曲げわっぱのお弁当箱の魅力
曲げわっぱは昔から日本で使われている伝統工芸品です。杉やヒノキなどの天然素材で作られている曲げわっぱの弁当箱は実はとっても機能的で、毎日お弁当を作っているママにとっては強い味方なんです!そんな曲げわっぱのお弁当箱の魅力を紹介しますね♪
美味しくご飯を食べることができる
余計な湿気や取り除いてくれるので曲げわっぱのお弁当箱はプラスチックのお弁当に比べるとご飯が痛みにくく、美味しく食べることができちゃうんです。
炊きたてのご飯を曲げわっぱのお弁当箱に入れると、天然素材でできている曲げわっぱのお弁当箱なら余分な湿気を取り除くことで水分を調整してくれます。
出典:FOODIE
それにより時間がたった時にご飯がベチャベチャならないんです。それだけでなく曲げわっぱは断熱性が高いので、お弁当箱の中の温度をあげません。それによって夏はご飯が痛みにくくて、冬はご飯が冷たく固くなってしまわないんです。
お昼ご飯の時にレンジでチンしてご飯を温め直さなくても、ご飯がもちもちしているので美味しく食べることができるのも曲げわっぱのお弁当箱の魅力ですね♪
いつものおかずが美味しそうに見える
いつものおかずも曲げわっぱのお弁当箱に詰めるとなんだが美味しそうに見えてしまうので不思議。自然な木の色味や年輪を活かしたデザインで美味しそうに見えるだけだなく、おしゃれにも見えるので、ついつい写真に撮ってインスタに投稿したくなっちゃいますね♪
長く使うことができる
曲げわっぱはもともと「曲げもの」の方言で、昔から日本では職人さんの手によって一つ、一つ手作りされています。そのためプラスチックのお弁当箱に比べるとどうしても価格が高く、中には1万円以上するものも。
けれど職人さんの手で手作りされているので、意外と簡単に修理ができるんです。例えば白木の素材のお弁当箱ならもしシミができてしまっても、簡単にヤスリでこすってとることができます。
漆が剥げてしまった時は、塗り直すことで元どおりに。少しお値段が張ってしまいますが、修理することで長く使うことができるんです!
殺菌効果にすぐれている
白木素材や漆素材の曲げわっぱのお弁当箱には殺菌効果があります。特におかずやご飯が痛みやすくなってしまう夏の時期に強い味方になってくれるんです。
曲げわっぱの種類と特徴
曲げわっぱのお弁当には白木(無塗装)漆塗り、ウレタン塗装の3つの種類があるんです。それぞれの素材で特徴やメリット、デメリットを紹介しますね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
定番!白木(無塗装)
曲げわっぱのお弁当箱の中でまず思い浮かぶのが白木(無塗装)のもの。木の皮を剥いだだけの木をそのまま使っています。木には通気性と保湿性が両方備わっているので、曲げわっぱのお弁当箱に入れたご飯をふっくらともちもちした状態に保ち、美味しく食べることができるんです。
白木にはお弁当箱内の湿気を調整する効果もあり、ご飯やおかずの周りが乾燥しているときは、木が湿気を吐き出して縮み、反対に湿気が多いときは、木が湿気を吸い込んで膨らみます。ご飯やおかずの水分量を自動的に調整してくれることも、曲げわっぱのお弁当が美味しく感じる秘密なんです。
曲げわっぱの素材としてよく使われているスギの木は殺菌効果が高いので、おかずに菌が繁殖してしまうのも防いでくれます。白木の曲げわっぱな木の香りをそのまま楽しむことができるので、自然と食欲を引き立たせてくれるんです!
ただし、白木の場合濡れたまま放置してしまうと、カビが生えてしまうこともあるので、小まめにお手入れしてあげる必要があります。油物を入れてしまうとシミになってしまいやすいので、油物のおかずを入れるのにはあまり向いていません。
