友達の妊娠♡どうやってお祝いしよう?
友達からの妊娠報告、とってもおめでたいですよね♪今はSNSなどで気軽に報告する人も増えてきているので、おめでたい報せを目にする機会も増えました。そのためか出産の前に妊婦さんへプレゼントをすることも一般的になってきています。
妊娠・出産を経験したことのある人なら何となく分かる妊娠期のことですが、経験のない人には想像しにくい妊婦の生活。そんな方にもお役立ていただけるような情報をまとめてご紹介します。
マタニティ期に嬉しいプレゼントとは
妊娠中はお腹の赤ちゃんのために、たっぷり取り入れるとよいもの・避けたほうがよいものがハッキリと分かれます。
たとえば、妊婦さんとお腹の赤ちゃんにとって、身体の冷えは厳禁。体を温めるグッズはどんな妊婦さんにも喜んでもらえると思います♪
また、最近では妊娠中でもそれまでと変わらず仕事に取り組む人もとても多くなってきました。ライフスタイルにもよりますが、家事の助けになるようなお惣菜セットや掃除の便利グッズなども気の知れた相手ならプレゼントしやすいことでしょう。
せっかくプレゼントしたのに使ってもらえない!ということがないように、しっかりとセレクトして贈りたいですね。
妊婦さんには避けたほうがよいもの
一方で、妊婦さんには不適切なものも。たとえば、アロマグッズなど香りの強いものは、つわりの時期には辛い思いをさせてしまうかもしれません。
妊娠中はそれまで好きだった香り・匂いや味が嫌いになることも。嗅覚に強くはたらきかけるようなものは避けたほうが無難です。
また、一見体によさそうなハーブも稀に妊婦さんには悪影響をもたらすことも。もちろん妊婦さんに最適なハーブもあるので、しっかり表示を確認して選ぶようにしましょう。
心を込めたメッセージを贈ろう こんな文例でいかが?
まず一報をもらったら贈りたいのがお祝いのメッセージ。でも何を書けばいいか悩みますよね。失礼にならず、かつ使いまわしの利く文例を考えてみました!
アレンジしやすいショートメッセージ中心なので、+αで自分らしさも加えてみてくださいね♪
基本は、妊娠中の体を大切に、ということ。それさえ押さえておけば心を込めたメッセージが掛けると思います!
親しい友達にオススメ
仲のよい友達なら、体調を気遣いながら楽しい毎日を思わせるメッセージがぴったり。さりげなくプレゼントのリクエストも聞けると、贈り物が選びやすくなりますよ♪
- 嬉しい連絡をくれてありがとう。
- 素敵なママになるんだろうなぁと今から楽しみです。
- 赤ちゃんに会える日が今から楽しみだね。
- ぜひお祝いを贈りたいから、リクエストがあったら教えてね♪
- パパとママになるんだね♪
まずはお体を大切に、ゆったりした毎日を過ごしてね。
私にサポートできることがあったら気軽に連絡してね!
今度会ったときにまた直接お祝いさせてください♪
○○さんに似てかわいいんだろうな。
寒い日が続くから、暖かくして過ごしてね。
暑い毎日だから、水分をしっかり摂ってゆっくり過ごしてください。
なんだか自分のことのように嬉しいです。
元気いっぱいの赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてます!
先輩や親戚には気遣いを
目上の方には、デリケートな妊娠に介入しすぎると失礼にあたることも。首を突っ込みすぎず少し控えめなお祝いをお伝えするといいでしょう。お体を大切に、という気遣いがポイントです。
また、妊娠という直接的な表現は避け「懐妊(かいにん)」とお伝えするとベストです。
- この度はご懐妊おめでとうございます。
- ご懐妊とのこと、おめでとうございます。
- ご懐妊おめでとうございます。
- おめでとうございます。
今は色々なことが気に掛かる時期だと思いますが、お体を大切にお過ごしください。
