子供服をリビングに収納するメリット
ママにとってのメリットは?
小さい子は食べこぼしなどで1日のうちに何度もお着替えが必要ですよね。食べこぼした時にすぐにお着替えをさせたいけど、洋服が子供部屋にあったらわざわざ取りに行かなといけません。
特に子供部屋が離れていると大変です。1日のうちに頻繁にお着替えが必要な時期はリビングに子供服を収納しておくと、すぐに着替えさせれるので効率的。また日頃リビングで洗濯物を畳むママも多いはず。
リビングに子供服の収納スペースを作れば、片付けの手間が省けます!忙しいママにとって嬉しいポイントですよね。
子供にとってのメリットは?
保育園に行くようになると、自分でお着替えや朝の準備の練習が必要です。保育園に行くためのバックや制服がリビングにあると、お着替えに困った時すぐのママに声をかけできるので子供にとっても安心です。
リビングで子供服を収納したいおすすめ家具8選
ラック
リビング収納で使いやすい家具の代表がラックです。金属、木製などいくつかの種類があります。種類も豊富なためリビングのインテリアに合わせて選べるので、どんなお部屋でもぴったりのものが見つかるはず♪素材別に紹介しますね。
メタルラック
メタルラックは金属性のラックです。全体の高さ・幅・奥行きなど幅広く種類が揃っています。また棚の高さを細かく選べるのも特徴の一つです。
インナーボックスなどの合わせて、棚の高さを調整することでまるでオーダー家具のように無駄なく効率的に収納できます。メタルラックはほとんどのホームセンターや大きなスーパーで販売されているので手に入れやすく、価格もお手頃なのも嬉しいですね♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ウッドラック
木製のオープンラックです。木製の柱にネジ用の穴がついていて、すのこ状もしくは板状の棚板をネジで留めて組み立てます。
棚板の間隔は5~6cmの間隔で調節できるものが多いため、棚に入れるインナーボックスの合わせて調整可能です。棚板はネジを使って留めているだけなので、棚板だけ購入してオリジナルラックを簡単に作れます。
ただ耐荷重は小さいため、重たいもの収納には向いてません。ナチュラルな雰囲気のリビングにしたい人のピッタリのアイテムです♪
木天板ラック
金属フレームと木製天板を合わせたのが木天板ラック。シンプルでモダンなデザインが特徴で、ポールの連結や棚板を動かせるので、用途に合わせてアレンジできます!
また金属フレームと天板の色で雰囲気がガラッと変わるためリビングのインテリアの合わせて選んで下さいね。
シェルフ
木やガラスなどの棚板を組み合わせたラックです。サイズや棚板の幅が決まっているものが多いので、調整は難しいです。どちらかというと使い勝手より、デザインにこだわりたい人向けのオススメの家具です。
TVボード
TVボードにはロータイプ、ハイタイプの2種類があります。一般的に高さが50㎝以下のものがロータイプとして販売されています。ロータイプの場合はDVDなどを収納するために引き出しがついています。
コンパクトで圧迫感がないため、リビングを広く見せたい人のオススメです。次にハイタイプのTVボードは高さが50cm以上あるため、TVの上部にも収納スペースがあるので収納力が抜群です。
カラーボックス
どのお家にもあるのがカラーボックスではないでしょうか?カラーボックスは活用範囲が多く、価格も手頃なためとりあえず購入したという人も多いのでは。
カラーボックスはつなぎ合わせたり、キャスターをつけることで可動式にしたりと、簡単にオリジナル家具が作れるのでDIY好きのママに人気です。
最近は定番の木目や白だけでなく、いろんなカラーが揃っているので、組み合わせ次第でカラフルな収納家具ができるのも嬉しいポイント♪
キッズハンガーラック
保育園や幼稚園、小学校の入学を機に購入を検討する人が多いのが、キッズハンガーラックです。キッズハンガーラックは子供用の家具のためお子さんが使いやすい高さで、収納しやすい工夫がたくさんある家具です。
キッズハンガーラックにはコンパクトなサイズのものから大容量の収納力がたっぷりのものまで色々なものが揃っているので、収納スペースの合わせて選んで下さいね。
今すぐマネにしたい!リビング収納のアイディア
リビングの壁面収納
家を建てる時、備え付けの壁面収納をつけたいですよね。そこで家を建てたい時に参考にしたい壁面収納のアイディアを紹介します。
リビングの階段下はデッドスペースになってしまいがち。階段下は高さに制限があるため、実は子供用のクローゼットを作るのに最適場所なんです。引き出しとクローゼットを組み合わせで収納力も抜群。
子供が大きくなって使わなくなったら、家族みんなのアウターなどを収納するのもいいですね。
クローゼットを活用する時は棚の幅を変えみましょう。下の部分にアウターをかけるためのポールを設置することで、子供が簡単に洋服を選べます。クローゼットの上の部分は、季節外れの服をボックスに入れて収納しておけば、衣替えも簡単です♪
こちらのクローゼットも下の部分を子供用の収納スペースにしています。クローゼットの下の部分はデットスペースのなりがちです。その部分を使えば簡単に子供服の収納スペースができるのでオススメです!
