目次
地味に困るドライヤー収納!みんなはどうしている?

ドライヤーの収納に困ってしまう理由って?
コードが絡まってしまったり、そのまま出しっ放しにしておくと生活感がでてしまったりとドライヤーって意外と収納に困ってしまいますよね。小さな子どもがいる場合、使った後のドライヤーは熱を持っているのでそのまま置いておくのも考えもの。
結局、ちょっとだけのつもりが洗面台の上が定位置になってしまったりしていませんか?
あなたはどちらのタイプ!見せる派?隠す派?
ドライヤーの収納方法は大きく2つ!すぐに使うことを考えて見せる収納をするか?もしくは生活感を少しでも減らすために隠して収納するかのどちらか?見せる収納にする場合は、なるべくコードを束ねたりせずにすぐに使えるように収納するのがおすすめ。
隠す収納の場合はコードを束ねた後に引き出しなどに収納すると使いやすくてスッキリ片付けることができるんです。
ドライヤーを見せて収納する方法

市販のドライヤーホルダーを使う
すぐに使えるようにするために一番簡単な方法が市販のドライヤーホルダーを使うのがおすすめなんです。
市販のドライヤーホルダーには簡単に設置できる吸盤タイプやフック式、ネジでしっかり壁に固定するタイプといくつか種類があるので、設置する場所や使い勝手に合わせてぴったりのものを選んでくださいね♪
吊るして収納する
DIYが得意ならドライヤー100均で売っているS字フックを使って吊るしたり、カゴにドライヤーや入れてカゴごと吊るして収納するのもおすすめ。
洗面台のスペースが狭いなら、タオルハンガーS字フックをぶら下げてドライヤーを吊るしたり、棚や洗面台の空きスペースに突っ張り棒を使ってドライヤーを吊るして収納すれば、洗面台のデットスペースを有効活用することができちゃいますね♪
ドライヤーを隠して収納する方法

楽天市場
Yahoo!ショッピング
プラケースに入れて収納する
ドライヤーを引き出しに入れて収納する場合は、引き出しの中で他のものをゴチャゴチャしてしまわないようにするためにドライヤーごとにプラケースに入れて収納しておくのがおすすめなんです。
ドライヤーをケースに入れて収納する時はコードが絡まないようにするために100均などで販売されているコードホルダーでコードを束ねてからケースに入れてくださいね♪
ドライヤーが消費電力が大きいので、コードをきつく巻いてしまうとコードが断線してしまい発火して火事の原因になってしまうこともあるんです。コードをまとめる時はあまりきつく巻いてしまわないようにして下さいね♪
ファイルボックスに入れて収納する
書類やファイルを収納するファイルボックスはドライヤーを収納するのに実はぴったりなんです。この時もプラケースを収納する時と同じようにコードを束ねてから収納して下さいね♪
洗面台の鏡の裏に収納する
備え付けの洗面台の裏が収納スペースになっているなら、そこにドライヤーを収納するのもおすすめ。またコードが棚の中でゴチャゴチャしてしまわないようにするために、コードをドライヤーに巻きつけてから収納して下さいね♪
この時に突っ張り棒とS字フックを組み合わせることで、スッキリ使いやすく収納することができます。
洗面台の下に収納する
洗面台の下に空きスペースがあれば、ファイルボックスやプラケースにドライヤーを入れてから収納するといいですね。洗面台の下にはドライヤーだけでなく、洗剤のストックなども一緒に収納するので、あらかじめ収納場所を決めておくことで洗面台の下をスッキリ整理することができます。
ドライヤーをスッキリ収納!ドライヤーホルダーの選び方のコツ