○○さんは素敵なママになられるんだろうな、と今からとても楽しみです。
寒い日が続きますが、体調を第一に過ごされてくださいね。
ご家族が増え、ますます幸せいっぱいの年になりますね。
どうぞお体をご自愛くださいませ。
まずはお体を大切に、穏やかな毎日を過ごされてください。
仕事でお手伝いできることがあったら、何でも言ってくださいね。
アメリカ発・ベビーシャワーが可愛い♡
アメリカでは妊娠中のイベントとしてベビーシャワーというお祝いをするのが一般的です。
最近では日本でも広まってきたので知っている方も多いと思います。ママが無事に赤ちゃんを出産できますように、という安産祈願の側面も。
妊娠中はもちろん体を大切にゆったり過ごすことが大切なのですが、それに加えてハッピーなマタニティライフを送ろう!という機運が高まってきているのも事実。ベビーシャワーはそんな想いにも応えてくれるイベントなのです。
大切なお友達の妊娠を、明るく楽しくお祝いしてみませんか?
素敵なベビーシャワーのために用意するもの
哺乳瓶を使った早飲み競争など、ゲームをするときには必要に応じた用意をしましょう。また、集まったメンバーでプレゼントを用意する場合にも、事前に打ち合わせておきましょう。
ここでは、ベビーシャワーに欠かせないアイテムを2つご紹介します。
《ダイパーケーキ(おむつケーキ)》
ダイパーケーキはベビーシャワーを象徴するアイテム。見た目がアレンジしやすくかわいいこと、また生まれてからも使えるという利便性で妊娠のお祝いにぴったりなんです。
主に、おむつを1枚ずつ清潔なビニール袋で包み、それらを組み合わせてケーキの形にしたものがベースとなります。
そこに造花やリボンでデコレーションしてかわいらしく仕上げます。デコレーションには、ソックスなどのベビーグッズやおもちゃをあしらうと、よりベビーシャワーにふさわしい雰囲気になりますよ。
赤ちゃんのアレルギーの心配がありますので、花粉がつく生花は避けましょう。
おむつのサイズは生後3ヶ月頃から使えるSサイズや、それより1段階大きいMサイズで作られるのが一般的。
メーカーは使うときになってみないとママにも分からないことだと思いますので、ベビーシャワーの段階ではあまり気にしなくていいかもしれません。
作ってあるものが販売されていますが、自分で作ることももちろんOK。そのときは清潔に留意して、心を込めて用意しましょう!
《フォトプロップス》
ベビーシャワーを盛り上げるパーティーアイテム。見た目に妊婦さんだと分かりにくい時期にも、これを持てば妊娠中の素敵な思い出として残すことができちゃいますよ♪置いておくだけでもかわいい、ちょっとした装飾にも。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ベビーシャワーはアレンジ自在!
特にこれ!という決まりはなく、逆に言えば何をやってもOKなのがベビーシャワー。大切なお友達のお祝いなので、好みに合わせてアレンジしてあげると喜ばれるでしょう。
妊婦さんをお祝いする気持ちさえあればいいのですが、やはり装飾があったほうが盛り上がるもの。こちらは、ダイパーケーキやガーランドなどがセットになった便利なアイテム。お祝いする妊婦さんの好みにあった雰囲気で選んであげてくださいね。
ダイパーケーキの種類も様々。男の子か女の子か分かる時期なら、先に聞いておいて色を決めるといいと思います。まだ分からない時期にベビーシャワーをするときは、ホワイトやイエローなどのユニセックスなカラーを選ぶようにしましょう。
これだけは押さえておこう 妊娠祝いのマナー
現在では一般的になってきた妊娠祝いですが、産後の出産祝いに比べたらまだまだ認知度は低く、難しい一面も。万が一ということもある妊娠・出産に関わることですから、マナーを守ってお祝いするようにしましょう。