ラック
ラックは素材はサイズも幅広く揃っているため、オリジナル収納を作るのに便利です。
無印のオープンラックに天然素材のカゴを合わせれば、ナチュラルな雰囲気のリビングにぴったりの収納スペースができます。カゴの中にはお子さんのTシャツなど頻繁に使うアイテムをくるくるとシワにならないように畳んでおくと、すぐに取り出せて便利です!
ラック収納に合わせたいのが100均のペーパーボックス。いろんなラックに組み合わせればおしゃれな雰囲気の収納スペースが完成。サイズが豊富なため収納するスペースやアイテムに合わせて選んでくださいね。
テイストが合えば、布製や紙製など色々なインボックスを組み合わせるのもいいですよね。シンプルなボックスだと、子供が大きくなって使わなくなっても、他のものを収納することができるので経済的です。
ラックの棚幅はインボックスの高さに合わせて自由に調整できるので、無駄なく収納スペースを活用できます。布製のインボックスは重たくないので、子供でも簡単に出し入れできます。
シェルフ
いろんなタイプのシェルフが販売されているので、きっとリビングの雰囲気にぴったりなものが見つかるはず。
シェルフには、どこに何が入っているかすぐにわかるように、ラベルを貼ってあげましょう。そうすることで子供も簡単に洋服を見つけることができます。タイヤがついてるタイプのシェルフは簡単に移動できるのでお掃除も楽そう。
木製のシンプルなデザインのシェルフは長く愛用できます。子供が小さい時はシェルフの下の部分にお洋服を入れてあげてくださいね。
リビングに収納力抜群のシェルフがあると、リビングで洗濯ものを畳んだ後すぐに片付けできるので、忙しいママにはおすすめです。
テレビ台
テレビ台は子供服を収納するのに、実はとても最適な場所です。テレビ台の下にカゴを収納することでスッキリ子供服を片付けることができますよ。
テレビ台の下に引き出しタイプの収納ケースを並べれば、背の低い子供でも簡単に出し入れでき見た目もスッキリです!
収納するアイテムによって、カゴのサイズを変えることでより使いやすい収納です。ナチュラルテイストのリビングには天然素材のカゴがぴったりですね。
バスケットなどのかご
大きめのバスケットは子供服の収納に最適なアイテム。いろんな素材やサイズのカゴがあるため、リビングの雰囲気にぴったりのものを選んでください。
頻繁に使う洋服は子供部屋ではなく、カゴにひとまとめにして片付けておくとお着替えさせる時にすぐに使えますよ。
ハンガーラックの下のカゴに靴下やTシャツなど畳んで収納できるものを入れておけば、必要なものを一箇所にまとめて収納できますね。
リビングにコーナーを設ける
リビングにラックやキッズハンガーラックを使って、収納スペースを作るのもおすすめです。DIYが得意なら有孔ボードを使って、壁面にアウターやリュックなど簡単にかけることができるコーナを作るのもGOOD。
ランドセルラックは子供の収納スペースに欲しいアイテムです。シンプルなデザインならリビングのインテリアにしっくり馴染んでくれますね。
クローゼットの横のスペースにハンガーラックと棚を並べておけば、簡単に子供服の収納スペースが完成!
メタルラックは布製のカゴや引き出し収納など組み合わせることができます。子供の物をまとめて整理するのにぴったり!
棚板を自由にアレンジすることができるラックは、オリジナルの収納スペースを作るのに便利なアイテム。ちかくに手作りのお支度ボードやお支度カゴを準備してあげると、子供一人でもお支度しやすくなりますよ♪
シンプルなハンガーラックと棚を並べるだけで、子供の収納スペース完成!ぶきっちょなママでもこれなら簡単です。
増え続ける子供服はリビング収納でスッキリ片付けよう!
子供服をリビング収納すると、ママとお子さんにメリットがいっぱいです。ラックやチェストなどの収納アイテムはネットなどでも簡単に手に入れることができます。ぜひ今年の春は増えすぎる子供服をリビングに収納して、お部屋をスッキリさせてくださいね。