知ってた?トースターの話
トースターを発明したのは、あのエジソンだった!?

朝食の時間、トースターでパンを焼いて食べるという方も多いのではないでしょうか。実はその習慣ができたのは、そんなに遠い昔ではないんです。おしゃれなトースター紹介する前に、すこしだけお話しますね。
トースターが発明される前は、トーストは焼き網に挟んで、暖炉などの火で炙って調理されていました。その後、二クロム線という熱線の発見により20世紀初頭にトースターが普及するようになったんです。
ちなみに、電球を発明した人物として有名な「発明王」のエジソンは、同時に多くの家電も発明し功績を残しています。トースターにもエジソンのアイディアが使われ製品化されました。
当時、1日2食が一般的だったのですが、トースターを販売するため打ち出した「朝食を食べよう」というエジソン社のキャンペーンもあり、現代の1日3食の習慣になっていきました。トースターには歴史を変えるエピソードがあったんですね!
トースターってどんな種類があるの?
オーブン式
前に開き戸がついていて、横長もしくは縦長の箱型でパンを棚の上に置いて焼くことができるので色んな形状のパンが焼けます。トーストの上に具材をトッピングして調理したり、肉やグラタンを焼いたりと、他の調理にも使うことができるのでとっても便利ですよね。
最近では、食材の特性に合わせた調理ができる高機能な製品が発売されていて、デザインもおしゃれなものが多く人気があります。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ポップアップ式

食パンを、縦方向に挿入してローストします。熱源とパンの距離が近く1、2分でパンがやけるので、朝食がパン派の方にはおすすめです。基本的にはトーストしか焼けませんが水分を逃しにくく、外はカリッと、中はモッチリとしたトーストが焼きあがるので根強い人気があります。
おしゃれで機能的なトースター8選!
家電量販店やネット通販サイトなどでトースターを見ると、お手頃な価格から高価格帯まで様々な種類があり迷ってしまいますよね。今回は、見た目もおしゃれで機能的なトースターをご紹介します!
タイガー「うまパントースター」KAE-G13NR
タイガーの「うまパントースター」は、合計1300Wのハイパワーで熱を効率的に伝えてくれます。焼きむらをなくすトリプルヒーターを搭載しており、熱をトースターの中でうまく反射させることでふわっとした食感を実現しています。
庫内が広く、3枚同時にトーストが焼けるので、朝の忙しい時間にも助かりますね。深皿がついていて液だれを心配せずにフレンチトーストなどがそのまま焼けるのも魅力的です。
ママにとってうれしいのは、お手入れがラクなこと。網やパンくずトレイは簡単に分解ができ、丸洗いできますよ!カラーは落ち着いた色合いのブラックとレッドの2色でシンプルでかっこいいデザインです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アイリスオーヤマ オーブントースター 横型 MOT-011
アイリスオーヤマのオーブントースターは、ミラ―ガラス調でスタイリッシュ。コンパクトなのでスペースが少ないキッチンにおすすめです。焼いているときは庫内が確認できますが、普段は庫内が見えないので、忙しくてお手入れする時間がないっていうときはありがたいですね。
3,000円台と低価格でありながら、4段階の火力調節機能搭載で、受け皿・パンくずトレイなどもちゃんと付属されています。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アラジン グラファイトトースター
アラジンのグラファイトトースターは、なんといっても見た目のレトロなおしゃれさに惹かれますよね。キッチンの奥に置いておくのはもったいない、インテリアとして置きたくなるデザイン。でも、見た目だけでなく最高のトーストを焼き上げてくれる機能が搭載されているんですよ。アラジンブランドの暖房機「グラファイトヒーター」にも使用されている「遠赤グラファイト」は、鉄の約10倍の熱伝導率を持つ素材で作られていて、本場イタリアのピザ窯のような素早い立ち上がりと高い庫内温度で一気に焼き上げるトースターです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
BALMUDA The Toaster
BALMUDAのThe Toasterは、2015年の発売後、トースター界に革命を起こした!とも言える1台。トースターなんてどれも同じでしょ?と思っていた人たちも、その焼き上がりに感動し、2万円台と高価格ながら現在も皆が手に入れたい憧れのトースターになりました。
トースト、チーズトースト、フランスパン、クロワッサン、クラシックの5つのモードが用意されています。トースター上部の給水口から水を入れ、独自のスチームテクノロジーと絶妙な温度制御によって誰でも簡単に、驚くほどおいしいトーストを作ることができるんです。
シンプルながらどこか懐かしさも感じ、ずっと使い続けたくなるようなデザイン。来客のときにはテーブルに置いて焼きたてのパンを食べる!なんていうのも楽しそうですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
シロカ ハイブリッドオーブントースター ST-G111