ドライヤーホルダーの種類
簡単に設置できる吸盤タイプ
簡単に設置できるのが吸盤タイプのドライヤーホルダーです。吸盤タイプなら移動することもできるので設置場所を変えるのも簡単にできます。ただし吸盤タイプの場合は接地面が平らな場所でないと使うことができません。
吸盤力が弱いものだと落下してしまう可能性もあります。なるべくロック式で吸盤力が強いタイプのものを選ぶようにして下さいね。吸盤タイプの場合、凹凸がなく表面がツルツルした面以外の場合はしっかり吸着しづらいので、その点も注意して設置場所を選んで下さいね♪
扉にかけて使うフック式
吸盤式と同じくらい簡単に設置することができるのが、フック式です。フック式のドライヤーホルダーなら扉に引っ掛けるだけで使うことができます。また吸盤式と比べると、落下してしまう可能性が低いです。
フック式のドライヤーホルダーを購入する場合は、必ず設置する場所の扉の厚さと扉の上部の隙間の幅を確認してからぴったりのものを購入して下さいね♪
洗面台の上におくスタンド式
スペースがあるならスタンド式のドライヤーホルダーもおすすめ。スタンド式の場合はドライヤーだけでなく、一緒に使うことが多いヘアブラシなどを収納することができるものも揃っているのでインテリアに合わせて選んで下さいね♪落下してしまう心配の少ない代わりに、転倒してしまう心配があります。
できれば転倒してしまう危険を防ぐためになるべく重さがあって安定感のあるものがおすすめです。
安定感抜群のねじ式
壁に穴を開けても大丈夫であればねじ式のドライヤーホルダーもおすすめです。ネジでしっかり壁に固定するので、吸盤式に比べると落下してしまう可能性がありません。
ネジで固定するので、一度設置してしまうと移動したり、交換するのに手間がかかってしまうので、飽きのこないシンプルなものを選ぶようにして下さいね♪
ドライヤーホルダーの選び方のコツ
収納力を確認する
ドライヤーはメーカーによってサイズも重さもバラバラです。そのためドライヤーに合わせたぴったりのサイズのものを選んで下さい。ドライヤーのヘッド部分のサイズに合わせて選ばないと、使い勝手が悪くなってしまうことも。
そのため購入する時はメーカーのホームページや説明書などできちんと確認してから選んで下さいね♪またドライヤー以外にもヘヤブラシやヘヤスプレーなど一緒に収納してたいものがあるなら、それらも一緒に収納できるか忘れずに確認して下さいね!
ドライヤーをすぐに取り出せる
ドライヤーホルダーを選ぶなら使い勝手がよく、すぐに取り出しやすいものを選ぶようにして下さいね。
お手入れしやすい
受け皿がないタイプのドライヤーホルダーならお手入れが簡単です。またボックスタイプのドライヤーホルダーの場合、ホコリや髪の毛などが底に溜まってしまって不潔な印象に。
できれば清潔に保っておくためにも丸洗いできるタイプのものを選ぶようにして下さいね♪
ドライヤー収納のお助けアイテム!ドライヤーホルダー12選
ニトリドライヤーホルダー(ボーテス)

ニトリのドライヤーホルダー(ボーテス)はシンプルなデザインのフック式のドライヤーホルダーです。洗面台の扉に引っ掛けるだけで使うことができちゃうんです。コードはボディに直接巻きつけることができるので、ゴチャゴチャせずに簡単にスッキリ収納できます。
取り出しやすい設計でパッととって髪を乾かした後、サッとしまうことができて使い勝手も抜群なんです♪
山崎実業ドライヤーホルダー
しまう場所に困ってしまうドライヤーをスッキリ使い勝手良く収納できるのが、山崎実業のドライヤーホルダーです。洗面台の扉に引っ掛けて使うタイプのフック式なので、簡単に設置することができますね♪
ごちゃごちゃしてしまいがちのコードはコードフックに巻きつけることができるでの、スッキリと見えます!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Fypo ドライヤーホルダー

Fypoのドライヤーホルダーはシンプルなデザイン吸盤式のドライヤーホルダーです。ステンレス製のスタイリッシュなデザインが特徴。通常の吸盤より強力なタイプなので、安心してドライヤーを収納することができるんです。
折りたたみ式ではないタイプのドライヤーに向いてます。凹凸のない平らな所にしか設置できないので設置場所には注意して下さいね♪
山崎実業 ドライヤー&ヘアーアイロンスタンド タワー

山崎実業のドライヤー&ヘアーアイロンスタンドタワーはドライヤーだけでなくヘアーアイロンやスプレーなどスッキリと全部収納することができます。スタンド式でブローの時に必要なものをまとめて片付けることができちゃいます。
扉に引っ掛けることができるフックもついているので使い勝手に合わせていろいろな所に設置することができるんです。カラーもブラックとホワイトの2色揃っているので、インテリアに合わせて選ぶことができます。ステンレス製なので汚れたら水洗いできるできちゃうので清潔に保つことができるので嬉しいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
interDesign Classico ヘアケア用品ホルダー
interDesign Classicoのヘアケア用品ホルダーは、見た目にもスッキリしているスタイリッシュなホルダーです。ドライヤーだけでなくヘアーアイロンやヘアーブラシとブローに必要なものをまとめて収納することができます。
フック式なので簡単に洗面台の扉に設置することができるのはもちろん、ステンレス製のシンプルなデザインで、どんなインテリアでも邪魔になることがありません。ホコリや髪の毛が溜まってしまったら簡単に水洗いできるのでいつでも清潔に保つことができるのでママにとっても嬉しいですね♪
WENKOバキュームロックドライヤーホルダー

