目次
赤ちゃんへプレゼントするのはどんなとき?
赤ちゃんへプレゼントする一番のタイミングは、やっぱり生まれたとき。「出産祝い」という熨斗をつけてを贈り物をしたことがあるという方も多いのでは?私も多くの友人や職場の先輩・後輩にお祝いを贈ったことも、いただいたこともあります。
もうひとつプレゼントをする機会として、生まれてすぐではないけれど赤ちゃんに会ったときに渡すという場合も。どんな機会でも、赤ちゃんのことを考えた思いやりのプレゼントを選んであげたいものですよね。
ここでは、0歳児にあげるプレゼントを想定し、選ぶポイントをご紹介します。
新生児のうちは素材に注目して選ぼう!
生まれてすぐの赤ちゃんはお肌がとてもデリケート。オーガニックコットンや、やわらかな素材に注目して選んであげましょう。肌着など肌に直接触れるものは特に気遣いが必要です。メーカーによっては、縫い目が肌に当たらないように縫製されているものもあります。
また、手に持って遊ぶおもちゃも、尖った部分や指を挟む心配のある部分がないものを選びましょう。対象月齢が「3M~(生後3ヶ月~)」「0.5歳~(生後6ヶ月~)」等と表記されていることがほとんどなので、事前に月齢を把握しておくとベスト!
ぴったりのものならすぐに使ってもらえますし、余裕を見てすこし経ってから使えるものでも喜ばれるでしょう。
新生児期はスキンケアが大切な時期でもあります。健やかな肌を保つためのグッズをプレゼントするのも◎ 赤ちゃんの肌を考えたオーガニック素材のローションやミルクも販売されていますよ♪
6~12ヶ月頃の赤ちゃんに喜ばれるものって?
生後6ヶ月頃を過ぎると、体が大きくなり遊び方なども新生児とは大きく違ってきます。個人差はありますが、服・肌着のサイズは新生児が50~60くらいなのに対し、生後6ヶ月では大体80くらい。
一般的に80サイズを着る時期は長くなると言われているので、服を送るなら80くらいを目安に贈るといいでしょう。
また体の大きさに伴って、運動発達も著しいのがこの頃。もちろん個人差はあるのですが、おすわりして遊んだり、転がるおもちゃをずりばいで追い掛けたりすることができる時期にあたります。手先や体を使って楽しめるおもちゃもプレゼントに最適です!
加えて、生後6ヶ月前後から離乳食が始まります。落としても割れにくい食器や、ママが食べさせやすい食器などを贈ると喜ばれるでしょう。
男の子に人気のもの
男の子に人気なのは、電車や車などの乗り物。私の息子もそうでしたが、周りのお友達も、1歳前後くらいで乗り物のおもちゃデビューしていました!手転がしができる乗り物おもちゃなら長く遊べますよ♪
どんな乗り物に興味があるのかは好みが分かれてきます。「よく飛行機を見ている」「駅で電車に乗るのが好きみたい」など、事前に赤ちゃんの好みを聞けるようなら聞いてみるのもいいと思います。
女の子にあげたいもの
女の子らしい服がおすすめです。ベビー服は50・60サイズくらいだと男女の別はあまりないのですが、80サイズくらいから女の子らしいフリルや花柄などが増えてくるんです!服のテイストは、ママに合わせると無難。ママの服とセットでプレゼントするという上級テクニックも◎
これも個人差がありますが、髪の毛が長くなってくるのもこの頃。ベビー用にデザインされたヘアクリップやヘアバンドなどがあるので、女の子らしさが際立つ可愛らしいものをプレゼントしてあげたいですね。
胎毛筆を作ってあげるために髪を伸ばしている赤ちゃんもいるので、前髪を留められるクリップは赤ちゃんへのプチプレゼントとしても人気です!