耐久性抜群!漆(うるし)塗り
白木に漆を塗ることによって耐久性が優れているのが漆(うるし)塗りの曲げわっぱのお弁当箱。白木素材に比べると油物に強くて、お手入れも簡単!
まだ漆自体に強い殺菌性があるので、中のご飯やおかずが痛みにくいです。ただし、白木素材に比べると通気性が少し悪くなってしまいます。
使い勝手がいい!ウレタン塗装
曲げわっぱのお弁当箱の中で一番使い勝手がいいのがウレタン塗装。ウレタン塗装されているものはほぼプラスチックのお弁当箱と変わらないと思っていいでしょう。
なので使ったあと洗剤でしっかり洗うことができて、汚れもつきにくいです。ウレタン塗装によって木特有の通気性や、殺菌性がほぼ失われています。
食洗機でも使える!プリベントコート
最近増えてきているのがプリベントコート塗装の曲げわっぱのお弁当箱です。プリベントコートをすることで耐熱性が高まることで家庭用の食洗機で使うことができます。また汚れがつきにくく、傷もつきにくくなります。
それだけでなく木の特性である通気性や水分調整機能もそのままなので、ご飯が冷めても固くならないので曲げわっぱの良さもそのまま使うことができちゃうのも嬉しいですね♪
やっぱり伝統の日本製!おすすめの曲げわっぱお弁当箱
まずは一つは手に入れたいのが職人さんの手作りの曲げわっぱのお弁当箱。
日本産の素材で職人の手によって一つ一つ丁寧に作られているものが多く、価格が1万円前後と他の素材のお弁当箱に比べ高いです。ほとんどのものが食洗機や電子レンジには対応していません。
栗久(くりきゅう)k-202弁当箱レディース入子
出典:栗久
今のライフスタイルに合わせた曲げわっぱをコンセプトに、日常生活に最適な曲げわっぱのアイテムを提供する大館曲げわっぱの老舗が栗久。栗久は伝統工芸士の栗久6代目栗盛俊二氏の手によって作られています。
伝統的ながらもモダンなデザインが特徴でグッドデザイン賞など数々の賞を受賞しているんです。二段式で入れ子にすることができるので、食べ終わったあとはコンパクトに収納することができます。
おかずとご飯を別々に詰めることができるので、使い勝手もいいですね♪
柴田慶信商店つくし弁当箱
出典:柴田慶信商店
柴田慶信商店の曲げわっぱの弁当箱は、天然の秋田杉を使って一つ、一つ手作業で作られています。天然の秋田杉のほのかな香りと、高い殺菌効果や杉のもつ吸湿性のおかげで、ご飯やおかずを美味しく保ってくれます。
柴田慶信商店のつくし弁当箱は食べ終わった後に逆さにし収納することができて容量も上段が300ml、下段が450mlと容量のしっかりあります。ご飯とおかずを別々に詰めることができるので、曲げわっぱ初心者でも使いやすいですね♪
柴田慶信商店小判弁当箱
出典:cotogoto
ぺたんと平べったい小判形の形が特徴の柴田慶信商店の小判弁当箱。すべすべと滑らかが木肌が触れるだけで癒されてしまいます。
柔らかな曲線の小判形のご飯やおかずを詰めやすく、とっても洗いやすいので普段使いにおすすめ、容量が400mlで子どもやママにぴったりの小と容量が650mlでパパにぴったりの2つのサイズが揃っているので、家族でお揃いで使ってもいいですね♪
大館工芸社はんごう弁当
キャンプの時に使う飯ごうの形をイメージして作られたのが大館工芸社のはんごう弁当です。二段式の弁当箱でとっても持ちやすいデザインになっています。日本三大美林である秋田杉の均一で美しい木目を活かされているんです。
軽量で機能性にも高いので非常に人気が高いお弁当箱なんです。容量は上段が390ml、下段が500mlとしっかりとした容量があるので、食べ盛りのお子さんやパパにおすすめですね♪
楽天市場
大館工芸社秋田杉 曲げわっぱ やぐら弁当

