子どもの写真アルバム、みんなどうしてるの?
みなさんも、わが子が生まれてからしばらくの間はたくさんの写真を撮ることと思います。愛しいわが子の姿はどんな瞬間でも写真におさめておきたいもの。そして、撮った子どもの写真はアルバムにするというご家庭が多いと思います。
その際、困ってくるのが「大量の写真データ」ではないでしょうか。
子どもの写真アルバムをつくるうえで、大事なポイントになってくる「写真の整理」についてまとめてみました。さっそくみていきましょう♪
大量にある子ども写真、整理のポイントは?
ポイント1 SDカードの中は日付ごとにフォルダ分けがベスト
たくさんたまった写真データはSDカードに保存しているかたも多いと思います。そして、いざプリントアウトや現像に出そうと思っても、どれがいつの写真なのか見分けるのが大変ですよね!そこで、「日付ごと」のフォルダを作るのがおすすめです。
例えば、子どもの写真を2018年2月2日に撮影したとしましょう。そこでフォルダ名を「20180202」としておくことで、あとで編集したり見返すときにとってもわかりやすいんですよ。また、とにかく膨大な写真データがある場合は「日付+タイトル」で残しておくのもいいかもしれません。
ポイント2 残したい写真だけをピックアップ♪
子どもの写真アルバムを作るには、まず写真の選定が必要になってきますよね。写真データの中には同じような写真が何枚もあるというかたも多いかと思います。
わが家のPCの写真データも似たようなアングルで撮られた子どもの写真がたくさん!膨大な写真データーをスムーズに整理したい場合、残したい写真以外の写真はある程度削除するというのもひとつの方法だと思います。
アルバムに残したいわが子のベストショットを選ぶのも、今しかない楽しい時間ではないでしょうか♪
ポイント3 統一感をもたせて整理しよう!
写真をデータベースで整理する場合、またはプリントアウトして整理する場合も統一感というのは大事になってきます。時期やテーマごとに揃った写真アルバムは、手に取るときも分かりやすいものです。
「あの写真、どのアルバムにしまったかな」などと迷うことも減るでしょう。他にも、カラー別に写真を整理するのも効果的です。写真アルバムをカラー別に揃えておくことで、どの写真をどこに保存したのか、色で覚えておくことができますよね。
わたしに向いてる子どもの写真整理アイデアはどれ?
時代の進化にともない、写真の世界も大きくデジタル化へ変わってきました。ひと昔前までは、インスタントカメラで撮ったら現像に出すまでどんな写真が撮れているのか確認することができなかったものです。
今は、その場ですぐに撮れた写真を見ることができます。とても便利になりましたよね。けれど、今だに「紙焼き写真」や「チェキ」などの根強いファンがいるのも事実。レトロな雰囲気を大事にしたいという人も多いようです。みなさんは子どもの写真、どんな形で残したいですか?パターン別にみていきましょう。
写真を印刷して残したい派さん
既製のアルバムに写真をストック
既製のアルバムを使って写真を整理する方法は、多くのかたが実践していらっしゃることでしょう。現像した写真やプリントアウトした写真をアルバムに収納していくだけなので、簡単で無理なく続けられるというメリットがありますね。
また、後でゆっくり整理したいときに一時的に収納しておくという意味でも既製のアルバムは頼りになるアイテムだと思います。
コメントをつけて手作りアルバムに
写真を見返すときに、コメントが入っているとあたたかい気持ちになりませんか?私も母が作ってくれたアルバムをみるたびに、母の手書きのメッサージがうれしくて幼い頃の自分がいかに大事にされていたか感じることができます。
写真アルバムのコメントは、ちょっとした一言がすごくうれしかったりするんですよね!子どもの写真アルバム作りは、いろいろ凝りだすと途中で挫折しそうになりがちですが、時間をかけて作りあげたものって素敵だと思います。
フォトブックにしたい派さん
プロが作った写真集のような仕上がりが魅力的なフォトブック♡リングでとじるタイプからハードカバーのものまで、用途に応じたさまざまなブックタイプのアルバムが楽しめるんです。
