのが「うまれてすぐから使えるバスチェア」です。
赤ちゃんを寝かせながら、ママの両手を使って安心して洗うことができます。リクライニングが3段階調節できるので、赤ちゃんの発達に合わせて変化させることができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
フード付きバスタオル
・赤ちゃんの城 バスタオルローブ
フード付きのバスタオルはかわいいものも多く写真映えするグッズですが、それだけではなく、拭きやすくてずっと使える便利グッズなんです!
フードの部分に頭がすっぽりと入るのでバスタオルを体に巻きやすいんですよ。このバスタオルはふわふわのやわらかい肌触りなので、赤ちゃんの肌にも安心して使えます。出産祝いに迷った時ににもオススメです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
浮輪
・Swimavaうきわ首リング
スイマーバは人気で定番のグッズですよね♪0歳から使える知育グッズといわれており、赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズする事を目的に開発されたうきわ型スポーツ知育用具です。
夜眠りが浅くて寝付きが遅いベビーには、眠る15~30分前の水遊びでほどよく体がほぐれて深い眠りにつながると言われていますので、睡眠不足なママにもオススメグッズです♪
しかし、浮輪が上手じゃない赤ちゃんもいるので、怖くて泣いてしまう子もいます。少しずつ練習しながら使ってあげてください。上手な子も決して目を離さないようにしてください!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
待機用イス
・永和 ふんわりバスチェア 空気式
お風呂でもお部屋でも使えるバスチェアがオススメです♪このイスは空気式なので使わない時も収納に困らないのでこれも便利グッズです!空気を入れる際は内蔵のエアーポンプで入れれるので使い始めも楽ちんです♪
お風呂では水が貯まらないように小さな空気穴があり、お部屋では通気性がよくて蒸れにくい構造ですよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
赤ちゃんのお風呂用おもちゃ
・お風呂のお友だち、アヒルのダッキーくん
どうしても泣きやまない赤ちゃんにおもちゃで気を紛らわしてあげたいですね♪ダッキーくんにはお腹にあっちっちセンサーが付います。これでママも赤ちゃんも安心してお風呂に入ることが出来ます♪
やわらかい合成ゴム使用のオモチャなので、安全に遊べてママも安心です!平べったいアヒルくんはお腹を押しやすく、赤ちゃんの握力や知性を養ってくれますよ。
Yahoo!ショッピング
赤ちゃんの入浴剤
・ヴェレダ カレンドラ ベビーバスミルク 入浴剤
肌にしっとりとした潤いを与えてくれる入浴剤です。ハーブの香りなのでリラックス効果もあり癒してくれます♪植物エキスがお湯に溶け出し、香りだけでなく疲れた身体をやさしくほぐしてくれるような感覚を味わえます。
心地よいハーブの香りが、イライラした気持ちも和らげてくれるので赤ちゃんだけでなくママにも人気の入浴剤です。おやすみ前の赤ちゃんや、ママやパパのデリケートなお肌の保湿にも使用できます。
ヴェレダはお値段が少し高めですが、その値段でも使いたいと思うほど肌を潤いのヴェールで包むスキンケア効果の高い優秀な入浴剤です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
入浴剤を使っていいのはいつから?
平均で生後3~4ヶ月を目安にしましょう♪
生後しばらくすると赤ちゃんの肌はとても乾燥しやすくなります。
お風呂あがりに保湿剤をこまめに塗ってケアするのもひとつの手ですが、入浴中なら赤ちゃんの肌が柔らかく保湿しやすい状態になるので、お風呂に入浴剤を使うこともオススメですよ!
入浴剤を使うことで、入浴中に脂分やミネラルが奪われるのを防いでくれたり、お湯の熱さが赤ちゃんの肌にダイレクトに伝わらないよう、肌を守ってくれるといったメリットがあるんです。ぜひ一度ためしてみてください♪
赤ちゃんの入浴剤のおすすめは?
ヴェレダ カレンドラ ベビーバスミルク 入浴剤
上でもオススメしましたが、人気のウェルダは安心して使えます。出産のお祝いでもオススメです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アトピタ 薬用入浴剤 ボトルタイプ
無香料・天然色素使用、防腐剤無添加、アレルギーにも対応していて、ヨモギ色のお湯です。しっしん、荒れ性、あせも、あかぎれに効きますよ。乳児湿疹が気になる方は一度ためしてもいいかもしれません。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
花王 キュレル 入浴剤
低価格なので挑戦しやすくてオススメです。荒れ性・しっしん・ひび・あかぎれ・しもやけ・冷え性・疲労回復・肩こり・腰痛・神経痛・ リウマチ・痔・にきび・あせも に効きますよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ママとベビー 入浴剤 ベビタブ
人気の秘密は濃密炭酸泡が汚れを落とし、入るだけで子供~大人まで、うるツヤ素肌になれます♪
「体を温める」のではなく「血流を上げる」ことを目的とした新しい入浴方法が「重炭酸温浴法」です。ぬるい温度で長めに入って頂くことをオススメです♪
Yahoo!ショッピング
さあ、赤ちゃんをお風呂にいれてみよう!
入浴の手順とは?
- 赤ちゃんはおむつ一枚の状態でバスタオルか肌着で包んだ状態で脱衣所で待たせておきましょう。
- ママは先に自分を手早く洗ってください。
- 赤ちゃんのおむつを脱がせてひざの上にあおむけに寝かせます。
- 顔→頭→体の順に洗っていきましょう。
- 表が洗い終わったら、赤ちゃんの背中を少し持ち上げて背中やおしりなど裏側を洗っていきましょう。
- 湯船につかる場合、赤ちゃんがのぼせないようぬるめのお湯に入れてあげましょう。(2~3分程度)
入浴中の赤ちゃんに注意することとは?
