5歳にはどんな知育玩具がおすすめ?
数字やひらがなを学べるもの
小学校に入学する前のこの時期。このくらい時期から数字やひらがなを覚えさせたり、簡単な読み書きをできるようにさせてあげたいママも多いのでは?
5歳程度の子供はは吸収力も高く見るもの聴くものどんどん吸収する時期です。数字やひらがなを学ぶことができる知育玩具で遊ばせてあげることで、いつのまにか数字やひらがなを覚えてくれますね♪
勝ち負けなどゲーム性があるもの
5歳くらいから自然と子どもは勝ち負けにこだわり始めます。
ゲームをして負けてしまった時に、次はどうやったら勝てるかな?と子どもなりに勝つための戦略を考えるようになるんです。ゲームをして負けた時に考えるのことが、思考力を育てることに繋がっていくんですね。
そのため、ゲームに負けた時にママやパパの対応が大切!悔しい気持ちをバネにして、次にチャレンジする粘り強さを育てるためにも、負けた時に子どもがモティベーションを維持できるようにサポートしてあげてくださいね♪
ママやパパ、お友達と一緒にできるもの
5歳ごろの子どもは、幼稚園や保育園で自然と社会性が身につきはじめます。遊びや集団生活の中からルールを守ることを覚え始めるんです。ルールを守って遊ぶ中でルールを理解し守ることを自然と身につけることができるんです。
自由度の高いゲームの場合は自分たちで話し合ってルールを作っっていくため創造力を鍛えていくことにも繋がります。まずはお子さんの成長に合わせて簡単なルールからどんどん難しいルールへとステップアップさせていくといいですね♪
1つのおもちゃでたくさんの遊び方ができるもの
いろんな形を作ったり、自分たちでルーツを考えて遊ぶことができるおもちゃは、子どもの考える力を刺激してくれます。いろんな遊び方ができるおもちゃが飽きづらいので、長く遊ぶこともできるでもおすすめの理由です。
5歳児におすすめの人気知育玩具はこれ!
クアドリラ・ツイスト&レールセット
何種類ものレールやブロックを組み合わせてビー玉の通る道を作って遊ぶおもちゃです。ブロックの色によって穴の向きが違うので組み合わせ次第でビー玉の動きが変幻自在に変わります。
また、まっすぐの直線のレールだとビー玉のスピードは速くなり、曲線レールだとビー玉のスピードが緩やかになるのでルールやブロックの組み合わせ次第でいろんなビー玉の動きをコントロールできます。
自分で自由にルールやブロックを組みせてビー玉を転がす中で、自然と遠心力や摩擦力の違いなどに気づいて、体感することもできるんです!
クアドリラ・ツイスト&レールセットには重量や摩擦などの物理理論が隠させているので。遊べば遊ぶほどいろんな疑問を待つことができて、飽きずに長く遊ぶことができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
マグ・フォーマー クリエイティブセット 90ピース
マグ・フォーマーは磁石で繋げていろんな形を作ることができるブロックです。マグ・フォーマーのクリエイティブセットには、三角や四角などの基本の形とカーブを描くことができるパーツが全13種類、90ピース入ってします。
マグフォーマは中で磁石が動き瞬時にピタッとくっつくので子どもでも簡単に繋げて遊ぶことができるんです。平面だけでなくピースの組み合わせによては立体のオブジェも簡単に作ることができます。
また、いろんな色のピースが揃っているので色合わせしながら色彩感覚を鍛えることもできちゃうんです。正方形や三角形のピースを組み合わせて遊ぶなかで自然と図形や角度の概念を体感することもできます。
最初のうちは平面で繋げて遊んで、慣れてきたら見本を見ながらオブジェを作り、最後には自分の自由な発送でオリジナルのオブジェを作るなど難易度を調整することで長く遊ぶ続けることができるのもおすすめのポイントです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
スティッキーモザイク バタフライジュエリーボックス

付属のシールを印に従って貼っていくことで、モザイク模様のキレイなジュエリーボックスを作ることができちゃうんです!