ドイツ生まれの超強力吸盤式のドライヤーホルダーが、WENKOバキュームロックドライヤーホルダーです。一緒に入っているポンプを使うことでまるで接着剤を使ったかのようにしっかりと壁につけることができちゃうんです!
外す時は中央の穴に空気を入れるだけで簡単に外れるのもママには嬉しいポイントですね♪ネジ穴やレバーなど余計なものが全くついていないシンプルなデザインなのでインテリアの邪魔になりません。
ドライヤーホルダーの一番下の部分にはコードを巻きつけることができるのでコードもスッキリお片付けできちゃうんです。
Yahoo!ショッピング
ヨシカワクロネコのドライヤーホルダー

クロネコのシルエットのモチーフが特徴のおしゃれなドライヤーホルダーが、ヨシカワクロネコのドライヤーホルダーです、フック式なので洗面台の扉などに引っ掛けて使える優れもの。ブラシ付きのドライヤーや折りたたみ式のドライヤーをスッキリ収納できます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アイアンリングホルダー 壁付 ハンギング ドライヤー

アイアンの素材感を活かしたおしゃれなデザインのドライヤーホルダーが、アイアンリングホルダーです。ネジで止めるタイプになっているのでしっかり固定することができるので、ドライヤーが落下してしまう心配がありませんね!
とってもシンプルなデザインなので取付け位置によってドライヤーだけでなく、タオル掛け、植木鉢ホルダーなどいろんな使い方ができちゃいます。カラーもアンティークゴールドとブラックの2色が揃っているので好きな色を選んで下さいね♪
楽天市場
ウォールマウントドライヤーホルダー
プラスチックで包むようにしてドライヤーを収納することができるのが、ウォールマウントドライヤーホルダーです。ドライヤーをスッキリ収納するだけでなく、しっかり守ってくれますよ。
使い方は簡単でドライヤーを包むようにして曲げるだけ、そのまま付属のフックを使って洗面台の扉に引っ掛けるだけなんです。大きなドライヤーでもスッキリ片付けることできちゃう優れものです!
L&HM ヘアドライヤーホルダー
壁にネジで止めて使うことができるのが、L&HM ヘアドライヤーホルダーです。らせん状のデザインなので色々なサイズのドライヤーをしっかり収納することができます。週の王の仕方も簡単で。
ドライヤーの本体部分を差し込むようにして入れるだけ。耐久性に優れたいるステンレス素材なので長く使うことができますね!シルバーの上品なカラーなのでどんなインテリアとも相性がいいんです。
YAHUIPEIJP ドライヤースタンド
可動式のコード用のフックがついていて使い勝手のいいドライヤーホルダーが、YAHUIPEIJPドライヤースタンドです。コード用のフックがついているのでドライヤーのコードもスッキリとまとめることができちゃうんです。
ドライヤーだけでなくヘアスプレーなど一緒に使うものをまとめて収納できます。カゴのようななっているのでスタンドの中にゴミやホコリが溜まりにくいのも嬉しいですね♪
カラーもブラックとホワイトの2色が揃っているのでインテリアに合わせてぴったりのカラーを選んで下さいね!
Yahoo!ショッピング
Linkstyle ドライヤーホルダー
ドライヤーだけでなくヘヤブラシなど細々したものをまとめてスッキリ収納できちゃうのが、Linkstyleのドライヤーホルダーです。ドライヤーを収納する部分はらせん状のデザイン、ヘアブラシなどを収納する部分がペン立ての用な筒状のデザインになっているんです。
ホコリや髪の毛などが溜まりにくい設計担っているので、いつまでも清潔に使うことができます。アルミニウム合金で作られているので、汚れたら水で丸洗いして下さいね♪
Yahoo!ショッピング
ドライヤーをスッキリお片づけして楽しく過ごそう!

意外と片付ける場所に悩んでしまうドライヤーも、市販のドライヤーホルダーを使えばスッキリ使い勝手良く収納できます。
ドライヤーだけを収納するものだけでなく、一緒にヘアブラシやスプレーなどを収納できる多機能のものもたくさん揃っているので、この機会にぜひピッタリのもを選んで下さいね♪