段取りを確認してから入浴させましょう!
裸になってしまう前に、バスタオルや着替え、部屋をストーブや暖房などで暖めておくなどの準備を整えて焦らないようにしましょう。
洗うときはしっかりと優しく洗ってあげてください!
赤ちゃんの肌は薄くてデリケートなので注意してあげましょう。しっかり洗えていなかったり、すすぎが足りなかったりすると赤ちゃんに湿疹などの肌トラブルを招いてしまう可能性があります。
手早く短時間で済ませましょう!
暑い時期なら湯船に浸からなくてもいいと思います。寒い時期でも湯船に浸かるのは数分以内にして、トータルでも15分以内にはおさまるように手早く入浴させましょう。
入浴後の手順とは?
- 赤ちゃんは、おむつ一枚の状態でバスタオルか肌がけにくるんあげて寒くないようにして待たせておきます。
- ママは手早く体を拭いて服を着ましょう。
- 赤ちゃんの体を優しくバスタオルで拭いてあげます。
- 拭き終わったら、体全体のスキンケアをしてあげます。保湿を中心としたクリームなどを塗ってあげましょう。
- 耳や鼻の穴、おへその掃除などをします。(お風呂上りが一番きれいにしてあげれます)
- お白湯やミルクなどを飲ませて、脱水状態にならないようにしましょう。
赤ちゃんの入浴頻度はどのくらい?
基本的には毎日入浴します!赤ちゃんが病気になったり体調がすぐれないとき以外は基本的に毎日沐浴させましょう。
どうしても入浴させることが難しいい場合は、お湯で濡らしたガーゼやタオルで赤ちゃんの体を拭いてあげましょう。赤ちゃんは新陳代謝が活発で、気づかないうちに意外と大量の汗をかいています。
また口のまわりが結構汚れています!おっぱいやミルクがついていたり、おしりにはおしっこやウンチがつくので、赤ちゃんは思っている以上に汚れているので、きれいにしてあげてくださいね♪
赤ちゃんがお風呂で泣く!考えられる原因は?
赤ちゃんがお風呂で泣いてしまうと、なにがあったのかな、と少し不安になってしまいますよね。そんな時に考えられる原因をあげてみたので、ぜひ参考にしてみてくがさい!
- 眠たいタイミングかもしれない
- 授乳前でお腹が空いている時もある
- 急に裸にされてびっくりしている
- シャワー音や水圧が怖い
- 体がグラグラして、姿勢が安定せずに不安なることがある
- お風呂場が寒い
- お湯の温度が熱い・冷たい時に反応する
- お湯の表面と底面に温度差がある
- 石鹸やお湯が目に入って痛い時や、しみて泣いている
- 発熱や湿疹など体の不調や違和感があるかもしれない
- 授乳直後で気持ちが悪くなる時がある
赤ちゃんと楽しい入浴タイム♪おすすめグッズを紹介!
ベビー アニマル バスローブ|Honey Blossom
出典:Amazon
可愛い動物デザインのフード付きタオルです♪新生児赤ちゃん時期にはバスタオルやおくるみとして使えます。1~3歳児時期には バスローブやビーチタオルなどに、長くご活用頂けるサイズです。写真映えもする可愛いグッズですね。
フックが付いているので、スペースを取らずに収納することができます!ふちには便利な石鹸置き付きです。安全のため、栓は37度を超えると青色から白色へ変わるように作られている優れものです。
足部分は滑り防止の素材が付いているので安心してお使える便利グッズですよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
オーボール ラトル|Kids II Japan
転がしてあそんだり、振って音をならしたり、はじめてのボール型ラトルです♪ラトルとは、基本的には振ると音がなるおもちゃの事です。素材や形は様々です。ガラガラと呼ぶことが多いです。
このオーボールラトルは、自然に握ってしまう網状のかたちで赤ちゃんのうちから遊べるボール型の知育おもちゃがラトルになった人気のおもちゃです!
振ったり、転がしたりして、カラフルなビーズが楽しい音を響かせて、赤ちゃんが楽しむためのオーボールです。結構定番の知育おもちゃなのでおすすめですよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ブルーミングバス|Lotus
instgramで検索すると意外多いこのアイテム♪写真映えして可愛いのはもちろんですが、沐浴もできておむつ替えにも使える便利アイテムなんです!
ブルーミングバスは、厚みがあるしっかりした素材でクッション性も抜群です。花のような形は、シンクに置き赤ちゃんを真ん中に寝かせることができ、自然と包み込むような形になります。ずっと敷いていてもインテリアになって可愛いですね♪
Yahoo!ショッピング
優しい光で心を包むホッコリ可愛いアヒルライト
お風呂に浮かべて光るタイプのかわいいアヒルです♪ライト付きなのでお風呂に浮かべたりして、お部屋を暗くすると癒しの時間を演出してくれます♪インテリアとしてもオススメですよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
まとめ
突然はじまる育児の中で大変なのが乳児の入浴ですよね。楽しく育児をするために、まず揃えるグッズはとにかく使いやすさを重視することと、ママが楽しくなるグッズにすること!
もしお風呂でよく泣く子がいたら、無理してお風呂に入れないで拭いてあげる日を作ったり洗面台で洗っていつもと雰囲気を変えてみたり、ママが無理しないようにしましょう!
余裕があれば入浴中の可愛いお顔を見てあげて下さい♪とっても可愛い一面が見れる時間ですよ♪ぜひ楽しいバスタイムを過ごしてください。