子供の学習机はどんなタイプがあるの?
学習机の形はどれにする?
平机
上部に棚などが付いていない学習机です。棚がないことで圧迫感がなく、部屋を広くみせることができます。また、移動がしやすいのもポイントです。別でシェルフなどを購入して設置することもでき、自由度は高め。子供がおおきくなってからも使いやすく、リビング学習に使用しやすいということで、最近注目されているデザインです。
組み換えデスク
学習机といえば、この形が思い浮かぶパパママも多いのではないでしょうか。子供にとって使いやすいように設計された組み換えデスクは、その名の通り、使い方に合わせてスタイルを変えることができるので、パパやママだけでなく子供からも根強い人気をほこる学習机です。
棚付きデスク
組み換えデスクよりも部屋に馴染みやすい&値段を抑えられる棚付きデスクは学習机の定番。上部に備え付けられた棚に教科書などの学習道具を収納できるので、すぐに取り出して勉強できます。
選ぶときに大切にしたいこと
材質
・無垢材(突き板)
天然の木を使用した学習机を多く見かけますよね。実は天然の木には心を落ち着かせる成分があるので、勉強するにはもってこいなんです。色は経年変化して落ち着いていくので、子どもの成長と共に学習机も変化していきます。購入時の写真と見比べると、ビックリするかもしれません!
・木質ボード(MDF)
木材の切れ端などを細かく砕いて接着させたMDFは、学習机の天板に使われることが多いです。天然の木よりも安価であるだけでなく、反りにくい・水に強いといった特徴を持っています。強度も木材と変わらないので、学習机にかける予算をある程度抑えたい方は、MDFを使用している学習机も検討してみてください!
大きさ
・90cm~99cm
ほかの学習机に比べるとコンパクトな90cm台は、できるだけ学習机のスペースを広くとりたくない方におすすめです。子供が大きくなるにつれ勉強中に使用する教材が増えていくので、教科書や参考書を広げて勉強したいときや、机に収納する本の数によっては、狭く感じるかもしれません。
・100cm~109cm
教科書・ノート・筆記用具を横に並べると、100cm程度となると言われています。そのため勉強スペースが十分にとることができ、学習机では一番人気のあるサイズです。また、必要時に机に取り付けることができる棚なども100cmに対応して作られたものが多いので、その点も考えてサイズを選んでみて下さい♪
・110cm~
ワイドな110cmは広々と使えるので、机上にもたっぷりと収納できます。大きくて困ることはあまりないので、おすすめのサイズです。110cmとなると意外と大きくなるので、学習机のスペースのしっかりと確保できるか?圧迫感はないか?など、他の家具との兼ね合いも考えていきましょう。
値段
学習机の相場は、だいたい6万円だと言われています。子供が何年間も使うものなので、決して安くはありません。しかし、1~2万円台でもしっかり使える机はあります。予算を始めとして、デザイン・機能性などの観点からしっかりと選び、子供にピッタリの学習机を見つけてください!
耐久性
学習机にどの程度求めるかは、人それぞれです。しかし、一番大切にしてほしいことが「耐久性」。壊れたら買い替えればいい!というものではないので、実際に目で見て安心できるものを選んでください。アフターサービスがしっかりしているところもあるので、購入後のことも要チェックです!
デザイン
学習机の購入ってパパやママだけでなく、子供自身もわくわくしています!自分で選んだお気に入りの学習机だと、何もすることがなくてもなんとなく座りたくなっちゃうはず。みんなで話し合って、一番良いと思えるデザインのものを選んでくださいね。
IKEAなどの様々なメーカーから、子供に合った学習机を選ぼう
IKEA
MICKE(ミッケ)W105xD50 cm
コンパクトな学習デスク、ミッケは、すっきりとしたモダンなデザイン。同シリーズを組み合わせて収納スペースを広くしていくこともできます。また、バックパネルがマグネットも付くホワイトボードになっているので時間割貼ったり、メモすることもできますよ♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
PÅHL(ポール)W128×D58 cm
高さを調整できるので、大人になっても使い続けることができます。値段も1万円を切っているので、リビング学習用などに購入するのもおすすめです。引き出しはついていないのですが、同シリーズのデスクトップシェルフなどもあるので、必要に合わせて追加していってください。
楽天市場
KUNSKAP(クンスカプ)W106×D610 cm
IKEAの中では一番、学習机らしい見た目のクンスカプ。優しいバーチの色合いで、男の子・女の子どちらからも人気があります。組み立て作業はなかなか根気がいりますが、家族みんなで楽しくおこなえば、きっと子供が使いたくなるデスクになるはず。
STUVA(ストゥヴァ)W207xD99 cm
ベッドと学習机が一体型になったストゥヴァは、お部屋を広く活用する強い味方です。しかも、価格は5万円以下なので驚きです。ロフトベッドは子供のあこがれ。まるで秘密基地に行くような感覚で、机に向かってくれるかもしれません。
堀田木工
ベルダッドW100×D65.5 cm

落ち着いた色合いの学習机は、大人にも人気があります。やさしい手触りの木材は、アルダーとウォルナットに2種類から選べるので、お部屋の雰囲気に合わせて購入してみてもいいかもしれません。無垢材のものがよくて、出来たらワゴンとシェルフもほしいけれど、あまりお金はかけたくないな…という方にもにおすすめです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
PIENIKOTI(ピエニコティ)
ニコユニットデスク W110×D58 cm
やわらかい色味のパイン材とスチールを組み合わせた学習机は、シンプルなのでどんなお部屋にもぴったりです。引き出しの大きさや脚のタイプを変えることで、成長に合わせて使い続けることが出来ます。
シェルクレフ デスク1200 W115×D55 cm
白くて品のあるCIEL CLEF(シェル クレフ)シリーズは、女の子らしさがつまった可愛らしい学習机。取っ手部分が金色なので、まるでお姫様の机のよう。鍵付きの引き出しは、日記帳などの秘密のものを隠すのにもピッタリです。シンプルなので、大人になっても使うことが出来そうなデザインですね。
カリモク
ボナシェルタ 幅と奥行きは選べます
すっきりとしたシルエットとコンパクトなサイズなので、リビング学習にもおすすめです。収納には机の下を使ってもいいですし、ラックやワゴンを購入して組み合わせるのもおすすめですよ。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
コーディ W110×D61.8 cm

コーディは補助天板を使うことで、幅を110cm~135cmまで調整できるので様々な学習環境に対応できます。天板の幅で悩んでいるときは、このように調節できるものであれば、子どもの使い方に合わせて対応できるので安心ですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
無印良品
無垢材デスク(引出付) W110×D55 cm
シンプルなデザインで、大人も子供も使える学習机です。無印のワゴンやデスクライトなどを合わせてあげると、より学習机らしさがでます。椅子は含まれていないので、子どもが使いやすいものや、お気に入りのデザインのものを選んであげるとよさそうですね。
お気に入りの机を買って、楽しく勉強しよう
いかがでしたか? 学習机は何年間も使うもの。もしかしたら、ママやパパになった今でも学習机をとっている、という方もいらっしゃるかもしれません。ぜひ、子供たちが思わず座りたくなっちゃうような、お気に入りの学習机を見つけてみてください。