磁石おもちゃってどんなおもちゃ?
ここ数年、飛躍的に増えているのが磁石おもちゃ。磁石を使ったおもちゃは、ママ世代が遊んでいたときと比べると、かなり種類が増えています。
昔ながらのさまざまな形の磁石を貼り付けるおもちゃが基本ではありますが、磁石を絵本や積み木に使うという新しい遊びのスタイルも登場しているのが最近のトレンド。
また、見えない場所に磁石が使われていて、磁石の性質を上手に使って遊びの幅を広げているようなおもちゃもあります。
これだけ多くの磁石おもちゃがあるのですから、この機会を無駄にせずに、子どもたちの成長のサポートとして、磁石おもちゃを使って行きましょう♪
小さい子でも遊べるおもちゃ
磁石おもちゃの最大の特徴は、小さい子どもでも遊べるということ。小さい子どもは、手も小さいですし、力もないので遊べるおもちゃがまだ少ないです。
しかし、磁石おもちゃであれば、小さい子どもでも十分に遊べます。また、天気の悪いときでも室内で十分に遊べますよね。大きな子どもさんたちに混ざっても、磁石おもちゃであれば十分に一緒に遊ぶことができますよ。
手先を使うので知育遊びにもなる
磁石おもちゃは指先を使うので知育遊びの要素があります。指先を使うことにより、大脳に刺激がいき、脳の発育を促します。指先の運動と大脳がつながっているので、このような発育が期待できます。また、指先を使うことで手先が器用になりますよね。
大脳とは、私たち人間が物事を考えたり、言葉を話したり、感じたり、記憶したりと大きな役割を持っています。「大脳を鍛える=知能が発達する」と言っても決して大げさではないということが分かります。
また、磁石というシンプルなおもちゃで遊ぶということは、創造力が必要です。繰り返し磁石おもちゃで遊ぶことで創造力が鍛えられ、ひらめきや改革などでちからを発揮することができます。
創造力とは、先天的な能力のような気もしますが、実際はそうではありません。子ども時代の遊びのひとつひとつの創造力が、やがて大きな創造力につながるのです。
大脳を鍛えることができる、磁石を使ったおもちゃのような指先を使う遊びを積極的にしていくことが大切です。
おもちゃの中でもコスパが高い
おもちゃって、ひとつひとつが結構なお値段です。追加で購入したい!と思っても、このおもちゃでわが子はどのくらいの期間遊んでくれるだろうか?と考えてしまいますよね。
しかし、磁石おもちゃは違います。磁石というみじかな素材を使ったおもちゃということもあり、一般的なおもちゃに比べると安価で購入することができます。年齢関係なく遊べるので、いわゆるコスパの高いおもちゃであることは間違いありません。
磁石おもちゃの気になるポイント
これまで磁石おもちゃのおすすめポイントをお話して来ましたが、気になるポイントもあります。子どもたちの安全に関わることですから、パパママをはじめ大人が把握しておくことが大切です。
小さな磁石を誤飲する可能性がある
磁石おもちゃと言っても種類はさまざま。中には、かなり小さな磁石を使ったおもちゃもあります。
このようなおもちゃは、子どもが遊び半分で口の中に入れてしまうこともあります。子どもさんが磁石おもちゃで遊ぶときは、小さなもので遊ぶのは避けた方が良さそうです。
もし、小さめの磁石おもちゃで遊ぶのであれば、次のことを守るようにして遊びましょう。
- 事前に磁石おもちゃの個数を把握し、毎回個数を確認する
- 口に入れたらいけないということが完全に理解できるまで、小さめの磁石おもちゃでは遊ばせない
- 遊んでいる間は子どもをしっかり見守る
これらのことを守った上で遊ぶようにしましょう。
もし誤飲してしまったら……
今年に入って、新聞記事でマグネットボールという強力な磁石を使ったおもちゃの誤飲ニュースが掲載されたのをご存じの方もいらっしゃると思います。このような事故、実は多数発生しているんです。
このようなことが起こらないようにするのがママをはじめとする大人の役目ではありますが、もし誤飲が起きたときにはどうすればいいのでしょうか。
まずは、口の中をチェックしましょう。口の中にあり、取り除けることができればいいのですが、口の中に違和感があると、どうしても誤飲してしまうことが多いようです。早急に医療機関を受診するようにしてください。
人気のある磁石おもちゃを紹介!
磁石おもちゃで遊ばせたい!そう思っても、どのような磁石おもちゃがあるのでしょうか?そして、どのような磁石おもちゃが人気があるのか気になるところですよね。数多くある磁石おもちゃの中で人気のものを集めてみました。
Tegu(テグ)天然木 マグネットブロック

