目次
知ってた?生姜の効能
女性にうれしい効果も!?
女性の悩みとして「生理不順」はよく耳にしますよね。ホルモンバランスの乱れに寄るものですが、乱れの原因はストレスや冷え性から来るとも言われているんです。
冷えは冬だけでなく、夏の冷房も影響します。生姜は体内に取り入れることで血管を拡張してくれるので血行がよくなって、冷え性が改善されるんですよ。
また、うれしいことに血行を良くして代謝をアップすれば脂肪を燃やすので、ダイエット効果も期待できるんです。他にも便秘が解消されたり、むくみがなくなるといった効果もあります。体の免疫力もあがるので、風邪の予防にもピッタリですね。
ここに注意!摂り方で違う効能
生姜は、生で食べるときと、加熱して食べるときとでは期待できる効能が違うので、上手に使い分けましょう!
夏の暑いときに火照った体を冷ましたいときは、生ですり下ろした生姜を冷ややっこに添えたり、そうめんの薬味として入れたりすると効果的です。なぜなら、生姜に含まれるジンゲオールという成分には体を冷やす性質があるからです。
ということは、体を温めたいときには、生の生姜は逆効果なんですね!生姜を加熱することによって、ジンゲオールはショウガオールという成分に変わるんですが、こちらは体を温める力や発汗作用が強力です。
冬でも冷房が気になる夏でも、生姜を気軽に取り入れたいですね。そんなときに、これからご紹介するジンジャーシロップを常備しておけば便利ですよ!
ジンジャーシロップの簡単レシピ!
材料もお手軽な基本のジンジャーシロップ
【材料】
- 生姜:100g
- 砂糖 (グラニュー糖):100g
- 水:200cc
- お好みでレモン汁:少々
【作り方】
- 生姜は洗って皮をむき、薄切りにする。
- 鍋に1と水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分煮る。
- 砂糖を加え、混ぜながらひと煮立ちさせ、火を止める。お好みでレモン汁を加える。
- 煮沸消毒したビンに入れ、冷めたら冷蔵庫で保存する。
ピリっと大人の味!スパイシージンジャーシロップ
出典:STYLESTORE
辛さを自分好みに調節できるのも手作りのいいところ。何度か作って、自分流レシピを見つけたいですね!夏には、ピリッと辛いジンジャーエールで、お酒が強くない人もビールの代わりにゴクゴクいっちゃいましょう♪
夏バテにも効果的!はちみつジンジャーシロップ
砂糖をはちみつに変えるだけ!はちみつには疲労回復の効能があり、ビタミンや鉄分も摂れるので、生姜と合わせると最高の栄養シロップに!砂糖よりも甘みが強く、吸収力抜群でエネルギーになりやすいのでお水で割って子どものジュースにもぴったりですね!
かわいいピンク色♪新ショウガシロップ
出典:Rakutenレシピ
作り方は、基本のジンジャーシロップと同じですが、新ショウガを使うと、こんなきれいなピンク色に♪
コクがおいしい!黒糖ジンジャーシロップ
出典:楽だね
材料は、生姜、黒砂糖、水だけ!ミネラル豊富な黒糖ジンジャーシロップは、紅茶に入れるとよく合います。風邪予防にもなるので、ぜひお試しあれ~。
アレンジレシピで色々な味を楽しむ
みんな大好き♪ジンジャーエール
暑い夏にゴクゴク飲みたい、炭酸水で割るだけの簡単レシピ!
氷を入れたグラスにジンジャーシロップを入れて、炭酸水を注ぎます。そのあとは、そっとまぜるだけ。レモンの輪切りや、ハーブを添えるとワンランクアップのおしゃれな味に♪
体の芯まで温まる、ホットジンジャー
冬にはこれ!お湯で割って温まろう。
- カップにジンジャーシロップ(大さじ2)を入れ、熱湯を注ぐ
- お好みで、レモン汁を少々入れて、よく混ぜたら出来上がり
※寒い冬はブラックペッパーを少し加えると、もっと体が温まりますよ!
