「marimekko(マリメッコ)」について知りたい!
どんなブランド?
日本でもおなじみで、北欧ブームの先駆けと言っても良いほど有名な「マリメッコ」。時代や世代を超えて愛され、人々をひきつけてやまない不思議な魅力の背景にある、歴史やマリメッコ独自の価値観についてご紹介します。
マリメッコの歴史
マリメッコの原点は、1949年フィンランド首都ヘルシンキに、ヴィリヨ・ラティアが設立したファブリックプリント会社「プリンテックス」。
ヴィリヨの妻であり、後にマリメッコの創設者となるアルミ・ラティアは、今までにない斬新なデザインを求め、新進気鋭の若いデザイナーたちを採用しますが、評判は悪くないものの、売り上げは伸び悩み……。
そこでアルミは、斬新なデザインのファブリックが活かされた洋服を世の中にアピールするため、ファッションショーを開催することを考えつきます。
そして、1951年、最初のファッションショーが開催され、結果は大成功!当時高い評価を得ていたデザイナーが手がけた洋服は、たちまち人気となり、同年「Marimekko Oy(マリメッコ株式会社)」という名前で正式にデビュー。
そして1954年には、おなじみのマリメッコロゴが生まれたのです。
やがてマリメッコは、スウェーデン、そしてアメリカへと進出。さらに、あのジャクリーン・ケネディがマリメッコの洋服を着たことがきっかけで、世界中から注目を浴びるように。
その後もマリメッコの勢いは止まることなく、デザイン・会社ともに今もなお進化し続けています。
ちなみに、今やマリメッコの象徴とも言える「Unikko(ウニッコ)」が生まれたのは1964年のこと。デザイナーのマイヤ・イソラが、”マリメッコに花柄は不要だ”と考えるアルミに抗議するかのごとく提示したのがUnikko(ウニッコ)だったのだそうですよ。
マリメッコが目指すもの
出典:marimekko
マリメッコは「マリ精神」という独自の価値観を持っています。
「マリ精神」とは、常識的でありながらも、自分らしさを忘れず、あらゆることに対して正直でいること。また、仲間を大切にし、共に失敗を恐れず果敢に取り組むことが、マリメッコならではの大胆さを維持できる精神でもあり、喜びをもたらすのだと考えます。
そういった「マリ精神」によって生み出される、自由かつ独創的でありながらも、時代を超えて愛され、毎日の暮らしに喜びを与えてくれるような、機能的で本物志向のデザイン。そして、人と環境を尊敬し、優しさを考慮することが、マリメッコが目指すものであり、責任なのだと考えられているのです。
マリメッコの代表的な人気パターン
マリメッコの歴史の中で生まれてきた数々の人気パターン。その中から、長年愛され続けている、マリメッコの代表的とも言えるパターンをいくつかご紹介します。
Unikko(ウニッコ)
マリメッコといえば、なパターンの「Unikko(ウニッコ)」。Unikko(ウニッコ)とはケシの花を意味します。花の大きさが小さい「Pieni(ピエニ)Unikko」や、さらに小さい「Mini(ミニ)Unikko」も展開しています。※ちなみに画像はPieni Unikko
Maalaisruusu(マーライスルース)
Unikko同様、1964年にマイヤ・イソラによってデザインされたロングセラー「Maalaisruusu(マーライスルース)」。Maalaisruusu(マーライスルース)とは田舎のバラのことを指します。
可憐でクラシカルな雰囲気がありつつも、どこか新鮮味を感じさせる、マリメッコならではパターンですね。
Kompotti(コンポッティ)
「コンポート」を意味する「Kompotti(コンポッティ)」と名付けられたクラシックパターン。独特の色使いや、野菜や果物がお行儀よく並んでいる姿が愛らしく、見ているだけでワクワクさせてくれます♪
Rasymatto(ラシマット)
使い込まれたラグを意味する「Rasymatto(ラシマット)」。手描きで描かれた表情のある丸い模様が可愛らしい雰囲気。シンプルで、使いやすい人気のパターンです。
Jurmo(ユルモ)
フィンランドの岩だらけの島「Jurmo(ユルモ)」にインスピレーションを受けてデザインされたパターン。marimekkoならではのシンプルかつ大胆なパターンは、長い間色あせることなく、ずっと愛され続けています。
Mehilaispesa(メヒライスペサ)
「ハチの巣」をイメージしてデザインされた「Mehilaispesa(メヒライスペサ)」。どこか不思議で懐かしい感じが、見る人を魅了するクラシックなパターンです。
Tiiliskivi(ティイリスキヴィ)
marimekko創設者アルミ・ラティアによってデザインされたクラシックなパターンのひとつ「Tiiliskivi(ティイリスキヴィ)」。「Tiiliskivi(ティイリスキヴィ)」は「煉瓦」を意味します。
シンプルでスタイリッシュ。かつ、あらゆる雰囲気にマッチするところが、きっと長年愛され続けている理由なのでしょうね。
Tasaraita(タサライタ)