たくさんのシールの中には女の子が好きなキラキラシールも入っているので、子どもだけでなくママも夢中になって作ってしまうかもしれませんね♪宝石箱と同じような作りになっているので、シールを貼った後はお気に入りのアクセサリーを収納して使うことができるんです。
細かい作業をしながらシールを貼っていくので完成した時に達成感を得るだけでなく、指示通りに物事をする練習や集中力を高めることにも繋がります。作業自体はとってもシンプルなので子どもでも自分一人で作ることができます。
Yahoo!ショッピング
ZOOB(ズーブ)250
想像力、構築力、探究心を刺激してくれるのが不思議な形のブロックのZOOB(ズーブ)です。
ZOOB(ズーブ)には5種類の独特な形のブロックが入っていて、そのブロックを組み合わせることでいろんな動きを楽しむだけでなく、自由にオブジェを作って遊ぶことができるです。
パーツ同士をパチンパチンと繋げることで、回転したり伸縮したりといろんな動きをします。それによって作ったオブジェを自由に動かして遊ぶことができるんです。
最初の内は簡単なものから作りはじめて、だんだん動物や恐竜などの難しいモチーフに挑戦していくのもいいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アート&クラフトBOX

ビーズやモール、フェルトなど色々な素材の材料がたくさん詰まっているのが、アート&クラフトBOXです。カラフルな素材は大人でも何を作ろうかなとワクワクしちゃいますね♪
いろんな素材がたくさん詰まっているので、自分の好きな素材を組み合わせていろんなオブジェを作って遊ぶことできます!
楽天市場
ワールド・マップ・パズル

実寸サイズのポスターがついた150ピースの世界地図のパズルです。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、北米、南米と地域ごとに色分けされています。
地図にはそれぞれの地域に住んでいる生き物や有名な建造物などのイラストが描かれているので、パズルをしながら好奇心を刺激してくれますね。
何度も何度も繰り返しパズルを作っていくことで、自然と国の名前やその国の気候や文化などを学んでいけるようになっています!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ニューマグネットナンバーゲーム
一人で遊ぶだけでなく友達と遊びながら数や量を楽しく学ぶことができるのが、ニューマグネットナンバーゲームです。数える行為と数字を結びつけながら遊ぶゲームなんです。
数字のカードとビーズの数を連動させること記号の数字がどのくらいの量なのか?目で見ながら確認することができるので、遊びながら数の概念を理解できるようになっています。
数の概念が理解できるようになったら、付属のサイコロを作ってゲーム感覚で数に楽しむことができます。最初はビーズを色分けしながら棒に通して遊んで、慣れてきたら数字カードやサイコロを使って難易度をあげて遊ぶことができちゃいます♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
トレンド 英単語 フラッシュカード 反対ことば
楽しさ満載のフラッシュカードで、遊びながら英単語を覚えていくことができるます。カードになっているので、持ち運びしやすいので外出先に持って行きやすいですね♪裏面は単語と用例が書かれています。
他にも動作をあらわす言葉や目で見て学ぶ言葉などいろいろな種類が揃っているので、お子さんの興味があることや習熟度に合わせて選んであげてくださいね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
はらぺこあおむし メモリーゲーム
絵本でおなじみのはらぺこあおむしがカードゲームになって登場です。いちごといちご、チーズとチーズというようにカードに描かれたイラストを神経衰弱の要領で合わせながら遊びます♪カラフルで可愛いイラストで楽しく遊ぶことができちゃいますね!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
デビカ木製知育パズル 世界地図
木製のピースを組み合わせていくと可愛いイラストが描かれて世界地図が完成!繰り返し繰り返し作ってい区ことで国名や、その国の文化を自然と学べるようになっています。
