バスチェアの役目や使い方
バスチェアってなに?どんな時に使うの?
赤ちゃんは生後1ヶ月くらいからお家のお風呂に入れます。けれど赤ちゃんはまだまだ自分で立ったり、座ったりできないため、ママやパパのサポートが必要です。
もしパパの帰宅が遅い場合は、ママが一人で赤ちゃんをお風呂に入れないといけません。そんな時にママを助けてくれるのがバスチェアなんです。
バスチェアがなかったらママが体を洗う時、赤ちゃんを抱っこしたまま洗わなけれいけないですよね。
でも赤ちゃんを抱っこしたままだと満足に体を洗ったり、シャンプーしたりできません。でもベビーチェアがあれば、ママも安心して体が洗えますね。
バスチェアはママと赤ちゃんが快適にお風呂を入るのに欠かせないアイテムなんです♪
いつから使えるの?
バスチェアには大きく分けると生後1、2ヶ月頃から使えるものと、生後6ヶ月頃から使えるものがあります。
どちらのタイプも2歳くらいまで使用できます。まだ首が座っていない生後1、2ヶ月頃からベビーチェアを使いたいならリクライニングタイプがおすすめ。赤ちゃんを寝かせたまま体を洗えます。赤ちゃんがおすわりできるようになっても使えるので長く愛用できるのも嬉しいですね♪
赤ちゃんがおすわりできるようになった生後6ヶ月頃からバスチェアを使うなら座るタイプのバスチェアでも大丈夫。リクライニングの機能がないのでお風呂用の椅子として使え、価格もお手頃です。
バスチェアの使い方
バスチェアに赤ちゃんを座らせる前に、お湯をかけてバスチェアを温めてあげましょう。ママの準備が整ったら、次は赤ちゃんの準備です!
生後6ヶ月未満なら赤ちゃんをベビーチェアに寝かせ、生後6ヶ月以上なら座らせてから体や頭を洗ってあげてくださいね。
バスチェアを使ったままだと、首の後ろや背中が洗いにくいのでそんな時はベビーチェアから降ろして洗いましょう。
使い終わったバスチェアには目に見えなくても石鹸やベビーシャンプーが残っています。そのままにしておくとカビの原因に。なので使った後はしっかりシャワーで洗い流してから乾かしましょう。
使う時に注意することは?
このようにママと赤ちゃんが二人でお風呂に入る時に欠かせないバスチェア。とっても便利ですが安全に使うためには注意したいことがあるので、今からお伝えしますね!
なるべく長時間座らせないようにする
いくら便利でもベビーチェアに赤ちゃんを長い時間座らせておくと、いつのまにかズルズルと椅子から落ちてしまったりってことは実はよくあることなんです。
特に浴室の中は濡れていて滑りやすくなっているので注意が必要です!なのでベビーチェアに座らせた時は、なるべく目を離さないようにしてあげて下さいね。
無理やり座らせない
バスチェアに座らせようとすると赤ちゃんが不安がって泣き出してしまうことも。嫌がっている赤ちゃんを無理やり座らせてしまうと、泣きながら暴れてしまい椅子から落ちてしまうこともあります。
赤ちゃんが嫌がって泣いている時は、無理やりベビーチェアに座らせてはダメ!そんな時は赤ちゃんのお風呂を簡単に済ませて、ママは赤ちゃんが寝ている時間に入浴しましょうね♪
常に清潔に保つ
バスチェアは赤ちゃんが裸の状態で使うもの。だからこそ安心して使うため、常に清潔にしておきたいですよね!