「妊娠祝い」が行われるようになってきたワケ
最近になり妊娠祝いが一般的になったのは、医療の進歩による側面がとても大きいです。
以前は助けられなかった命を救う手立てができ、妊娠中のトラブルにも適切な対処がなされるようになったため、出産を迎えられる妊婦さんが昔よりも増えたのです。
出産を経験したママたちの中にも、病院にお世話になって事なきを得たという人も多いことと思います。
また、働きながら産前・産後休暇を取得するママが増えたため、在職中に職場などでお祝いするのに妊娠祝いをセレクトする場合も増えているようです。
お祝いをする時期は妊婦さんに合わせて
そんな妊娠祝いは、お祝いする妊婦さんの状況や都合に合わせてセッティングするのが一番の鉄則です!
体調や生活の状況は人によって様々。つわりに苦しむ方もいれば、つわりは全くなかったのに早産気味になり自宅安静になる方もいます。
デリケートなことなので聞きにくいこともあると思いますが、一方的なお祝いで妊婦さんに負担を掛けないように気をつけましょう!
安定期・正期産について知っておこう
一般的に妊娠6・7ヶ月以降を安定期と言い習わしますが、個人差があるので「安定する期間」というのは一概には言えません。
ですが、妊娠3ヶ月頃にピークを迎えるつわりが落ち着き、流産の心配が少なくなってくる頃という意味で、プレママも赤ちゃんもホッとひと段落する頃とは言えます。
正期産とは、妊娠37週から41週までの間のお産のこと。この頃に出産を迎えることが多く、出産に向けて最終的な準備に入っています。この時期にはイベントを避けたほうが良いでしょう。
以上のことから、妊娠祝いは妊婦さんの体調が落ち着いてきた頃から、正期産の時期に入る前までに行なうことをオススメします!
妊娠祝いにおすすめ!妊婦がもらって嬉しいプレゼント10選
それでは、妊婦さんに喜ばれるプレゼントをたっぷり10選ご紹介します。おめでたい妊娠を素敵なプレゼントでお祝いしましょう♪
妊娠中はカフェインレスで体を温める、ノンカフェインティー
妊娠中は冷えが大敵。妊婦さんの体の冷えは、お腹のなかの赤ちゃんにも悪影響なんです。そんなデリケートな体を内側から温める紅茶はプレゼントに最適です。
カフェインの摂りすぎはNGなので、ノンカフェインのハーブティーなどをチョイスするようにしましょう。
最近ではコーヒーや紅茶からカフェインのみを取り除いたデカフェ(ディカフェ)の商品も増えてきました。妊婦さんのお好みで選んでみてくださいね♪
ルイボスティーは妊娠中から楽しめる♪ 《LUPICIA(ルピシア)》
風味もパッケージもオシャレでギフトに人気のLUPICIA(ルピシア)。ノンカフェインのルイボスティーが妊婦さんへのプレゼントに人気です。ルイボスティーは香りも味もまろやかでクセがないので、どんな妊婦さんにも飲んでもらいやすいアイテム。
ノンカフェインなので、妊娠中はもちろん、同じくカフェインを控えたほうがよいとされる授乳中まで飲めるのが嬉しいポイント。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
出典:LUPICIA
スッキリとした香りで飲みやすいレモンやアールグレイ、人気のピーチメルバなどのフレーバーティーを集めたセットもあります。好みの味を探してもらうのに一役買ってくれそうなギフトです。
また、すべてティーバッグとなっているので、気軽に淹れることができるのもオススメしたいポイント。時期にもよりますが、極力動かないで過ごしたい妊婦さんにも楽しんでもらえるでしょう。
様々なフレーバーが展開されているのは紅茶専門店のルピシアならでは。制限が多くなりがちな妊娠中もティータイムを楽しんでもらえますね♪
出産間近~産後まで楽しめるセットも 《H&F BELX(エイチアンドエフ ベルクス)》