全部で99ピースあって、全てもピースはカチッとハマるように作れているので壊れにくくなっているんです。完成したパズルはボードの裏側の穴から押し出せば子供の力で簡単にバラバラにすることができるので、子供一人で繰り返し遊ぶこともできますね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
算数の達人
出典:Rakuten
遊びながら自然と算数の勉強ができるのが算数の達人!ボートに書かれた数字に合わせて、足し算や引き算が書かれているカラフルな木製のピースを当てはめて遊びます。シンプルなルールなので自然と子ども一人で遊ぶようになってくれますね♪
Naef(ネフ社)コマ・オプトリック

スイスのおもちゃメーカーのネフ社。ネフ社は子どもの遊び心を刺激してくれるだけでなく、オブジェとして飾っておきたいほどおしゃれなおもちゃが揃っていることで有名です。
コマ・オプトリックはモノトーンのスタイリッシュなコマですが、回すとなんとパステルカラーの色がついて見えるんです。この理由はフェヒナーの色という視覚作用によって起こる現象で、回す速さや角度、照明の位置によって見え方が変わります。
また、見ている人によっても変わると言われています。家族みんなで回してどんな色見えたか話してみるのも楽しいですね♪
Yahoo!ショッピング
グッド・トイ選定 立体知恵の輪(6段)
遊びながら脳を活性化して「空間認識力」「論理的思考」「推理力」「忍耐力」を育ててくれるのが、立体知恵の輪(6段)です。
立体知恵の輪(6段)は、子どもから大人までの夢中になってついついやってしまう木製の知恵の輪。一番下に巻かれている紐動かしながら抜き取っていきます。
リングの数が増えるごとに難易度がアップしていくので、最初は初心者向けの2つからスタートしてみるといいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ボーネルンド STEMシリーズ [実験 !磁石のふしぎ]
子どものもっと知りたいという好奇心を刺激してくれるのがSTEMシリーズ [実験 !磁石のふしぎ]です。磁石を使ってどんなことができるのか?10種類の問題と実験を通して学ぶことができます。
子どもが自然と試行錯誤しながら実験できるように工夫されているので、遊びながら科学思考や、問題解決力を身につけることができちゃうんです。無料で名前を入れてくれるサービスがあるのでプレゼントにもぴったりですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
BRIO(ブリオ)ラビリンスゲーム
ドイツの伝統的なおもちゃにスリリングの要素を加えたのがボードゲームが、BRIO(ブリオ)ラビリンスゲームです。
実は1964年に発売されれ以来300万台以上売れているロングセラーの知育玩具。遊び方はとってもシンプルで、迷路に空いている穴に玉が落ちてしまわないように、2つのつまみを上手にコントロールしてゴールまで玉を動かしていきます。
つまみを細かく動かしながら玉をゴールまで導いていくので自然と脳を刺激してくれます。最初は子ども一人ではちょっと難しいかもしれないのでママとパパがサポートしてあげてくださいね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
mic-o-mic(ミックオーミック)AIRDOスモールジェットプレーン
ミックオーミックは、ドイツの有名なデザイナーのクラウス・ミクリッツがデザインしたドイツのアーティスティックな知育トイ。美しくて繊細なデザインで、ヨーロッパおよびアメリカで数々のアワードを受賞しているんです。
プラスチック樹脂製のカラフルな基本パーツをジョイントチップを使って、ピンで固定しながらプラモデルのように楽しく飛行機を組み立てていきます。
硬すぎずかつ柔らかいパーツは子供の手でも簡単に組み立てることができるんです。ボンドやカッターを使わずに組み立てることができるので、子ども一人でも安心して遊ぶことができますね♪
HABA(ハバ)パーキングゲーム
ドイツの良質な木製玩具メーカーのHABA(ハバ)。HABA(ハバ)のパーキングゲームは、サイコロと木製の車を使って遊ぶテーブルゲームです。
ボードの交差点の所に車を置いてからゲームスタート。サイコロを振って出た色の車を自分の駐車場に入れていきます。一番早く自分の車を駐車場に置いた人が勝ち!子どもから大人まで一緒に遊べることができるちゃいますね♪
エド・インター知の贈り物シリーズ 育脳タワー