1歳から遊べる天然木を使ったマグネットブロックです。24ピースあり、優しい色をしているので、手に取りたくなりますよね。
優しい色も水溶性塗料なので、安心して使うことができます。マグネットブロックそのものは、ひとつひとつが軽いので小さなお子さんでも簡単に遊ぶことができます。
マグネットの入っていないブロックの場合、小さなお子さんには積み重ねることがまだ難しいことが多いです。しかし、Teguのマグネットブロックは、マグネットが入っていることで、1歳になったばかりのお子さんでも簡単に遊ぶことができます。
Teguのマグネットブロックはあらゆるセットがあります。6ピースだけの小さなセットから、90ピースのセットまであります。
90ピースのセットは台形や平行四辺形といった形も含まれたセットです。どのセットも人気があり、自宅用だけではなくプレゼント用に購入されることも多いとか。
一般的にブロック(積み木)と言うと、木目を生かしたものか赤・青・黄というようなはっきりとした色の付いたものばかりかと思っていましたが、こんなにきれいな色のブロックだと気持ちも穏やかになれそうですね。人気商品ということも納得です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
メリッサ&ダグ アルファベット

メリッサ&ダグはアルファベットをかたどった木製のマグネットで、アメリカの大人気知育玩具メーカーMelissa&Dougのおもちゃです。
この手のおもちゃは数多くありますが、アメリカではほかの知育おもちゃとは違って、ケースが付いていてお片付けしやすい点や、アルファベットの文字ひとつひとつの色がきれいに塗られており、滑らかな点が好評です。
また、アルファベットのひとつひとつが適度な大きさであり、子どもの手に取りやすい大きさです。磁石の強度もちょうど良いくらいなので、長く遊べるおもちゃです。
対象年齢は3歳以上となっています。小学校でも英語教育が必須となり、事前に英語に親しませることで、スムーズに英語が頭に入ると言われています。遊びで英語に親しむことで、勉強というより遊びの延長で英語を学んでいくことでしょう。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
マグネットセット(小)
出典:百町森
磁石が裏に付いた色板をスチール製のフタにくっつけて遊びます。フタが小さいと感じれば、磁石のくっつく場所どこにでもくっつけて遊ぶのもいいでしょう。
基本の形である丸・三角・四角が44パーツセットになっていますが、丸の大きさも3種類入っており、それぞれの形で複数のパターンの大きさがセットになっています。
ただ、一番小さな丸は間違ってお口に入れないように気を付けてあげましょう。絵を描く前の位置づけとしての要素があり、創造力を養います。
対象年齢は3歳からとなっていますが、貼り付け遊び程度であれば3歳にならなくても十分遊べるおもちゃです。ママが家事をするときに、冷蔵庫に貼ってみたり、洗濯機に貼ってみたり……ママの近くでいつも遊ぶことができるので子どもにも安心感が芽生えます。
マグウォーマー マイハウスセット
パステルカラーのかわいいおうちを作るマグネットセットです。窓やドア、壁のパーツが入っているので、具体性のあるおうちを作ることができます。
こちらのおもちゃ、マグウォーマーと言いますが、おもちゃの中にある磁石が独自の技術でS極とN極が反発することなくその面でもくっつきます。
各ピースは両面で色が異なることから、おうちを作る場合もあらゆるデザインのものが作れますし、平面のものも立体のものも作れます。子どもたちが算数の学習の中で苦手意識の強い、図形や角度の概念を掴むことができるでしょう。
2歳頃から遊ぶことができ、年齢を重ねることで遊びの内容が高度になっていくことが大人の目にも分かるため、分かります。子どもさんの成長をひとつのおもちゃを通して見つめることができますよ。
こちらのおもちゃはいくつかのセットがあり、色の違いやセットに入っているピースの数が違います。プレゼントにも人気があるおもちゃです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
2層パズル フィッシング