体験談・もらったけど困ったプレゼント
私自身も子どもを出産してからたくさんのお祝いをいただきましたが、中にはありがたいけど困った!というものも。
一番困った思い出があるのは、「赤ちゃんとのお風呂に使ってね♪」といただいた海外ブランドの入浴剤。オーガニックらしい雰囲気で赤ちゃんにも使えそうではあったのですが日本語表記がなく、いつから使えるのか分からなくて結局子どもと一緒には使えませんでした。
デリケートな赤ちゃんにも触れるものなので、使い方や詳しい説明が付属したものを選んであげるといいと思います。
服でも困ったことが。我が家の子どもは少し大きめだったので、いただいた服がすぐにサイズアウトしてしまうことが多かったんです。カバーオールや肌着なら多少サイズが合わなくても楽しめるのですが、困ったのがベビータイツ。
10ヶ月くらいのことだったと思いますが、ムチムチすぎる足がなかなか入らず、何とか履かせたものの足が苦しそうで子どもは大泣き…。それ以降履かせることができずとても残念でした。
デザインがかわいいものはたくさんありますが、使いやすいものを選びプレゼントしてあげることがとても大切です☆
何枚あっても助かるから、出産祝いの定番 《赤ちゃんの衣類》
よく言われることですが、赤ちゃんはとても汗かき!そんな赤ちゃんをお世話するママにとって、肌着をはじめ衣類は洗い替えがたくさんあると助かるんです。
出産祝いだからこそ渡せるハイクオリティなギフトを選んでみてはいかがでしょうか?出産祝いに人気の素材はオーガニックコットンや国産コットン♪手触りなどにこだわって探してみてくださいね。
何を贈ればいいか悩んだときに嬉しい、ギフトセットもご紹介します。
オーガニックコットンがやさしい “天衣無縫(てんいむほう)”
“天衣無縫(てんいむほう)”は日本におけるオーガニックの老舗として、上質なベビー肌着・用品を多数展開しているブランド。オーガニックコットンを使用したほわっとやさしい生地で、赤ちゃんをそっと包みます。
長く愛用できるのが嬉しい 2WAYドレス
素材の良さを生かしたやさしいカラーリングが、無垢な赤ちゃんにぴったり。2WAYで着せることのできる新生児ドレスのご紹介です。ナチュラルな雰囲気のなかに、ママの心もほんのり弾むパステルカラーのボーダーが素敵な1枚です。
実はこのボーダー、草や花で染められているんです。ブルーはクチナシ、ピンクはストロベリー、イエローはヒマワリ。天然素材へのこだわりが赤ちゃんへのやさしさに繋がっています。
2WAYドレスは裾部分をパンツタイプ・ドレスタイプに切り替えることができます。サイズさえ許せば新生児から1歳くらいまで愛用できちゃうすぐれものなんですよ♪
可愛くって便利! タオルポンチョ
赤ちゃんにぴったりな、ほんわかアニマルモチーフがポンチョになりました☆着せるだけでかわいいアイテムは、ママも嬉しいですよ♪耳はガーゼタオル、そのほかは両面パイル(タオル)で出来ているので、吸水性抜群。
赤ちゃんにとってお風呂上りは、季節を問わず湯冷めが心配ですよね。でもこのポンチョでさっと包んであげれば、水分を取りながら保温も出来るので、ママも大助かり!私も子どもにタオルポンチョを使っていたのですが、新生児の頃はもちろん、1歳以降に大活躍しました。
子どもが歩き始めてからというもの、お風呂上りに脱衣所から毎日脱走!ちょうど肌寒くなってきたときで風邪をひかないか心配だったのですが、とりあえずポンチョで包んで時間稼ぎをしていました。
タオルはスナップボタンで筒状に留めることができます。2歳くらいまで使うことができるので、ゆくゆくは水遊びのあとなどにも活用できますよ。長く使えるアイテムをプレゼントしたいときにおすすめです。
やわらか素材を選んで スタイ
先にご紹介していた2WAYドレスと同じ、草や花で染色したオーガニックコットンのスタイです。肌の中でも荒れやすい口まわりに触れるものなので、よりナチュラルな素材を選びたいところ。
新生児のうちはそこまで使う必要はありませんが、離乳食が始まる頃からよだれが増えてくるので毎日大活躍します。何枚も必要になるので、スタイなら他の人からのプレゼントと重複しても喜んでもらえることと思います。
スタイは数々のギフトのなかでも赤ちゃんらしさがダントツなので、ギフトに選ばれることも多いアイテム。やわらかな使い心地でナチュラルなカラーリングのもので、周りに差をつけてみては?