後ほど詳しく説明しますが、容量無制限のフォトストレージサービス「Googlephoto」や「フォトストリーム」もフォトブックを作るときにも役に立つ存在です。ぜひ取り入れてみてくださいね♪
1年の思い出を1冊につめこんで
フォトブックの活用方として、スマートに写真の整理ができる「イヤーブック」があります。イヤーブックは一年間の写真を一冊にまとめたもの。成長の早いお子さんのとっておきの写真が一冊にまとめられるって良いと思いませんか?一年ごとに棚に増えていくフォトブックって素敵ですよね〜♪
製本仕上げでプレゼントにも
丈夫な作りのフォトブックはプレゼントにも最適です。例えば、たまにしか会えないおじいちゃんおばあちゃんには現像した写真だけをプレゼントするより、製本仕上げのフォトブックの方が喜ばれるでしょう♡
タイプによっては雑誌のような12ページほどのフォトブックも作れるので、イベント日や小旅行の記念に1冊ずつ作っていくのもいいかもしれませんね♪
印刷して残したい派さんの子どもの写真整理に!おすすめアルバム5選
たくさんの写真を一気に管理!無印良品のフォトアルバム
シンプルなデザインが定評の無印良品のフォトアルバムは中身もシンプルで使いやすんです。透明フィルムタイプのポケット台紙で入れやすいのが良いですよね。また、余白もあるので一言コメントを残すのにもちょうどいいスペースです♪
L版サイズの写真が5冊で240枚も収納でき、ボックスタイプのケースまでついているので統一感もありますね。子どもの写真アルバムを出し入れしていると、角のほから潰れやすくなるので、こうしたケース付きのアルバムだと耐久性が増し安心です。素材のクラフト紙も無地なのでで、いろいろとアレンジを加えるて楽しむことができるでしょう♪
マークスのコメントも書けるアルバム

マークスのフォトアルバムは素敵でかわいいテイストのものが多いんです。中でもコルソグラフィアベーシックアルバムは表紙がとってもおしゃれ♡インテリアにも映えるので、カラー別に揃えたくなりますね。
表紙の窓にはお子さんのベストショット写真を飾ることもできます。背表紙のプレートにもタイトルを書くことができ、見やすさの点でも優れものです◎
コメント欄もちょうどいいスペースで使いやすさも満点ですよ!1冊で150枚、たっぷり収納できるのも魅力的♡台紙もクリーム色のしっかりとした作りなんです。レトロな雰囲気を好むかたにはぜひ使ってほしいアルバムです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
DELFONICS デルフォニクスのフォトアルバム

デルフォニクスのフォトアルバムは大きめサイズで1ページにたくさん写真を貼れるのがポイント♡リング式だからリフィルをどんどん追加していけるという点も魅力です。さらにリフィルは粘着・ポケット・フリー台紙から選べるので、お好みにあったアルバムを作ることができるるんですよ♪
子どもの写真は長期保存しておきたいものです。粘着台紙だと空気にふれにくいため劣化が少ないというメリットも!3タイプのリフィルを上手に使ってたまった写真を整理しましょう♪また、自分流にアレンジできるのでカスタマイズ好きな人におすすめのアルバムです◎
楽天市場
Yahoo!ショッピング
手作りアルバムにぴったり!SEKISEI セキセイのアルバム

レイアウトを自由にしたいかたには黒台紙のアルバムがおすすめです。写真が引き立つ黒台紙はアレンジしやすく手作り感が一層アップしますよ♪ビス式なので台紙も増やすことができるのはうれしいですね。サイズもミニサイズで、七五三やバースデーなどの記念ごとにアルバムを残したいときにちょうどいいサイズだと思います。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ファイルもついていて便利。マークスのファミリーアルバム
マークスのアルバムはファミリー向け♡写真以外の思い出の品も一緒に整理できちゃう頼もしいアルバムなんです。旅行先で記念にもらうリーフレットや、子どもの運動会のプログラムなど、写真と一緒に残しておきたいと思うことはありませんか?