パズルと釣り遊びが一緒に楽しめる磁石おもちゃです。マグネットの付いた釣りざおでお魚を釣りましょう。全部釣ったら、パズルをしてお片付けをしましょう。素材は木なので、安心して遊ぶことができます。
また、釣りざおは2本あるので、お友達やきょうだいと一緒に遊ぶこともできるんです!ママ世代にもあった磁石おもちゃではありますが、やはり改良が重ねられて、遊びやすくなると同時に、絵柄も優しい印象になっているように感じます。
パスルは2層になっているので、イルカ・ひらめをはじめ合計16種類の海のなかまたちを釣ることができ、同時に名前を覚えることもできます。
あらゆる遊び方ができる磁石おもちゃではありますが、遊び方は至ってシンプルなので、すぐに遊ぶことができますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
DJECO(ジェコ)ジオフォーム セット ボックス
ジオフォーム セット ボックスは、木製のボックスの中にマグネットパーツを収納できるということで、お片付けも持ち運びもしやすい磁石おもちゃです。
内部に鉄製シートがはめ込まれているので、木製ボックスを開けてすぐに遊ぶことができます。マグネットパーツも無くしにくいですよね。
マグネットパーツも、鮮やかな色です。パーツの数に対して色の種類が多いので、創造力を養う遊びができるでしょう。お手本カードが24枚付いているので、最初はカードを見ながら遊び、慣れてきたら自分の創造力を生かした遊びができそうです。
カードを見ながらの磁石遊びも慣れてくると、ものすごい速さで作ることができるとか。子どもの成長を感じられる磁石遊びですよね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
くもんの磁石 あいうえお盤

知育おもちゃでは有名な公文のおもちゃです。磁石おもちゃで遊びながら、ひらがなや数字を遊びながら覚えていきます。
遊び方も至ってシンプルで、ひらがなが書かれた磁石のコマを、ひらがな50音が書かれている盤に並べていくだけ。それを繰り返すことでひらがなを自然に覚えていきます。数字の遊び方も同様に、同じ数字のところにコマを置くだけです。
上手に並べられるようになれば、次はママと一緒にひらがなや数字を指さして音読しましょう。こうやって、親子のコミュニケーションを図りながら、しっかり学んでいきます。
公文の知育おもちゃはシンプルな遊びの中で学んでいくものが多いので、長年人気があります。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
FlyCreatマグネット

FlyCreatマグネットは、口に入れても安全な高品質のABS素材とマグネットで作られており、長時間経っても磁力が弱まることのないおもちゃ。
三角や四角といった基本的な形を使って、さまざまなものを作ることができます。カラーも色鮮やかなので、完成したものをディスプレイするお宅もあるようです。
こちらのカラフルなマグネットおもちゃは三角形x 34個、正方形 x 30個、車輪x 2セットもあるので、作りたいものはだいたい作れる内容です。
立体的な図形が作れるおもちゃはそう多くありませんから、今のうちに空間認知能力を高めておくのに最適です。無駄な概念のない子どもたちの方がもしかすると上手に作れるかもしれませんね。
こちらのおもちゃは中に入っているピースの数によって、さまざまなセットになっています。そのほとんどが数人で遊べるようになっているので、家族やお友達と楽しく遊ぶことができますよ。内容が充実している割に安価で購入できるという声も多数あります。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ウッディプッディ木のおもちゃ はじめてのおままごと(サラダセット 木箱入りセット)
ママ達に好評なのはやっぱり木のおもちゃですよね。それも、こんなにかわいいおままごとセットがあるとは驚きです。
一見するとどこに磁石が使われているの?と思いますが、野菜を切ればそれは分かります。野菜を同士をくっつけているのは磁石。
これまでこの手のセットはマジックテープのようなもので野菜をくっつけていましたが、劣化するのが早かったんです。その弱点を磁石を使うことでカバーしました。
このおもちゃは名前を入れることもできますので、プレゼントにも最適。最近では男女問わず、このようなままごとタイプのおもちゃは人気があります。将来的にママのお手伝いをする誘導にもなりますよね。
こちらのおもちゃはシリーズ全体で、玩具安全基準に合格していますので、安心して使うことができます。サラダセット以外にも、スイーツセットや単品の野菜や果物があります。どれもかわいくて素敵な木のおもちゃです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
かん入りマグネットフリッパー
出典:百町森
磁石が裏に付いた色板をくっつけて遊ぶタイプのおもちゃ。顔の表情がついた半円パーツが2個入っているので、それで人を作り、そのほかのパーツで家を作ることもできます。
33パーツ入っているので、ちょっとしたものはだいたい作れるでしょう。子どもが絵を描くときの練習にもなります!
ケースにすべてを収納できる仕組みになっているので、お出かけのときにも持ち運びしやすいでしょう。
色もカラフルで子どもが興味を持つこと間違いなしです。片付けがしやすく、収納が簡単なおもちゃはプレゼントにも喜ばれます。
DJECO(ジェコ)マグニヴィリー