天衣無縫
天衣無縫の商品は、こちらからご覧いただけます。
ほんわかナチュラルテイスト “10mois(ディモワ)”
赤ちゃんがママのお腹で過ごす10月10日を大切に、という思いを込めたブランド“10mois(ディモワ)”には、やさしいトーンでまとめられたベビーアイテムが揃います。フレンチポップなかわいらしさを楽しみたいママとベビーにぴったりのブランドです♪
これなら間違いなし☆ ギフトセット
何を贈ればいいかわからない…というときに助かるのがいくつかのアイテムを集めたギフトセットがおすすめ。色合いやデザインが統一されており、きちんと感も出るので、贈り物に最適です。
こちらは、ほわほわ6重ガーゼで作られたベビーチョッキ(ベスト)と、同じ素材のぬいぐるみ付きミニブランケットのセット。赤ちゃんの表情がパッと明るくなりそうなライトイエローなら、男の子にも女の子にも渡しやすいですよ。
チョッキはスナップボタンで留めるタイプ。赤ちゃんの肌には固い部分があたらないようにデザインされています。肩まわりはゆったりとスペースがとられ、元気いっぱいの赤ちゃんの動きを妨げません。
赤ちゃんは、大人に比べて自分の体温調節がまだまだ未熟。ちょっと肌寒いかな?というときにさっと羽織れるものがあると便利なんです。
また、上半身だけの短いタイプなのでおむつ替えのときにも邪魔になりません。1日に何度もあることなので、プチストレスは出来るだけ少ないほうがいいですよね。
ぬいぐるみは、ゆるっとした表情がどこかホッとさせてくれます。実はこのブランケット、「あんしんブランケット」という名前が付いているんです。赤ちゃんがいつもこのブランケットと過ごすことで自分の匂いやママの匂いがつき、心が落ち着く、というもの。
ループが付いているので、ベビーカーに取り付けることもできます。使ってもらいやすいアイテムなら、プレゼントしやすいですよ♪
スタンダードなアイテムこそ上質を 肌着
汗などで頻繁に着替えることの多い肌着は、何枚あってもいいもの。でもちょっとかわいい柄やデザインになっているとちょっと気分が上がりますよね♪
こちらは星屑が散りばめられたようなちょっとロマンチックな柄。清潔感のある白に、シルバーのお星さまが点々とプリントされています。縫い目や結び目が赤ちゃんに当たらないように作られています。新生児にも安心♪
1枚1枚パッキングされているので、プレゼントされた方も安心して受け取ることができますよね。袋もモノトーンながらドリーミーな柄でかわいい♡おしゃれなママへのプレゼントにいかがでしょうか?
10mois
10moisの商品は、こちらからご覧いただけます。
くすみカラーがかわいい “cofucu(コフク)”
戦前から続く国産の子供服メーカー、小林メリヤスが手掛けるベビーライン“cofucu(コフク)”。
もとは、産婦人科医院からオリジナルベビー服のオーダーを受け、それが紹介・クチコミで評判になったところからこのラインがスタートしたとか。高品質な素材と穏やかな表情をたたえたようなやさしいデザインで、出産祝いに多く選ばれているブランドです。
豊富な水の恵みを受ける山梨県で作られたこだわりの一品がずらり。cofucuならではのオーガニックコットンを編み上げたデザインは、どんなママにも喜ばれる愛らしさですよ♪
長く使える冬アイテム マント・ポンチョ
フードについたポンポンから袖の部分までぜーんぶかわいい♡ニットポンチョをご紹介します。
オーガニックコットンを環境にやさしい彩土(はに)染めで鮮やかに染色した生地で作られた、ナチュラルテイストのポンチョ。アクリルやウールと違ってチクチクしにくく、軽い着心地の1枚です。
羽織るだけで妖精さんのようなかわいらしさ♪袖のスナップは留めても留めなくてもOKなので、使うシーンに応じて変えられるのがママに喜ばれるポイントです。
袖の部分のポコポコとした編み込みは「ポップコーン」編みという手法が取り入れられています。ほんわかやさしいアクセントになっていますね。
ポンチョやマントは身長に関係なく着られるから、長く楽しめるのも嬉しいところなんです。こちらのポップコーンマントも対象となる身長が60~90cmと幅があるので、0歳のうちにプレゼントして2歳になるくらいまで使ってもらえることと思います。
私も子どもへの出産祝いでポンチョをいただき、毎年寒くなってから着せるのが楽しみでした。
2シーズン着てサイズアウトしてしまいましたが、初めて着た生後6ヶ月頃とその翌年の1歳6ヶ月で成長を感じることができ、とてもよい思い出になりました!長く使えるアイテムは、赤ちゃんの成長を感じるよすがになるので、出産祝いに最適ですよ♪
ママも嬉しい!すぐに使える ドレスアップコーデセット
生後間もない赤ちゃんが、このセットでドレスアップできてしまう組み合わせです。セットのほとんどがオーガニックコットンで作られているので、敏感な赤ちゃんのお肌にもやさしく寄り添います。