お弁当を食べた後は上段をひっくり返して入れ子状態にすれば、コンパクトサイズに変身。
細長い楕円形の形でバックの中でも場所を取らずスッキリ収納できます。容量は上段が360ml下段が580mlと大容量なので、お昼はたくさん食べたいパパにおすすめなんです。
楽天市場
大館工芸社大館曲げわっぱ二ツ重丸弁当

小ぶりの丸い形の曲げわっぱを二段に重ねたのが、大館工芸社大館の曲げわっぱ二ツ重丸弁当。蓋が他の曲げわっぱのお弁当箱に比べると深めになっているので、バックの中に入れても蓋がずれてしまう心配がないので、持ち運びにぴったりなんです。
上段が300mlで下段が370mlと容量たっぷりなので、お昼にしっかり食べたい人のおすすめ。ウレタン塗装なので使い勝手もいいので毎日の大活躍してくれますね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
みよし漆器曲げわっぱ 高背小判弁当箱 白木

可愛らしく上品な白木の木目が特徴のみよし漆器の曲げわっぱ弁当。T字型の仕切りは取り外しもできて、ご飯とおかずを入れる時は仕切りを使って、サンドイッチを入れるときは仕切りを外して使うなど中に入れるものに合わせて使うなど自由自在です。
付属の仕切りは簡単に外して使うことができるので、いつでも清潔に保つことができちゃいます。容量は700mlと大容量なので、食べ盛りの子供から大人まで幅広く使うことができます。ウレタン塗装で毎日のお手入れも簡単ですね!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
みよし漆器曲げわっぱ 梅型弁当箱

梅型の上品で温かなデザインが特徴のみよし漆器の曲げわっぱ 梅型弁当箱。可愛い梅の花をモチーフにした形で容量が450mlとコンパクトなので、子供や女性におすすめのお弁当箱なんです。
梅の形は思っている以上にご飯やおかずを詰めやすく、ウレタン塗装なので毎日のお弁当箱としてぴったりなんです。ぜひ一度使ってみて下さいね♪
Yahoo!ショッピング
みよし漆器曲げわっぱ 曲げわっぱくんと曲げわっぱちゃん

小判形の曲げわっぱのお弁当箱のフタにニコニコマークが描かれているお弁当箱がみよし漆器の曲げわっぱくんと曲げわっぱちゃんのお弁当箱。
可愛い顔つきのお弁当箱は見ているだけでウキウキ楽しくなっちゃいますね♪容量は500mlとお子さんのお弁当箱にぴったりのサイズなんです。ウレタン塗装でお手入れも簡単なのでママにとっても嬉しいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Pint!曲げわっぱ 丸弁当箱
出典:PINT
茶積みをする際に使われた弁当箱が原型になった丸い形が特徴のPint!の曲げわっぱ丸弁当箱。白木で作った後に拭き漆仕上げをすることで、お茶漬けをしたり、スープなどの温かい汁ものを入れることができるんです。
蓋の部分が深めののデザインになっているので、お弁当の時に空いたフタをお椀がわりにしてお味噌汁を作ってもいいですね♪またお家では余ったご飯を保存するミニお櫃として使うのもおすすめなんです。
素材の側板には木曽のひのき、蓋と底板には柔らかい香りの木曽さわら、合わせ目のつなぎには山桜の皮とそれそれの木材の特徴の合わせたて素材を組み合わせて作られています。
サイズは小中大の3つのサイズが揃っているのでそれぞれの用途に合わせて使い分けてもいいですね。小中大全て揃えることができれば重ねて入れ子式に収納することもできるので、いつかは全部揃えたいですね♪
メトロブルー国産杉丸型曲げわっぱ弁当箱
木目のしっかりとした存在感がある丸い形の国産杉で作って曲げわっぱのお弁当箱が、メトロブルーの国産杉丸型曲げわっぱ弁当箱です。
全面特殊シリコン塗装によって木が本来持っている通気性はそのままに、水分を通しません。特殊なシリコン塗装のおかげでお手入れもとっても簡単なんです。容量は630mlとしっかりあるのも嬉しいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
miyare曲げわっぱ小判形弁当箱 ランチバッグ付き
お弁当箱にぴったりのランチバックがセットになった小判形の曲げわっぱのお弁当箱が、miyareの曲げわっぱ小判形弁当箱ランチバッグ付きです。
漆塗りのため渋い見た目が特徴。小判形なので持ちやすく、ご飯やおかずを綺麗に詰めることができます。取り外しができる仕切りが付いているのもおすすめのポイントなんです。
La dea曲げわっぱ小判漆塗り二段弁当箱
白木の木目に桜の焼印が押された女性らしいデザインが特徴のLa deaの曲げわっぱ小判漆塗り二段弁当箱。
スリムタイプのデザインなので、バックの中でも邪魔にならずにスッキリ収納することができちゃうんです。上段は360mlで下段は400mlとスリムな見た目とは違い大容量なのが嬉しいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
日本のお弁当箱シリーズ 小判 木製 日本製