ノンカフェインの専門店・H&F BELX(エイチアンドエフ ベルクス)からはハーブティーとスタイリッシュなタンブラーがセットになったマタニティギフトをご紹介。
「ウーマンズサポート」「ナーシング」という2種のママティーで飲み比べが楽しめちゃいます。
ウーマンズサポート筋肉を収縮させる作用のあるハーブを含むため、妊娠初期・中期の飲用はオススメできません。出産を間近に控えた後期の妊婦さんにはぴったりのブレンドです。

スマートな小箱に収められた見た目もギフトにぴったり。タンブラーは外への持ち運びもOKですが、安静が必要なときに近くに置いておくのにも便利ですよ。

タンブラーには選べるカラーの専用カバーが付属します。贈る方に合わせて迷ってしまいそうな、多彩なラインナップが嬉しいですね。
楽天市場
妊娠中でものんびりリラックスできる、ルームウェア
妊娠中はお腹の締め付けを極力減らしたいもの。ゆったり過ごせるウェアを贈るのも素敵です。
かといってダラけた印象の部屋着では気分も上がりません。プレママを楽しんでもらえるような女子力の高いアイテムを選ぶのがポイントですよ♪
ほわほわ素材がママにやさしい♡ 《gelato pique(ジェラート ピケ)》
ふわふわもこもこのフラッフィー素材が人気のgelato pique(ジェラートピケ)。伸縮性があり、締め付けの少ないつくりになっているので、お腹が大きくなり始めた妊婦さんにもゆったり着ることができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ドリーミーな雰囲気はそのままに、ほんのりレディなディテールはジェラートピケならではのデザイン。可愛いウェアでゆっくり過ごしてほしいという気持ちも一緒にプレゼントできますよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
産後の授乳にも使える♪ 《Sweet Mommy(スウィートマミー)》

Sweet Mommy(スウィートマミー)はお腹が大きいときも、出産のあとも、使い勝手◎なマタニティウェアのブランド。ゆったりとしたシルエットでどんな妊娠時期のプレママにも楽に着られるのはもちろん、産後の授乳にも使える便利仕様。
産院によっては産前産後の入院中、パジャマを自分で用意する必要があるところも。もちろん洗い替えも必要になるので、何枚あっても助かるアイテムです。

ママらしい、優しさに溢れたデザインが妊婦さんにとてもよく似合います。裾にあしらわれたフリルでちょっと女性らしさもあり、幸せいっぱいに着てもらえる1枚です。

上下セパレートなのでお腹まわりの調整がしやすく、どんな時期のママにもゆったりとフィットします。
早い時期からお腹が大きくなる妊婦さんもいれば、臨月間近になるまであまり大きくならない妊婦さんもいます。時期を選ばず着てもらえるものはプレゼントしやすいですよ♪
楽天市場
妊娠中のスキンケアに。ママと赤ちゃんのスキンケアセット
妊娠中は体そのものがデリケートになるばかりでなく、お肌もとっても敏感になります。分かりやすいところで言うと、大きくなったお腹の妊娠線が代表的。
たっぷりのうるおいを与えて保湿してあげることで、妊娠線をケアできると言われています。
また体質も変化し、色素沈着をはじめ顔のくすみやシミ・ソバカスが気になる時期でもあります。お肌をやさしくケアする、ナチュラル素材を使ったスキンケアセットもギフトに最適。
妊娠中のママが使うもの、産後にママと赤ちゃんで一緒に使えるものなどたくさんの種類があります。そのなかからオススメをご紹介します。
ママにも赤ちゃんにもやさしい天然シアバター 《MAMA BUTTER(ママバター)》
高い保湿力を持つシアバターに特化したナチュラルコスメブランド・MAMA BUTTER(ママバター)からは、ママにも赤ちゃんにもやさしいスキンケアギフトセットをご紹介します。
フェイス&ボディクリーム・ボディローション・ハンドクリーム・リップクリームというラインナップで、日々のスキンケアはこのセットひとつで足りてしまうほどの充実ぶり。
シンプルでスタイリッシュな見た目も、ママたちの支持を集めています♪
シアバターはアフリカ大陸で古くから肌の保湿に使われてきたナチュラル素材。肌の上でとろけてすっと馴染む質感が大好き♡という方も多いことと思います。赤ちゃんにも安心して使えるので、プレママへのプレゼントにぴったりです。
赤ちゃんのためのオーガニックスキンケア 《babybuba(ベビーブーバ)》
厳選されたオーガニック素材と製法にこだわっているベビースキンケアブランド・babybuba(ベビーブーバ)からは、赤ちゃんに使えるほど安心なウォッシュ&ローションのセットをご紹介します。
赤ちゃんは全身このシャンプーでOK。乾燥などで荒れがちな妊婦さんのお肌もやさしく洗うことができます。