シロカ ハイブリッドオーブントースターは、0.2秒で立ち上がる瞬間発熱ヒーターとファンを内蔵しているので、庫内をいっきに温めることができるんです。すばやく焼くことでトーストの水分を逃がさず、サクッもちもちの食感を実現するトースターなんですよ。
朝食といえば定番の食パンとベーコンエッグが同時に調理できたり、市販のパンや揚げ物などのお惣菜も、焼きたて、できたてのようなおいしさがよみがえるという優れもの。
パンからオーブン料理まで58種類のレシピが付属されているので、料理のレパートリーが増えそう!トーストは4枚同時に置けるので、忙しい朝は家族分一緒に焼けて助かりますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ブルーノ トースターグリル
少し変わり種のトースターをご紹介します。
ブルーノ トースターグリルは、トースターとグリルが一体化したトップオープン型。一般的な前扉のトースターではなく、持ち手が両サイドについていて蓋を開ける形式なので、焼く、あぶる、温めるなど、パンだけでなく、メインの夕食のメニューまで活躍します。テーブルの上で焼き鳥を焼きながら、おうち居酒屋なんてこともできちゃいますよ!ブルーノのキッチン家電はどれもお料理するのが楽しくなるデザインのものばかり、このトースターグリルもとってもかわいくて、度々女子会を開きたくなるような1台です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ラドンナ Toffyオーブントースター K-TS1
ラドンナのToffyオーブントースターは、縦型なので場所をとらずに置ける、レトロなデザインがキュートなトースターです。カラーバリエーションは、ホワイト、シェルピンク、グリーンの3色。
どれも優しくて素敵な色合いなので色選びで迷ってしまいそう。3段階調節が可能な火力切替機能付きで、同時に違う調理ができてしまう2段構造になっています。庫内が高温になるとヒーターが自動で温度を調整しながら調理してくれるんですよ。
見た目、機能合わせてコストパフォーマンスが高いトースター。ラドンナのキッチン家電はどれもかわいいので、揃えて使いたくなってしまいますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ラッセルホブス クラシックトースター

最後に、ポップアップ式のトースターもご紹介します。
ラッセルホブス クラシックトースターは、『グッドデザイン・ロングライフデザイン賞』を受賞しています。この賞は、発売から長年にわたり人々から支持され続け、これからも変わらずに存在し続けて欲しいというデザインに贈られる栄誉ある賞です。
スタンダードでクラシックな、長く使い続けたいデザイン。優れているのは、そのデザインだけではありません。焼きムラを防ぎ、中はふんわり、外はサクッとした美味しいトーストも焼いてくれるんです。さらに連続でトーストしても焼き加減が変わらないように調節してくれる機能もついているんです。
2枚目を続けて焼いたらすぐに焦げてしまった!?なんてことがないので安心なんですよ。他にも、細かい温度調節ができたり、冷凍パンをいっきに焼きあげたりと、かゆいところに手が届く、高機能なポップアップトースターですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
忙しいママの強い味方!トースターレシピ
お気に入りのトースターを手に入れたら、たくさん使ってみたくなりますよね。トースターを使えば、ポイっと材料を入れて焼くだけで、朝ご飯ができたり、お弁当のおかずができたり……その間に洗い物をすれば、なんだか今日は家事がとってもはかどってる!って思えるかも。気分の上がるおしゃれなトースターでお料理スタート!!
忙しい朝もトーストに卵をのせて、しっかりたんぱく質補給!

