子どもだって真冬はタイツで見た目まであったかく♡
北風がぴゅうぴゅう吹き荒れる寒~い季節。大人は「寒い寒い。」とお部屋で縮こまっていても、子どもは元気に外を走り回っています。ママとしては子どもの足元をしっかりと防寒してあげたいですよね。
男の子だったらズボンで足をガードできるけれど、オシャレが大好きな女の子は雪が降っていても「今日はスカートがいい~。」なんて平気で言いますよね…。しかも秋冬はハロウィンやクリスマス、年末年始の外出などスカートやワンピースを着たくなるようなイベントがめじろおし!
そんな時に活躍するのがタイツです。つま先からお腹まですっぽりと包み込むので冷え対策としては万能選手といえます。タイツをはくことで転んだ時のガード的な役割もあるため、スリ傷防止にもなります。「秋冬は青アザが減ったわ~。」なんてママもいるかもしれませんね。
また、子ども用タイツはファッションアイテムとしての役割以外にも、発表会や冠婚葬祭、入園卒園などのフォーマルシーンでも必要な場合があります。
もちろんハイソックスを合わせても変ではないけれど、フォーマルシーンでは大人と同じように肌の透けないタイツをはいてる方が周囲にきちんとした印象を与えます。
このような需要もあるので、シーズン問わず使えるベーシックな白or黒タイツを1足持っていると、いざという時に助かりますよ。
要注意!冬時期は子どもの体温調節が難しいんです

母子健康手帳にも記載されていますが、子どもは大人よりも体温が高いという話を聞いたことはありませんか?特に赤ちゃんは平均体温が36度半ば~37度と、大人よりも1度近く高いと言われています。
さらによく動き回るので冬でも常に汗をかいている状態なんです。これは赤ちゃんに限ったことではなく、子どもの特性といえます。
よく小学校などで「オレは冬でも半ズボンだぜ!」なんて男子いませんでしたか?本当に寒くないのか謎ですが、冬でも頬を赤らめて元気に走り回るのが子どもなんですよね。
ママとしては上から下までとにかく重ね着をさせてがっつり防寒し、風邪を予防をしたいところ。しかしあまり着込みすぎるとかえって汗をかいて体が冷え、風邪に繋がってしまうケースもあるため要注意です。
寒い時期の服装は、上に着る物はなるべく薄着にして(大人より1枚少なくが目安です)下着類をきちんと着せることが大切です。そのため汗や湿気を吸収し、体をほんわか温めてくれるタイツは大切な役割を担っているといえます。
タイツは、見た目は薄いけれどお腹・足首・つま先といった冷えポイントをきちんと守ってくれますよ。ただ、ショッピングモールや支援センターなど暖房が効いた場所に入ると汗をかいて体温が上昇し、のぼせてしまう可能性があります。
ママはこまめに子どもの体や額に触れてみて、じんわり汗ばんでいるなぁと感じたらタイツを脱がせ、体温調節してあげましょう。
子ども用タイツ、どう選ぶ?
ポイントはゆとりあるサイズ選び

タイツを選ぶ時は、子どものウエストや股上、股下部分がきつくないかをチェックしましょう。ジャストフィットの物を選びたいところですが、物によってはきつく感じたり洗濯で多少縮んでしまうことがあるので、少し大きめのものを選ぶといいですよ。
もし購入した後に「少し大きかったかしら?」と感じたら、ウエスト部分を縮めて縫ってあげてもいいでしょう。
デニール数はどうする?

大人用タイツ同様に子ども用でもデニール数が存在します。しかし、子ども用でいうところのデニール数は見た目や透け感というよりも、厚みや保温性という観点で見た方がいいかもしれません。
一般的に80デニール以上だと厚みがあるので防寒の役割を果たすと言われています。
タイツの保温率もデニール数によって変わってきます。例えば素足の状態を保温率0%とした場合、80デニールのタイツをはいた時は保温率が約15%、110デニールのタイツをはいた時は約16%、160デニールのタイツをはいた時は約18%という結果になっています。
やはりデニール数が高ければ保温性も上がりますね。
でも、子どもは体温が高いのと常に動き回っているので、大人と同じ感覚でデニール数の高いタイツをはくと、暑くて汗だくになってしまうかもしれません。防寒と保温、放熱を考えると60〜80デニールが最も適しているのではないでしょうか。
外出はするけれど屋内で過ごす予定の日は薄手のデニール数を、終日外にいる予定なら厚手のデニール数のタイツをチョイスするなど、その日の状況に合わせて適切なタイツをママが選んであげましょう。
豊富なデザインと素材!どれがいいの?