バスチェアは毎日お風呂で使うので、どうしても浴室の中に入れっぱなしにしてしまいます。浴室に置いたままだと、カビ生えやすくなってしまいます。
なのでバスチェアを清潔に保つために、使った後は浴室の外でしっかり乾かしてあげてくださいね♪
バスチェアの種類や素材
バスチェアの種類
バスチェアには大きく分けると寝かせて使うタイプと座らせて使うタイプの2種類があります。
リクライニングタイプ
リクライニングの機能あるバスチェアは背もたれを調整することで生後1ヶ月くらいから使えるので長く使えます。
首が座っていない時期から使うためヘッドサポートがついているものや、リクライニングの高さを何段階かに選べるものもあります。
他のタイプのベビーチェアに比べるとリクライニングの機能などがついている分、少し値段が高めです。
座るタイプ
腰が座って自分で赤ちゃんが座れるようになってからベビーチェアを使うなら座るタイプのバスチェアがおすすめ。
プラスチック素材やエアタイプ、発泡タイプなどいろんな素材のものが揃っているため赤ちゃんが心地よく座れるものを選んであげてくださいね♪
ハンモックタイプ
ハンモックタイプは軽くて、乾きも早いため他のタイプに比べるとお手入れが楽です。使用後は小さく畳んで収納できるため、収納するスペースが限られているならハンモックタイプがおすすめです。
Yahoo!ショッピング
バスチェアの素材
エアタイプ
エアタイプは空気を入れて使うため、使わない時は空気を抜いてぺっちゃんこに。小さく畳んで収納できるため持ち運びも楽です。またお風呂でバスチェアとしてだけでなく、お部屋でも気軽に使え、勝手がいいですよ!
メッシュ素材
メッシュ素材は水はけがよく乾きが早いのでお手入れが楽。折りたためる物が多いので、帰省先や旅先に持っていけるので便利です。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
プラスチック製
他の素材に比べてしっかりした作りのベビーチェアがプラスチック製です。リクライニングタイプのものが多く、耐久性にも優れているので長く使えます。
発泡素材
発泡素材のベビーチェアは保温性に優れているため、ほんのりと温かい柔らかい座り心地が特徴。寒い時期はお尻の部分にお湯をはっておくと赤ちゃんが温かく快適に過ごせますね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
失敗しないためバスチェアを選ぶ時のポイント
せっかくバスチェアを選ぶならママと赤ちゃんにとって快適で使いやすいものを選びたいですよね。
バスチェアは種類や素材の組み合わせによって、いろいろな種類のものが販売されているので今から紹介するポイントを押さえて選んでみてくださいね♪
赤ちゃんの月齢に合わせる
ベビーチェアは月齢によって使えるタイプが異なります。基本的には取扱説明書に記載されている使用の目安に達していない場合は、なるべく使用しないようにしましょう。
ただし首のすわりや腰のすわり具合は赤ちゃんによって個人差があるので、月齢だけでなく実際の赤ちゃんの成長具合を確認しながら選んであげて下さいね♪
ママが一人で使っても安全なもの
ベビーチェアはママが一人で使うことが多いです。そのため長時間座らせることも。そんな時でも安心して使えるように背もたれの部分が高めのものがおすすめです。
また赤ちゃんが一人で立ち上がれるようになってくると、目を離した隙に急に立ち上がってしまうこともあるため、カバーがついているものを選ぶとママが一人で使う時でも安心です!
赤ちゃんが心地よく座れるもの
お風呂の時間は赤ちゃんにとってもリラックスができる時間です。ベビーチェアの座り心地が悪いと赤ちゃんにとってお風呂の時間が嫌な時間になってしまうことも。
お風呂の時間が楽しくて心地のいい時間だと赤ちゃんが感じるためにも、座りやすいものを選んであげて下さいね♪
お手入れが簡単なもの
バスチェアは赤ちゃんが裸の時に使うものです。だからこそ常に清潔に保っておきたいですよね。
バスチェアは湿気の多いお風呂場で使うもののため、毎日お手入れをしておかないとカビが生えてしまって不衛生な状態に。購入する時はなるべくお手入れがしやすいものを選んで下さいね♪
オススメのバスチェア12選
日本育児 ベビー ソフトバスチェア
柔らかいメッシュカバーで赤ちゃんを包み込んでくれるバスチェアです。上下に調節できるヘッドサポートがついているので、首が座る前の赤ちゃんでもママが安心して使えます。
メッシュカバーは取り外ずして洗濯機で洗うこともできるので、清潔に保つことができますね。折りたたみ式のため、帰省先や旅先にも簡単に持って行けるのも嬉しいポイントです!