ホッとしたいとき、ジンジャーミルク
ホットでも、アイスでもおいしい♪
- カップにジンジャーシロップ(大さじ1)を入れ、牛乳を注ぐ
- シロップを下からしっかりかき混ぜたら完成
※最後にシナモンパウダーをひとふりするのもおすすめです。
ピリリと辛い、ジンジャーティー
お砂糖の代わりにジンジャーシロップを入れるだけ!
紅茶にジンジャーシロップをお好みの量入れ、よく混ぜれば出来上がり
※ミルクティ、レモンティにも合いますよ!
女子に人気のサングリアに♪
ピッチャーにたっぷり作っても、グラスでササっと作ってもおいしい。
ジンジャー味のサングリア。友人を家に招いたときなどに、サッと出したらおしゃれですよね。赤ワインにジンジャーシロップとフルーツを入れるだけで意外と簡単なので、ぜひ作ってみてください◎
大人のシャンディ・ガフ
出典:日本ビール株式会社
お酒が弱い方や、女性におすすめのビールをジンジャーエールで割ったカクテル。苦みが抑えられるので、飲みやすいですよ。手作りのジンジャーシロップで作れば、甘すぎず、さっぱりといただけます。
ジンジャーシロップをスイーツにも、お料理にも。
白玉団子をジンジャーシロップで
出典:E・レシピ
ジンジャーシロップを使った温かいデザートです。簡単に中華風スイーツに。
ジンジャーがアクセント♪レアチーズケーキ
出典:フィラデルフィア
ジンジャーシロップを使ってこんなおしゃれなスイーツに。生姜をみじん切りにして材料に入れているので、爽やかなアクセントになりますよ。
ジンジャーシロップを使って鶏の漬け込みダレに。
出典:イロハのイロイロ
日々の食事の中で、生姜を取り入れるのに簡単なのが味付けの中に加える方法。砂糖の代わりに、ジンジャーシロップを使えば生姜の風味もついて一石二鳥!
豚の角煮に投入!
出典:COOCPAD
こちらも、砂糖の代わりにシロップを使用。シロップを作った後の生姜も一緒に煮込めば、豚肉の臭みを取る効果も!
朝食のサラダに♪
出典:レシピブログ
サラダに入れるクリームチーズにジンジャーシロップを混ぜこんで、全体にほんのりジンジャーの風味を。朝から生姜を食べれば、一日を元気に過ごせそうですね。
ササっと野菜炒めの味付けに
出典:cookpad
味付けが、醤油とジンジャーシロップのみの楽ちんレシピ!ジンジャーシロップが、酒、みりん、砂糖の代わりに。
残ったジンジャーでアレンジレシピ
お菓子作りや保存食にも便利!セミドライジンジャー
出典:レシピブログ
残った生姜を天日に干すか、オーブンで乾かせば、セミドライジンジャーが手軽に作れます。毎日、摘まめば体も温まり、体質改善にもつながりそうですね。
ご飯のお供に変身!生姜の佃煮
出典:cookpad
シロップを作った後の生姜をそのまま鍋に戻して、醤油や酒で味付けすれば、お茶漬けにも合う佃煮に。
ジンジャー香るパウンドケーキ♪
出典:Rakutenレシピ
残った生姜をみじん切りにして、生地に混ぜ込んで焼けば、ジンジャーがいい風味のパウンドケーキに。
簡単にできるハンドメイドのジンジャーシロップで、体の中からポッカッポカ♪
今回は、誰でも手軽に手に入る材料で作れるジンジャーシロップの作り方や、アレンジレシピをご紹介しました。簡単なので作ってみようと思われた方もいるのではないでしょうか。ぜひ毎日の生活の中でジンジャーシロップを上手に活用して、冷え知らずの体を作りましょう!