エド・インターは幼児教室から誕生した日本の知育玩具メーカー。エド・インターの育脳タワーは、3歳から99歳まで楽しめるがコンセプトの知育玩具です。
テトリスのようにいろいろ形のカラフルなブロックを落としながらタワーを完成させていきます。高くなればなるほど難易がアップしていくので、家族みんなで長く楽しむことができちゃいます!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
xyloba(サイロバ)ピッコリーノ 入門セット
積み木と玩具が合体して知育玩具で、グッド・トイ&キッズデザイン賞を受賞を受賞したのが、xyloba(サイロバ)のピッコリーノ入門セットです。
木製ブロックとレールを使ったボール転がしと音階プレートを組み合わせることでメロディーが流れます。ブロックやレールの組み合わせによってメロディーが変わっていくので、試行錯誤がしながら自分の好きなメロディーを作ることができちゃうんです。
レールやブロックを組み立てる中でし自然と「空間認識能力」や「音感」、そして「設計能力」を育てていくことができるんです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
スティッキーモザイク 恐竜のせかい
付属のシールを印の通りに貼っていくことでモザイク画の恐竜を描いて遊ぶのが、スティッキーモザイクの恐竜のせかい。
絵を完成させていく過程で恐竜の名前や特徴などを自然と学んでいくことができるんです。完成した絵がカラフルで綺麗なので飾っておくのもいいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
オーチャードトーイのアルファベットであそぼうマッチ&スペル
アルファベットであそぼうマッチ&スペルは、ヨーロッパやアメリカの幼稚園や小学校で英語を教えると時に使われているアルファベットと音(フォニックス)の学習プログラムに基づいて作られたゲームです。
親子でコミュニケーションを取りながら英単語の綴りと発音を自然と覚えることができるように作られているんです。文字が書けなくても絵合わせをするように英単語を作れるようになっているので、5歳くらいから遊ぶことができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ポールグンターのツイン・フラッシュ
出典:ボーネルンド
スピナーを使って光るプロペラを飛ばして、そのくるくる落ちていくところをスピナーでキャッチして遊びます。子供の手でも簡単に5、6メートルくらい飛ばすことができちゃうんです。
高いところからキャッチして遊ぶので、自然と走り回って体をしっかり使って遊ぶことができます。プロペラにはスイッチが付いているので、夜はオンにしてライトをつけて遊ぶのもおすすめです。
スピナーは2つ入っているのでお友達と遊んだり、ママやパパと一緒に遊ぶことができます。
ロルフ社のファンラーニングカラーズ・イン・サークル

いろんな形にカットされた円のピースを自由の組み合わせて遊ぶことができるのが、ファンラーニングカラーズ・イン・サークルです。
どんな形があるのか観察したり、同じ形のパーツを組み合わせて円のピースを作って遊んだりと、子どもの想像力を刺激してくれます。
遊ぶのに慣れてきたらいろんなパーツを組み合わせて絵を描いてみたり、見本カードをみながら同じように並べて遊んでみてくださいね!
Yahoo!ショッピング
ジャノーのアクロバット
1970年にフランスで誕生したトイブランドのジャノーは色彩豊かなフレンチテイストのおもちゃが揃っているトイブランド。サイコロを振って出た目の色の木の人形を順番にどんどん置いて積み上げていきます。
崩れないようにドキドキしながら家族みんなで遊ぶことができます。2人から8人まで楽しむことができるのでお友達と遊ぶのもいいですね♪
ゲームをしながらコミュニケーション力を育ててくれるだけでなく、小さな積み木を積み重ねるので自然と手先を器用に動かす練習をすることができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
子どもにぴったりの知育玩具で好奇心を育ててあげよう!
知育玩具は子供が楽しく遊びながら勉強に必要な集中力や記憶力などいろいろな能力を育ててくれるママにとっては強い味方です。
5歳くらいになっていくと、自立心が芽生えて自分でなんでもやろうと挑戦したがる時期なので、いろいろな知育玩具で子どもの好奇心を育ててあげて下さいね♪