デザインはどんなものがホット?
今シーズンのトレンドはカラータイツが注目ワードに挙がっています。奇抜な色だと大人はちょっぴりトライしにくい印象ですが、子どもだったらどんな色合いでも可愛くオシャレに着こなすことができますね。
インポート物なら珍しいデザインのタイツが多いのでぜひチャレンジしてみたいところ。
実は重要なポイント!素材選びは子どもの肌質を考えて
素材選びについては、ちょっと慎重に考えてほしいところ。というのも、子どもの肌は大人と大きく異なる3つの特徴があるからです。下のポイントをチェックして、子どもの肌をしっかりと守ることができるタイツを選んでくださいね。
- 大人と比べて皮膚が薄い
- 通年を通して乾燥しやすい
- 大人以上に大量の汗をかく
大人の皮膚の表皮は、外部からの刺激をガードするのに十分な厚さがあります。しかし乳幼児は大人の表皮の厚さが大人の半分ほどしかないと言われています。表皮が薄いので、外気のホコリや汚れといった刺激に弱いんです。
ただでさえバリア機能が未熟な状態なのに、寒暖差や乾燥、洋服と肌との間に起こる摩擦など、子どもの肌にとって秋冬は過酷な状況なんです。
乳幼児は大人と比べて皮脂の分泌が少なめです。この皮脂は肌の水分を逃がさないように、皮膚の表面にフタをする役目を果たしています。皮脂が少ないということは肌の水分が蒸発しやすいということ。
う〜ん。確かに、子どもって汗っかきのわりには常にカサカサしているような気がします。
子どもの汗腺は乳幼児でも既に大人と同じ数あると言われています。そのため少し体温が上がる状況だったり、走ったりするだけで大量の汗をかいてしまうんです。だから秋冬でも「暑い暑い」と言っているんですね。
特にズボンやタイツの下は熱がこもっていても放熱しにくいので、常にジメジメと蒸している状況です。
これらの特徴から、子どもの肌がデリケートと言われる理由が理解できます。しかも秋冬は乾燥や摩擦などの刺激も加わりますので、子どものお肌はかなり過酷な状況。だからこそタイツを選ぶ時は素材を重視してあげたいですね。
刺激が少なく、子どもの肌にいちばん優しい素材は綿です。綿は、適度な保温&保湿効果も期待できますし、汗を吸ってくれるので肌の表面を快適に守ってくれます。
アクリルやウールも保温性が高いのですが、摩擦によって静電気を起こしやすいので、子どもの肌が乾燥している時は選ばない方がいいかもしれません。
2018AWはどんなタイツがおすすめ?定番からデザインものまでご紹介!
北欧テイストが好き。柄物子ども用タイツ
子ども用の柄タイツって本当に可愛いですよね。派手な配色でも子どもだったら違和感なくはきこなせるという点も羨ましい!
ドットやボーダーなどの定番柄も可愛いけれど、今年の秋冬はいつもとひと味ちがった北欧テイストのタイツでコーディネートをワンランクアップしてみませんか?ほっこりと和む雰囲気とセンスの良いデザインに心奪われてください♪
英語柄がおしゃれ。maarook(マルーク)の子どもタイツ

無地ベースに単色でランダムに描かれたアルファベットが目を引くタイツ。シックで落ち着きのある配色使いが北欧風の雰囲気です。アルファベットを表現しているフォントもゴシック体を使っているので、甘くなりすぎない点が嬉しいところ。
ひとひねりパンチの効いたデザインだから、男の子のスタイリングにもマッチしますよ。秋冬ファッションのアップデートアイテムとして重宝すること間違いなしの可愛さです。
サイズ展開はSS(80~90cm)からL(140〜160)と幅広いので姉妹でお揃いコーディネートを楽しむこともできます。
大人も顔負け!tinycottons(タイニーコットンズ)の子どもタイツ