サイズは60なので、退院するときやお宮参りのときにぴったり。出産のあとすぐにプレゼントするとよいでしょう。カバーオールがサイズアウトしても、スタイや靴下は長く使ってもらえそうです。
スタイには刺繍で名前を入れることができます。世界で1つだけのスタイはママにも喜ばれること間違いなし!プレゼントするときは是非利用したいサービスです。
襟ぐりや裾の部分はほんのりおめかしな編み込みが入っています。シンプルながらこだわりのディテールで隙のないデザイン。退院やお宮参りなどのセレモニーはもちろん、来客のときにも◎。まだ外出が少ない新生児のうちでも、1セットは持っておきたいコーディネートです。
ふわっとした起毛が見た目にも暖かい靴下もセットになっています。サイズは10~12cmなので、歩き始める前に活用してもらえそうなアイテムです♪
お祝いでファーストシューズを贈る習慣もありますが、実際に靴を履くのはつたい歩きを始める頃。これは赤ちゃんの足の成長を邪魔しないためでもあるんです。
とはいえ冬場のベビーカーや抱っこひもなどで素足は寒いので、こうしたしっかり暖かい靴下がとっても使えるんです!足の保護にもなりますよ♪
赤ちゃんの笑顔が見たい♡《おもちゃ》
衣類に続き出産祝いの定番となっているのが、おもちゃ。特に新生児のものは上質な素材を用いたこだわりのおもちゃが充実していることもあり、選ぶ方も楽しいですよ♪
赤ちゃんにとってのおもちゃとは、ただ楽しいだけのモノではなく、心身の発達を促したり感覚を育んだりととても有意義なものです。赤ちゃんの五感に訴える、魅力的なおもちゃたちをご紹介します。
あたたかい木の香り “Oak Village(オークヴィレッジ)”
飛騨高山の工房で生み出される、ピュアな積み木。“Oak Village(オークヴィレッジ)”のおもちゃの素材には国産の無垢材が用いられ、手に取るとほわっと森が香ります。もともと家具工房だったノウハウを生かし、釘などの金具を使わずに作られたおもちゃにはこだわりがいっぱい。
上質なプレゼントをお探しの方におすすめのブランドです。
美しい木目とかわいい形に釘付け 海のいきものつみき

こちらは海に暮らすいきものたちを象った積み木なんです!いきものの特徴を捉えた緩やかなフォルムと、木目を生かした絶妙なデザインは、職人がひとつひとつ作り上げているからこそ生まれる逸品です。
積み木として遊ぶほかにごっこ遊びなどもできるので、様々な楽しみ方をしてもらいたいですね♪
立方体や長方体ではないのでとても難しいですが、いきもの同士を積み上げていくという遊び方もOK。小さいうちは木の温もりや香りを楽しみ、大きくなってきたら指先の感覚を育てられるよう積み木として遊ぶことをおすすめします。
出産祝いの定番、名入れサービスもあるのが贈る人にとって嬉しいところ。積み木に焼き印を入れてもらえるんです。赤ちゃんだけの積み木としてプレゼントすることができますよ☆
関連記事:『Oak Village(オークヴィレッジ)』の、森を感じるこだわりのアイテムたち。
楽天市場
北欧のポップな色使いが楽しい “GEGGAMOJA(ゲガモヤ)”
スウェーデンのファッションメーカーが手掛けるベビーライン“GEGGAMOJA(ゲガモヤ)”。なんだか面白い響きの名前ですが、スウェーデン語で「混乱」という意味なんです。ハイコントラストの色合わせが印象的なGEGGAMOJAから、ポップで楽しいラトルをご紹介します。
ふわふわオーガニックコットン ボーダーラトル
出典:harmonature
ラトルとは、日本語で言う「ガラガラ」のこと。音が鳴って赤ちゃんをあやすのに使うイメージのものです。
メーカーやブランドによりラトルの形状は様々ですが、GEGGAMOJAのラトルは小さな赤ちゃんにも握りやすいスティックタイプ。眺めていると気が抜けてしまいそうな、ゆるっとした表情のカエルさんがモチーフになっています。
プラスチックのボタンなどはなく、万一赤ちゃんに当たっても安心のつくり。そしてなによりパープル×ビビッドピンクというパキっとした配色は、まだまだ視力が弱い赤ちゃんにもきっと認識してもらいやすいことでしょう。
モノトーンでちょっとシックなグレーバージョンもあるのも嬉しいですね。さりげない部分ですが、カエルの手まで再現されています。赤ちゃんは洋服のタグをはじめ引っ張りやすい部分が大好き!きっとカエルさんともすぐに打ち解けられますよ。
ユニークな表情がかわいい “minkplush(ミンクプラッシュ)”
オーストラリアのぬいぐるみメーカー“minkplush(ミンクプラッシュ)”からは、ほわほわの毛先がまるで本物みたい!なアニマルぬいぐるみをご紹介します。
オーストラリアという土地柄もあり、固有のあの動物も。肌触りを大切に作られているので、赤ちゃんもママもいつまでもギューっとしておきたくなっちゃうかも?