マークスのアルバムにはポケットシートがついているので、写真と一緒に整理できるという魅力があります!
また、バインダー式なので作っている途中でも順番を入れ替えたりといった調整も可能◎アルバム作りがスムーズにいくでしょう。甘すぎないデザインはインテリアも邪魔しません。ご家庭に一冊は欲しい写真アルバムですね!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
フォトブックにして残したい派さんにおすすめのアプリ3選
フォトブックを作るにはとしてはいくつかの方法があるのはご存じでしょうか?写真屋さんに出向いて端末を利用する方法、パソコンを使ってネットで注文する方法、そしてスマートフォンのアプリから注文する方法もあるんです。
その際、知っておきたい便利なサービスが「Googlephoto」や「フォトストリーム」です。スマートフォンにたまりがちな写真の整理に便利なサービスなんですよ♪
Googlephoto(グーグルフォト)は容量無制限で使用できる写真用オンラインストレージなんです。わかりやすく言うとインターネット上にある倉庫のような感じで、スマートフォンの写真データーをその倉庫に移動しておくことで、スマートフォンの写真を消してもOkというわけなんです。
グーグルフォトのアプリを入れておくことで、スマートフォンを使っていつでもたまった写真をみることができるんですよ。スマートフォン自体の容量不足の心配がいらないのでうれしいですよね。わたしも活用しているサービスです。
フォトストリームもグーグルフォトと同じようなサービスなんですが、保存期間と枚数制限が設けられています。どちらも自動的にインターネット上にアップロードしてくれるという便利さがあるので、パソコンやスマートフォンが万が一故障しても安心ですよね。
フォトブックを作るときも、昔撮った「あの写真も入れたいな」って思うこともあると思います。スマートフォンの端末の中には入っていなくても、すぐにグーグルフォトやフォトストリームから使いたい写真をダウンロードできてフォトブックにすることだって可能なんです♡
TOLOT(トロット)
スマートフォンから簡単に作ることができるTOLOT(トロット)のフォトアルバムはとにかく手軽さが魅力的◎カジュアルタイプからプレミアム仕様まで、用途に応じて作ることができます。
ALBUS(アルバス)
ALBUS(アルバス)で人気なのが「アルバスブック」という、写真を1年分収納できるアルバムです。毎月8枚まで無料で写真プリントができるうれしい特典もずっとついてくるアルバス♡
さらには、アルバスのアプリは毎月の無料時期がきたら通知でお知らせしてくれるので、後回しになりがちな写真整理が毎月コンスタントにできるというメリットも!アルバスのアプリは写真整理が挫折しがちなママやパパたちの救世主のような存在ですね!ぜひ使ってみてください♡
Photoback(フォトバック)
文庫本サイズのおしゃれなフォトブックが作れちゃうPhotoback(フォトバック)もスマートフォンで手軽に作れるんですよ。フォトブックもこだわりたい派さんにはおすすめです♪
卒業アルバムなどにも使われている製本技術「合紙製本」で作られたフォトブックはとても丈夫で高級感がありますね!文章のようなメッセージを入れていくことで、ストーリー仕立ての素晴らしい1冊ができそうです。
いつの時代も写真アルバムは大事なアイテム
懐かしさに触れたくて、ふと見たくなるのが写真アルバム。写真で振り返ると忘れかけていたことも思い出したりしますよね。私の実家にも写真アルバムがたくさんあります。
わたしの幼少期のものもありますが、若かりし頃の祖父母の写真も見返すことができます。いつの時代でも写真アルバムというのは家族にそっと寄り添っている大事なものだと思います。
わが子が成長してアルバムを開くようになったら、あったかい気持ちになってくれるように、私もたくさんの愛情を詰めこみたいと思っています。