デザイン名である「Tasaraita(タサライタ)」は「横縞」のこと。誰からも愛されるシンプルなパターンは、”平等であることの大切さ”を表現しているのだそう。
Kivet(キヴェット)
1956年から長年愛され続けている人気のパターン。「Kivet(キヴェット)」とは「石」を意味し、その名の通り、丸みを帯びた表情豊かな石の連鎖が、素朴で、ほっと心を和ませてくれます。
Joonas(ヨーナス)
ロングセラーのパターン「Joonas(ヨーナス)」。「Joonas(ヨーナス)」は男性の名前を指します。まるでアートのような、スタイリッシュで、どこか近代的な雰囲気さえ感じさせるパターンは、アクセント使いにもピッタリですね。
Kaivo(カイヴォ)
ロングセラーの、「泉」をイメージしてデザインされた「Kaivo(カイヴォ)」。ガラッとイメージを変えてくれそうな、印象深い独特のスタイリッシュさを持ったパターンです。
便利で可愛い♡マリメッコのポーチ
ポーチの種類とおすすめの使い方
マリメッコのポーチは、種類は大きく分けて「ノーマル(ジップ)型」と「がま口型」の2種類。様々なサイズの中から選べますし、ノーマル型においてはマチのあるものと無いものがあるので、好みで選ぶのはもちろん、収納したい物や、ポーチをしまうバッグの大きさに合わせて選んでも良いですね。
そんな、可愛くて多用途に使えるマリメッコのポーチ。中でもおすすめの使い方をご紹介します。
ノーマル(ジップ)型
●定番の使い方!メイクポーチとして
お気に入りのファブリックを使用したポーチを選べば、メイクするテンションがさらに上がってしまいそう♪
楽天市場
Yahoo!ショッピング
●お気に入りの小物を詰め込んで
お気に入りの小物を詰め込んだ、まさに大好きが詰まったポーチ♡お出かけがもっと楽しみになりそうですね。
●大きめサイズは母子手帳ケースにも
母子手帳ケースのほかにも、赤ちゃんの保険証やお薬手帳、診察券…整理整頓するのに便利な母子手帳ケースには大きめサイズを。子どもが成長して使わなくなった際は、別の用途に使うこともできますね。
●ちょっとしたお菓子入れに
飴やガムなど、リフレッシュやリラックスタイムに欠かせない、ちょっとしたお菓子の持ち運びに、小さめサイズのポーチは活躍しますよ♪
がま口型
●こちらも定番!メイクポーチに
大きめコスメの収納に大きめサイズのポーチを。普段使いはもちろん、旅行にも良いですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
●失くしがちな小物の整理に
お家の鍵やUSB、イヤホンなど、バッグの中に入れておくと、探したり、失くしたりしがちな小物の整理に。楽に開閉ができて、バッグの中で目立つので、簡単に出し入れすることもできますね。
●リップケースとして
縦長のサイズがリップケースにピッタリ。かさばることなく、その日の気分のリップを持ち運ぶことができます♪
●システム手帳入れに
手帳と一緒に持っておきたい、かさばりがちな書類やメモを入れたり、手帳になるべくキズを付けたくない場合などにおすすめの使い方です。
●メガネ入れとして
横長タイプは、メガネ入れとしても活躍します。取り出しやすく、かさばりにくいのも嬉しいポイント。
●おしゃれなペンケースや文房具入れとしても
大好きなmarimekkoのデザインなら、勉強するテンションも変わってくるかもしれませんね!
大好きなあの柄でハンドメイド♡
お気に入りのファブリックで、自分好みのサイズや形のポーチをハンドメイドするのも良いですよね。そこで、ぜひ参考にしたい、素敵なハンドメイド作品をご紹介します。
大胆なパターンのファブリックを使えば、周りとちょっと差がつく、個性的な雰囲気のポーチに。
定番のUnikkoを使った、手頃なサイズ感で使い勝手の良さそうなポーチ。
シックな印象のUnikko(ウニッコ)のポーチに、お揃いのティッシュ入れも!飽きがこず、どんなバッグにもしっくりとなじみそうです。
まるで一輪挿しのように、Unikko(ウニッコ)をポイント使いするのも良いですね。
Unikko(ウニッコ)の色使いや裏地との組み合わせで、さらにバリエーションが広がりますね♪
人気のMaalaisruusu(マーライスルース)を組み合わせた、オリジナル感のあるパッチワークポーチ。
シンプルで爽やかな寒色系のパッチワークポーチは、男の子にも喜ばれそうですね。
カギなどの大切な物を入れるのに便利な小さめサイズのポーチを、子どもの好きなファブリックでハンドメイド。子どもの、みずから大切な物を管理する能力を育むことができますね。
マリメッコのポーチで、バッグの中をスッキリ&華やかに
このように、デザイン豊富で、ブランド独自の魅力がたくさん詰まったマリメッコのパターンの数々。整理整頓に活躍するのはもちろん、きっとバッグの中を華やかに彩ってくれることでしょう。みなさんもぜひ、バッグの中にお気に入りのマリメッコのポーチを仲間入りさせてみてはいかがでしょうか♪