楽天市場
Yahoo!ショッピング
アップリカ はじめてのお風呂から使えるバスチェア
安心して赤ちゃんを寝かせながら赤ちゃんを洗えるのが、アップリカのはじめてのお風呂から使えるバスチェアです。
3段階で背もたれの角度を調整できるため、首がすわる前の2ヵ月頃から、2歳頃まで使えます。付属のソフトバスマットは滑りにくく柔らかいため、赤ちゃんのお風呂の時間を快適にサポートしてくれます。
バスチェアは細かく分解して洗えるので簡単に綺麗にお手入れができるのも嬉しいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
シンセーインターナショナル 折りたたみバスベッド
丸いドーナツ型の枕で赤ちゃんの頭をしっかり支え、付属のベルトで赤ちゃんをサポートしてくれるので赤ちゃんをお風呂に入れるのが初めてのママでも安心。メッシュ素材なのでお湯をサッと流して簡単にお手入れできます。
Yahoo!ショッピング
ネカセテベビーバス お手入れ簡単な赤ちゃんのお風呂
背もたれの柔らかなカーブで赤ちゃんが楽な姿勢で、リラックスができるような設計になっています。
背もたれはシリコン素材で背中の部分が柔らかく硬くないため、赤ちゃんが不快にならないような工夫が詰まったベビーチェア。
背もたれ部分には穴が開いているので、お湯や水が溜まることがありません。赤ちゃんが滑り落ちないようにおしりストッパーがついているのでママも安心して使えます。
リッチェル バスチェア マット付き
赤ちゃんの成長や用途に合わせて背もたれを変えれるので、ママでも簡単に赤ちゃんをお風呂に入れてあげれます。
ゆったり広めのシートと柔らかなマットで赤ちゃんのお風呂の時間を快適にしてくれます。左右に開閉してくれるセーフティバーなどママが使いやすい工夫がいっぱいのバスチェアです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
リッチェル ミッフィー ワン・ツーバス
ミッフィーのイラストが描かれたヘッドサポート付きのベビーバス。赤ちゃんの頭にやさしいヘッドサポートと赤ちゃんのずり落ちを防ぐおしりストッパー付きで、ママと赤ちゃんのお風呂の時間を安全にサポートします。
コンパクトサイズのため洗面台や台所のシンクに乗せて使うだけでなく、バスチェアーとしても使えます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
KATOJI バスサポートチェア
人間工学に基づいて自然なカーブで座りやすく、ママが洗いやすい設計になっています。
ママが赤ちゃんの体を洗う時に、ママと赤ちゃんの目が自然に合うようになっているので、赤ちゃんも安心してお風呂に入れます。
穴の空いたシートで水が溜まりにくい形状のため、お手入れが簡単にできるのも嬉しいポイントです♪
ティーレックス ハンモックバスチェア
水切れがよく冷んやりしないネット素材のハンモック型のバスチェアです。新生児から使うことができ、折りたためばとってもコンパクトに。
メッシュ素材は赤ちゃんの体に合わせてしっかりサポート!ゆらゆら揺れるハンモックで、赤ちゃんが心地よくお風呂の時間を過ごせます。
Yahoo!ショッピング
スマートスタート ポンプアップ バスチェア
厚手のビニールで作られたいて、空気の力で赤ちゃんの体をしっかりサポートしてくれます。座席が深くくぼんでるので赤ちゃんのお尻がすっぽり入り安定感が抜群!
椅子の底には排水のための穴がついているので、座らせたまま洗い流すこともできます。椅子に絵が描かれた星や惑星のイラストがとっても可愛いですね♪
楽天市場
リッチェル ふかふかベビーチェアR
柔らかいビニール製のベビーチェア。エアポンプが内蔵されているため片手で簡単に空気を入れることができます。
赤ちゃんが座った時に前に倒れてしまわないように設計されているのでママが一人の時でも安心です。お風呂でもお部屋でも大活躍間違いなしのベビーチェアです。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
リッチェル ひんやりしないおふろチェア
発泡素材で肌触りがよく、ほんのり暖かくて軽いのが特徴。毎日使うものだからこそママの負担ができるだけ軽くするためにという思いから生まれたバスチェア。
水切れがよくシンプルな形のためお手入れも楽です。ベビーチェアは高い背もたれとお尻ストッパーのおかげで小さな赤ちゃんでもしっかりお座りできます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
バスチェアで赤ちゃんとの毎日の入浴を快適に!
バスチェアは赤ちゃんとママのお風呂の時間に欠かせにアイテムです。ママがお風呂を一人で入れることが多いなら、ぜひ快適にお風呂の時間を過ごすためにも、二人にとってピッタリのものを選んであげてくださいね♪