九州産の日田杉を使った曲げわっぱのお弁当箱が日本のお弁当箱シリーズ 小判です。大分県日田杉を使っていて木の温もりを感じることができます。
ウレタン塗装が施されているので、汚れがつきにくいので毎日使うのお弁当箱として最適なんです。容量は500mlと女性用のお弁当箱のサイズとしておすすめです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
かりん堂本舗お弁当箱曲げわっぱ 丸型N

杉のいい香りを楽しむことができてお手頃サイズで女性用のお弁当箱として人気があるのが、漆器かりん堂本舗お弁当箱曲げわっぱ 丸型Nです。丸型なのでお弁当箱としてだけでなく、一人用のおひつとしても使うことができちゃいます。
漆塗りなので油汚れがついたとしても目立ちにくいです。天然の木を使っているので水分を調節してくれるので、お弁当箱に入れたご飯が冷えても固くならないんです。容量は750mlとしっかりあるのも嬉しいポイントなんです♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
曲げわっぱでも食洗機・電子レンジOKなお弁当箱
かのりゅう曲げわっぱお弁当箱 S.M.L

天然杉を使用した食洗機対応の曲げわっぱのお弁当箱がかのりゅう曲げわっぱお弁当箱 Mサイズです、特殊加工のプリベントコートを施してあるので、耐熱性が高く、汚れにくくてかつ傷つきにくいのが特徴。
それだけでなく天然杉を使っているので通気性がよくプラスチックのお弁当と違い、水分調節してくれるのでご飯が蒸れにくて、固くなりづらいんです。サイズもS.M.Lの3つのサイズが揃っているので、食べる量に合わせてぴったりのものを選んでくださいね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
みよし漆器≪食洗機対応≫曲げわっぱ小判弁当箱(大)時代朱漆塗り