トーストにチーズや卵をのせて焼くだけなので、時間がない朝でもササッと作ることができます。すこしボリュームのある朝ごはんを食べたいときや、ブランチにおすすめですよ♪
子どものおやつや、お酒のおつまみにも

材料は春巻きの皮とソーセージの2種類でとっても簡単!子どもも大好きなソーセージで手作りおやつはいかがですか?
お弁当のおかずもトースターでササっと

鶏肉を甘酢に漬け込んでトースターで焼くだけで、ちゃんとした夕飯のおかずにも、お弁当のおかずにもなってしまう、うれしい一品です。
トースターと牛乳パックでチーズケーキ♪

材料を牛乳パックに流し入れて、トースターで焼いたら、そのまま冷やして完成!お子さんと一緒に作ったら、楽しい、おいしいの二重まるスイーツです!!
トースターのお手入れどうしてる?道具を使って簡単ピカピカに!
朝食がパン派にとっては、毎日使うトースター。便利だけれど、悩ましいのがパンくずや、庫内の油汚れですよね。お手入れしなくてはと思っていても、ついつい、後回しにしてしまいがち。
でも、熱線についたパンくずや油汚れによって火事を引き起こしたりということもあるんです。今回は、毎日のちょっとしたお手入れで、トースターを簡単にきれいにする方法をご紹介していきます。
用意するもの
- セスキ炭酸ソーダ
- スプレーボトル
- メラミンスポンジ
- ゴム手袋
- キッチンペーパー
お手入れ手順
- セスキ炭酸ソーダ水を作ります。
- 庫内に、まんべんなくスプレーをし、しばらく放置。
- 待っている間に扉の部分にもスプレーしてメラミンスポンジで軽くこすっていきます。
- 庫内の汚れが浮いてきたら、メラミンスポンジでこすって、キッチンペーパーで全体をきれいに拭き取ります。
500mlの水に小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、スプレーボトルに入れます。
(※アルミ製のトースターの場合は中性洗剤で掃除してください。アルミが痛んでしまします。)
いつものお手入れはこれで、ピカピカになりますよ!
焦げ付いた熱線のお手入れにはこれ!
溶けたチーズや具材が下に落ちてうまく拭きとれず、熱線に汚れがついたままトーストしてしまうと、熱線が焦げ付いて、拭いても取れないことがありますよね。
そんなときは、キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダ水をたくさん含ませて巻き付け、20分ほど放置するのがおすすめ。セスキ炭酸ソーダ水で焦げが浮いてきて取れやすくなります。
強く拭くと熱線が折れてしまうので、優しく拭きあげてくださいね。汚れがしつこければ、この手順を繰り返しましょう。
最終手段!トースターの頑固な汚れには重曹パック!

- 大さじ3杯(使う量によって調節してください)の重曹に、水を少しずつ入れ(だいたい大さじ1杯くらい)ペースト状にします。
- 頑固な汚れがついた場所に①をたっぷり塗ります。その上からサランラップを貼ってパックしましょう。ペーストが固まってきたら、サランラップを外して拭きあげます。
- それでも、取れていないときは、サランラップに少し濡らした重曹の粉をつけ、こすり付けながら焦げをとってくださいね。
いかがでしたか?諦めていたトースターの汚れも、重曹をつかうことでスッキリとさせることができるんです!また、汚れが焦げ付く前に、セスキ炭酸ソーダ水を振りかけて少し放置して拭くだけで、簡単にピカピカになるんですよ。
こまめにお手入れすれば、お気に入りのトースターをいつも気持ちよく使えそうですね。
人気のおしゃれなトースターでキッチンタイムを楽しく
最新のトースターは、誰が焼いても美味しくできるような機能が備わっていたり、お料理に合わせて温度を調節したりと、確実に機能が上がっています。毎日のお料理に上手に取り入れられたら、とても効率的ですね。
子育てに追われていたり、お仕事で忙しいときも、自宅のキッチンに合うお気に入りのおしゃれなトースターがあれば、少し気分があがって「よし!やろう!」と思えるかも!!皆さんもお気に入りの1台を見つけてぜひ活用してみてくださいね。