シャンプーは泡タイプ。赤ちゃんが生まれてからの沐浴などのお風呂タイムはとにかくバタバタするものなので、出産前から使い慣れておくことも大切です。
メインで使うことになるのは産後になるアイテムなので、出産が近付いた妊婦さんへのプレゼントに選んでみてくださいね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
フォトブックで妊娠中の思い出を残そう マタニティアルバム
最近では一般的になってきたマタニティフォトに代表されるように、妊娠中をプレシャスな期間として記録に残すママがとても多いんです。
ふっくらとしたお腹を写した写真はもちろん、妊婦健診の際にもらうエコー写真を大切にとっておくママも。
赤ちゃんが生まれるまでの10ヶ月を素敵な思い出を綴じるマタニティアルバム。かさばらず使い勝手のよいアイテムなので、妊娠のお祝いにもぴったりですよ♪
キュートで使いやすいアルバム 《MARK’S(マークス)》
デザイナブルなステーショナリーを展開するMARK’S(マークス)には、エコー写真(超音波写真)から赤ちゃんが生まれてからの写真までをキュートに綴じられるマタニティフォトアルバムがあります。
表紙カバーはおとぎ話に出てくるようなやさしい雰囲気の動物たち。ついつい顔がほころんでしまいそうです。

写真ポケットの付いたページには日付のほかにメモスペースもあるので、そのときの様子などを書き留めておくことができます。エコー写真は後から見ると何がどれなのか分からないこともあるので、ママやパパの一言を添えて残しておくと◎

エコー写真や赤ちゃん初めての写真など、多彩なページに加え、各ページを彩るステッカーも付いています。
また、ネーミングリストなどの妊娠期ならではの思い出を残しておけるページもあるので、写真だけでは残らない記録を一冊にまとめることができます。
ワンストップで思い出を綴じておけるアイテムをギフトに選んでみてはいかがでしょうか?
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ガーリー♡ママのためのアルバム 《PEARHEAD(ペアヘッド)》

女心をくすぐる可愛いカバーが印象的なPEARHEAD(ペアヘッド)からは、誕生前から5歳までの記録を残しておけるメモリアルブックをご紹介♪
胎児の頃からの成長を並べて見ることができるアイテムなので、パパやママだけでなく生まれてくる赤ちゃんへの素敵なプレゼントにもなりますよ。

中身はシンプルなので、ママのセンスで楽しく彩ることができます。そのぶんたっぷりと書くことができるので、絵日記感覚で記録を残せちゃいます!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ママになる前に楽しんでもらいたい! アクティビティのプレゼント
赤ちゃんが生まれると生活の中心は赤ちゃんとなり、ママやパパの時間をなかなか取りにくくなってしまいます。逆に言えば、妊婦さんの間はゆっくりとした時間を過ごせる最後のチャンス。
体を動かしたりするものは控えながら、アクティビティをプレゼントしてみるのもオススメです。
かけがえのない瞬間を写真に マタニティフォトギフト
撮ろうか悩む人も多いマタニティフォト。でもお腹の中で大切に育んできた記録として、残すプレママはどんどん増えてきています。
そんな妊婦さんの背中を押すギフトに、マタニティフォトが取れるプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか?
写真としての記録が残るだけでなく、綺麗に写真を撮ってもらうことは女性にとってとても嬉しいこと。マタニティ期ならではのアクティビティです♪
パパと二人の時間をもっと楽しく♪ 観劇・映画鑑賞ギフト
赤ちゃんが生まれたらしばらくは観劇や映画に出掛けにくくなってしまいます。パパと二人で出掛けられるように、劇・ミュージカルや映画の鑑賞をプレゼントするのも粋なお祝いですよ。
カードや券ならかさばらないので、グッズのギフトとセットにするのもオススメです!
出典:劇団四季
一度観ると虜になってしまうという劇団四季のミュージカル。演目も日程も選べるギフトカードなら、妊婦さんにも予定を立ててもらいやすいですよ♪
通な方にも、行ったことがない方にも、どちらにも楽しんでもらえるエンターテイメントです。
出典:galireo
ユナイテッドシネマには、全国34カ所の劇場で利用OKのギフトカードがあります。映画の鑑賞券としても、サイドスナックやパンフレットなどにも使えるので、マルチに楽しんでもらえます。
パパとママの素敵な思い出をプレゼントしてみては?
プレママタイムを楽しんでもらえる工夫を♡
妊娠中のプレママタイムは、幸せいっぱいの時間。そんな時間をさらに素敵に楽しんでもらえるようにギフトを選んであげればきっと喜んでもらえることと思います。
一方で、ママと赤ちゃんの安心・安全の観点から様々な制限がかかるのも事実。赤ちゃんの誕生までを少しでも楽しく快適に過ごせるような心遣いも、一緒にプレゼントしてあげてくださいね。