杉の木で作られて朱色のモダンな曲げわっぱのお弁当箱が、みよし漆器の曲げわっぱ小判弁当箱(大)時代朱漆塗りです。表面にプリベントコートを施すことで食器洗い機でも使うことができます。
汚れにくくて、傷つきにくいので毎日に使うお弁当箱におすすめなんです。天然の杉の木で作られているので見た目のよりも軽くて、優しい手触りや口当たりが特徴。
食べる時にふんわりと杉の木の香りで癒されますね♪もちろん通気性が高く水分を自動調節してくれるのでご飯が固くなりません。容量は750mlと大容量なのでも嬉しいですね!
ピクニックランチボックス 曲げわっぱ お弁当箱 食洗機対応
出典:Rakuten
丸い正方形で木目が美しいのがピクニックランチボックス 曲げわっぱ お弁当箱なんです。表面に施した特殊塗料によって食洗機で使うことができるだけでなく、カビや色移りの心配のなくお手入れがとっても簡単なんです。
T字型の仕切りがついているので、盛り付けが苦手な人でもご飯やおかずを見栄えよく詰めることができちゃいますね。蓋のカラーがナチュラルなものとアイボリーの2色が揃っています。
容量が600mlとしっかりあるので普段使いお弁当箱として最適!お弁当箱とぴったり入れることができるあづま袋も販売されているのでぜひ合わせて使うのもいいですね!
かりん堂本舗レンジ曲げわっぱ
電子レンジで使うことができるのが曲げわっぱが、かりん堂本舗のレンジ曲げわっぱです。ヒノキ・さわらの木を使うことで、なんと電子レンジで使うことができるようになったんです。
もちろん天然の木を使って作られているので、お弁当箱に入れたご飯は冷めても固くなりません。
もし電子レンジを使って、3ヶ月以内に壊れてしまったら無料で交換や修理をしてくれるなどアフターフォローも万全!電子レンジで使えないという理由で曲げわっぱのお弁当箱を諦めている人にぜひ使ってもらいたいお弁当箱なんです♪
曲げわっぱのお弁当箱の使い方や洗い方は?
初めて使う時は?
曲げわっぱのお弁当箱は使い始めのうちはごはんやおかずに木の色や香りが移ってしまうこともあります。初めて使う人にとっては気になってしまうことも。なので初めて使う時は70度くらいのお湯に30分くらいつけるのを2、3回繰り返してから使うようにしてくださいね♪
日頃のお手入れは?
洗剤をつけて洗うと木目に洗剤が入ってしまうので、基本的に洗剤を使わずに手やスポンジで軽く洗ってから、お湯で洗い流す程度にどどめておきましょう。
ただし汚れが気になる時は中性洗剤を使っても大丈夫です。あまり高温のお湯を使ってしまうとひび割れやゆがみの原因になってしまいます。洗い忘れたしまった時はお湯に10分くらいつけてから洗うといいでしょう。
お湯を使う時は50〜60度くらいのお湯を使ってくださいね。白木や漆塗りの場合そのまま置いてしまうとカビが生えてしまうことも。洗った後は乾いたにのでしっかり水分を拭き取ってから、風通しのいい場所に置いてしっかり乾燥させてくださいね。
黒ずみが気になる時は
白木の曲げわっぱのお弁当箱を長く使っていると気になるのが黒ずみ。この黒ずみの原因は、ご飯やおかずのでんぷん質が化学反応起こしてしまうことでできてしまいます。黒ずみ自体は体に悪い影響がないのでそのままでも構いません。
どうしても気になってしまう場合は、酢水で30分くらい浸した後にお湯で流すか、それでも落ちない場合は目の細かなサンドペーパーで削り落とすといいでしょう。
ただしサンドペーパーを使う場合、木地が薄くなってしまうので最終手段として使ってくださいね♪
ご飯やおかずの上手な詰め方
曲げわっぱのお弁当箱にご飯とおかず両方詰める時は、まずはご飯から詰めるといいでしょう。この時にお弁当箱はしっかりと乾燥させておいてください。炊きたてのご飯を潰さずにふんわりとお弁当箱に詰めて、常温になるまでフタをせずに冷まします。
ご飯が冷めたらおかずを詰めていきます。この時にご飯に立てかけるようにしておかずを並べていくときれいにおかずを詰めることができます。油物を詰める時はキッチンペーパーでしっかり油分を取り除いたり、おかずカップなどを使ってくださいね!
毎日お弁当箱を使うなら、湿気で傷んでしまうのを防止するため、二つ用意して交互に使うのがおすすめです、
使う時に注意したいこと
曲げわっぱのお弁当箱には防水性がありません。なので汁気の多いおかずを入れてしまうと、密閉性もないので汁もれしてしまいます。油物やソースを使っておかずを入れると、油染みや色移りしてしまってとれなくなってしまうこともあります。
使った後にお弁当箱を洗う時に金タワシを使うと表面を傷つけてしまう原因になってしまうので、なるべく洗う時は柔らかいスポンジを使うようにしましょう。長く使わない時は湿気がこもらない、風通しのいい場所に保管しましょう。
電子レンジでは使える?
白木の素材の場合は、電子レンジで使うことができません。もしレンジでチンしてしまうと木の内部の水分が蒸発して熱で変形してしまいます。
漆塗りの場合は、漆が電磁波に反応して熱くなってしまうことでひび割れの原因に。電子レンジ対応以外のものは決してレンジで使わないようにしてくださいね。
曲げわっぱのお弁当箱でランチタイムを美味しく過ごそう!
日本の伝統技術で作られた曲げわっぱのお弁当箱は、お弁当に詰めたごはんやおかずを美味しく保ってくれるママには嬉しいお弁当箱。
最近は家庭用の食器洗い機や電子レンジで使うことができる曲げわっぱも登場してますます使い勝手のいいものがどんどん登場しているんです。もしまだ曲げわっぱのお弁当箱を持っていないなら、この機会に手に入れませんか?