手触りふわっふわ! アニマルぬいぐるみ
おすわりさせることも、くたっと寝かせることもできちゃいます。ごっこ遊びにはもってこいの仕様ですよね。カラーリングは全体的に淡いパステルカラーが多く用いられているので、とってもほんわかした印象。お気に入りのキャラクターがを探してみてくださいね。
鮮やかながら落ち着いたトーンでまとめられているので、ほんのりフレンチポップなかわいらしさ。くたっとしているから抱っこしやすく、赤ちゃんもママも病み付きになってしまうとか。
オーストラリアのメーカーだけあって、もちろんコアラなどの珍しいぬいぐるみもあるんです♪リアルに作られているので、まるで本物のよう!親子のモチーフは、出産を頑張ったママへのプレゼントにもぴったりです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
木の温もりと優しい音 “Ed Inter(エド・インター)”
“Ed Inter(エド・インター)”は、日本における知育玩具のパイオニアとも言えるメーカーです。もとは幼児教室で使う教材としての玩具を自社開発したことがはじまりなので、子どもの感性や感覚を育むセンスはピカイチ!
知育としての側面のほかに、素材へのこだわりも魅力のひとつ。新生児のうちから安心して遊ばせられるおもちゃなら、新米ママにとっても嬉しいですよね。
日本製にこだわったおもちゃ NIHONシリーズ
Ed Interのおもちゃの中で、特に国産木材と日本製にこだわったおもちゃがこちらのNIHONシリーズ。美しい木目につい目を奪われます。
こちらはリスをかたどったラトル。中央のビーズがくるくると動き、赤ちゃんの指先をほどよく刺激します。木の角は滑らかに磨かれ、赤ちゃんも安心して木のぬくもりを楽しむことができます。
こちらは中央の仕切りをビーズが行き来するユニークなラトルです。ビーズが動くことで赤ちゃんの視覚の発達を促すつくり。飽きることなく遊んでくれそうですね♪
NIHONシリーズの雰囲気をまとった化粧箱に入っているので、素敵な贈り物になることまちがいなし!赤ちゃんの知育を考えたプレゼントを贈ってみませんか?
関連記事:エド・インターのこだわりおもちゃが魅力的!子どもの心と身体を育てるおもちゃを選びませんか?
ママにも楽しく使って欲しい 《お出かけ・お世話グッズ》
赤ちゃんと過ごすようになったママが、育児で一番時間をとられるようになるのが様々なお世話の時間。毎日・毎時間のことだから生活自体がマンネリ化しやすく、日々の変化を感じにくくなってしまうんです。
そんなママがちょっと笑顔になるようなお世話グッズを贈ってみてはいかがでしょうか?遊び心のあるアイテムや赤ちゃんの成長をより楽しく感じられるアイテムなど、おすすめをご紹介します。
赤ちゃんがさらに愛らしく♡ “Tuppence & Crumble( タッペンスアンドクランブル) ”
“Tuppence&Crumble(タッペンスアンドクランブル) ”はイギリスの高級フリースメーカー。フリースの軽い・暖かいという特徴を最大限に生かしたアイテムがイギリスと日本で大人気なんです♪
お星さまみたいなおくるみ スターラップ
人気のおくるみがこちら。お星さまのかたちがキュートで、ママの方がハマってしまいそうです。頭にあたる部分はフードになっていて、赤ちゃんは自然に顔を出すことができます。スナップやボタンは一切使わずに作られているので、赤ちゃんが指を挟む心配はありません☆
サイズ展開は0-4M(生後4ヶ月まで)、4-10M、11-18Mの三種類。こちらの写真は最も小さい0-4Mサイズです。
大きな2つと比べて、手が出るポケットがないこと、全体的に星を強調する形になっていることが特徴。より赤ちゃんらしいシルエットを楽しみたいときにおすすめのサイズです!