42ピースのマグネットが入っています。内容はごらんのとおり、動物から文具、公園にある遊具までさまざま。木製の磁石おもちゃなので、家事をしているママの近くで遊ぶのもいいですし、磁石がくっつく場所で遊んでみても良さそうです。
おしゃべりが上手になると、これらのパーツを使ってごっこ遊びもできるでしょう。また、ほかのおもちゃと一緒にして遊ぶこともできます。
子どもたちの創造力によって、遊び方は無限大に広がっていくこと間違いなしです。絵柄もとてもかわいく、さすがデザイナーさんが作っているだけありますよね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
はらぺこあおむし おたんじょうびマグネット

子どもたちに大人気のはらぺこあおむしのマグネット絵本です。
テーマはおたんじょうびなので、誕生日を表す数字や、年齢に合わせた数のいちごを飾る「おしえて!おたんじょうび」の遊びを中心に、10個のごちそうをシルエットを見て並べる遊び、あおむしが生まれてから成長するまで表す遊び、迷路をたどってプレゼントをめぐっていく遊びがあります。
どれも誕生日にまつわる内容ですね。子どもたちにとって、自分のたんじょうびだけでなく、ほかの人のたんじょうびもとても大事な記念日。そのような気持ちをいつまでも大事にして欲しい、そんな願いが込められたマグネット絵本です。
はらぺこあおむしのシリーズはこのほかにもたくさんのマグネット絵本があります。マグネット絵本の良さはお片付けしやすく、収納しやすいこと。しつけのひとつとしても人気があります。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
DJECO(ジェコ)のフィッシングゲーム

フランスのクリエイティブな知育おもちゃであるジェコは日本でも人気があります。その中でも、ジェコのフィッシングゲームはとにかくかわいいと大人気です。
木製で安心して遊ばせることができますし、釣りざおは2本ついています。ママと競争して釣り遊びをするのも楽しそうです。磁石が思った以上に強力なので、劣化しにくい点も好評です。
ジェコのお魚はそのひとつひとつが丁寧に描かれていて、色鮮やかです。絵本にあるようなきれいな絵です。できればきれいに描かれている魚たちを子どもにも見せてあげたいですよね。こだわり派のママたちが気になるおもちゃでしょう。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
BRIO マグネット式スタッキングトレイン
ブリオのスタッキングトレインは、磁石が内蔵されているウッドブロックです。全11ピースなので、簡単に組み立てることができるでしょう。
ブリオと言えば、とにかく安全性にこだわって作られているおもちゃとして有名ですよね。こちらのウッドブロックも、木の部分がすべて丸くなっています。とにかく優しい作りのおもちゃとして有名です。
ウッドブロックのパーツもきれいな色で、目を引きますよね。子どもが遊びながら成長できるようなおもちゃを数多く発信しているブリオなだけに、小さなトレインにも技術が凝縮されています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ウッディプッディ木のおもちゃ はじめての食育(キッズプレートセット)
おままごと遊びの初期はこのような磁石おもちゃはどうでしょうか。車型プレートの中におにぎりやくまさんハンバーグ、にんじんなどがかわいく並んでいます。まるでお子様ランチのようですね。素材は天然木を使っているので安心です。
おにぎりなどはマグネットによりくっついているので、簡単に離すことができます。ままごと遊びで食べるまねをしたり、切るまねをしたりできますね。
こちらのおもちゃもひとつひとつのパーツが子どもたちが安全に遊べるように丸くなっていることが分かります。本当に良いものを手にして欲しいという願いが込められたおもちゃです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
マグネットでぺったんこ かおパズル

マグネットで色々な顔を作って遊ぶ磁石おもちゃです。顔のパーツが数種類揃っているので、工夫してさまざまな顔を作りましょう。
小さい子どもさんでも遊べますし、考える能力や創造力を鍛えることができます。マグネットの良さである、貼ってはがしてを繰り返して何度でも遊ぶことができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
磁石おもちゃでたくさん遊んで賢くなろう
磁石おもちゃは、ママが子どもだった頃に比べると格段に種類が増えていることが分かります。
最近は海外の磁石おもちゃも手に入るようになりました。海外の磁石おもちゃはデザイン性が高く、デザイナーを起用して作られているものも多いので、子どもたちに絵を見せるような感覚を与えます。
また、磁石おもちゃはその多くが知育おもちゃの側面を持ちます。勉強しているという意識がない状態で創造力を学んだり、アルファベットやひらがな、数字を学ぶこともできます。
繰り返し遊べますし、年齢を問わないおもちゃも多いので、長く遊べる点も魅力です。
ただ、気になることは磁石の誤飲の問題です。小さな磁石を使ったおもちゃで遊ばせるときには、大人の管理のもとで遊ばせるようにしましょう。片づけるときに、個数を確認することも大切です。安全に楽しく磁石おもちゃで遊ぶようにしましょうね♪