プレゼントするときには赤ちゃんの身長を参考に選んであげると間違いがないでしょう。
フードと縁のステッチにもキュートさアップの工夫があります。ディテールまでこだわって作り上げられたアイテムなので、プレゼントを渡す側も安心して贈ることができますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
SNSで見かけるあのブランケットは...“Lulujo(ルルジョ)”
カナダのママたちが立ち上げたおくるみ専門ブランド“Lulujo(ルルジョ)”。ママらしい発想と品質の高さで人気に火がつき、日本のママたちにも支持されています。これから紹介するおくるみも、SNSで見かけたことがあるという方がいるかもしれません!
使うたび成長が感じられる マイルストーン付きブランケット
メジャーつきのおくるみがこちら。寝かせるだけで赤ちゃんのおおよその身長・大きさが記録できる便利なアイテム。ねんねの頃から使えるので、毎月の成長記録にもぴったり。
赤ちゃんの月齢をデザインしたシートバッジも付属するので、毎月の写真が一層楽しくなりますよ♪
ねんねアートはそれなりのコツが要りますが、こちらのマイルストーン付きおくるみなら赤ちゃんを寝かせてシートバッジを置くだけで、赤ちゃんをかっこよく、かわいく撮影することができますよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
女の子にぴったりなフェミニン花柄もかわいい♡メジャーこそ付いていないものの、赤ちゃんの定点観察にはちょうどよいアイテムです。もちろんシートバッジも付属しているので、成長記録もOK。
赤ちゃんと毎日接していると、小さな成長には気がつきにくいもの。でもこのマイルストーンがあれば、赤ちゃんがスクスクと育っていることが実感しやすくなりますよ☆
ブランケットやおくるみとしても使えるので、普段使いもOK。ママの育児がより楽しいものになるようプレゼントしてみては?
Yahoo!ショッピング
環境にも赤ちゃんにもやさしい食器 “Avanchy(アヴァンシー)”
こちらの竹を組み合わせて作られた和の食器…のようですが、シリコンゴムが組み合わせられています。“Avanchy(アヴァンシー)”のベビー食器はポップな色使いながら使いやすさ抜群。その魅力をチェックしてみましょう。
竹でできた丈夫&安全な器 バンブーシリーズ
底面に付いているシリコンは実は吸盤&滑り止めの役割があるんです。写真のような一人食べにはもちろん、離乳食初期でママが赤ちゃんの口にスプーンを運ぶ時期にも、手でお椀を押さえる必要がなくなりストレスフリー♪
言い換えれば、赤ちゃんが食事を始める時から一人で食べるようになってくる2~3歳前後まで長く使えるということ。贈る方も安心ですし、もらった方も長く愛用できると嬉しいですよね。
カラーリングが特徴のシリコンゴムは取り外すことができます!離乳食食器としての役割を終えたら、家族みんなで使えるマルチボウルとしてさらに長く使えちゃいますね。
敏感なベビーにやさしいスキンケアを “WEREDA(ヴェレダ)”
大人のスキンケアでもおなじみの“WELEDA(ヴェレダ)”に、ベビーラインがあるのをご存じですか?自然派も納得の原料・製法で赤ちゃんの肌を健やかに保つシリーズがギフトに人気です。
マルチに使えるセットがお役立ち カレンドラシリーズ
カレンドラとはキク科の植物で、古くから保湿や敏感肌の保護に用いられてきたお花。その成分に着目してベビー用に作製されたのがカレンドラベビーローションとカレンドラベビーバームです。
こちらのセットにはカレンドラベビーシリーズのほか、ママへのプレゼントにあたるハンドクリームも入っています。ママお疲れさま!という気持ちを贈るのにぴったりです。
カレンドラシリーズは赤ちゃん向けということもあり、全体的にやさしい香りが特徴的。お風呂上りの保湿タイムはママもバタバタしてしまいがちですが、カレンドラの香りでホッと一息つけるかもしれませんね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
センスが光るプレゼントで、素敵なお祝いを
たくさんの出産祝いアイテムをご紹介してきましたが、気になるお品は見つかりましたか?赤ちゃんの出産をお祝いすることは、相手の家族みんなを祝福するということ。なかなかない機会、せっかくなので楽しく選んでプレゼントしてみてくださいね。