ユニークでキャッチーなデザインと、確かな高品質で世界中の人々を魅了しているスペイン生まれのブランド。
このタイツはグリッドをモチーフにしたタイツ。繊細で華奢な線の描写がポイントとなっています。踵とつま先が配色になっている点にも注目。シンプルなのでどんな洋服にも溶けこむように馴染むのも好ポイントです。
まるで北欧のテキスタルのような雰囲気にうっとりしちゃいますね。厚みのある生地だから秋冬シーズンにたっぷりと活躍してくれそうですよ。こんな可愛いタイツ、大人用もあったらいいのになぁ。
ベビーにはかせたいパンダタイツ

よちよち歩きを始めた子供にぜひはいて歩かせたい〜!ぽってりと丸い顔のパンダがランダムにレイアウトされたデザイン。あまりにも可愛くて目がハートになっちゃいそう。海外ブランドならではの大胆で遊び心のあるタイツですよね。
こんなにチャーミングなデザインのタイツをはいた子どもが近くにいたら、写真を撮りまくってしまいそう。ハロウィンやクリスマスパーティーなど、イベントにはいて行けば注目の的になること間違いなしです。
子どもならではなカラフルタイツも◎
ショッキングピンクやパープルなど、目が覚めるようなヴィヴィッドカラーのタイツでも可愛くはきこなせちゃうのが子ども。ここではウォーム感あふれるカラフルなタイツをピックアップしてみました。
柄物のお洋服とカラータイツを合わせてとことんキャッチーに仕上げたら、気分は海外のPOPアーティスト!?
お顔付きカジュアルタイツ

ヴィヴィットなオレンジの生地に大きな丸と星のお顔が施された、とびきりキュートなタイツ。インパクトのある可愛いデザインに心をキャッチされてしまいます。
足裏部分には滑り止めがついているんですが、なんと象さんモチーフの滑り止めなんです。
細かいところにもママと子どもが笑顔になるようなエッセンスが取り入れられているなんて、嬉しいですよね。半ズボンやワンピースはもちろん、ロンパースと重ねても可愛いく着こなせそう。とても目を引くタイツなので、プレゼントに選んでも良さそうです。
幾何学模様がかわいい、パステルカラータイツ

ぱっと明るいピンク地に、黒で描かれたグラフィカルな幾何学模様がスパイシー。子ども用とは思えないひねりの効いたデザインですよね。普通のお店ではなかなか見当たらない印象的なデザインなので、普段のお洋服と合わせるだけでスタイリングにパッと花を添えてくれますよ。
ニットワンピースの裾から模様を覗かせるととびきり可愛く着こなせます。お値段も税込で530円というハッピープライス。綿混素材なのでチクチクしにくく、お肌に優しい点も見逃せません。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
とにかくストックが必要!まとめ買いに嬉しい激安タイツ
子どもが保育園や幼稚園に通っているママなら、秋冬の必需品としてタイツのまとめ買いはマストですよね。転んで穴を開けてしまったり、汗をかくから着替え用のストックも必要。
我が家も秋冬は娘のタイツだけで収納スペースが埋まってしまいそうなくらいパンパン!そうなると、デザインより量を重視したくなってきます。
そこでオススメなのが可愛くてオシャレなプチプラタイツ。登園・登校用に使えそうな激安タイツをチョイスしてみました。もちろん丈夫さやはき心地もチェックしていますよ♪
おしゃれな子ども用プチプラタイツならH&M

無地ダークグレー、動物の顔モチーフ、ドット模様の3種類がセットになったお得なアイテム。それぞれ異なるテイストなので幅広い洋服と合わせて使えます。
セットアイテムとはいえ、ドット模様タイツは模様の大きさ・形などが異なってニュアンスのある表情だったり、動物モチーフタイツはつま先と踵部分がさりげなく配色使いになっていたりと、1足ごとにH&Mらしいこだわりのある作りになっているんです。
人気のシリーズですが、その年によってデザインが変わるので「あ、可愛いなぁ♡」と思ったらすぐ買うことをおすすめします。綿混素材のニットなので、ほっこり暖かくてお肌思いの仕様なのも嬉しいですね。
完売必至!見かけたら即GETのしまむら
ここ数年、密かなブームを巻き起こしているしまむらのカラータイツ。オシャレに目の肥えたCONORUママなら既にGET済みかもしれませんね。こちらはなんと言っても480円というお値段が魅力です。
毎年、その年のトレンドに合わせて販売する色が変わるのだとか。色合いもこっくりと深みのあるくすみカラーや、秋冬らしいアースカラーなどシーズンを意識した絶妙なものばかりで使えると評判なんです。
足裏には滑り止めが付いているのと、毛玉がつきにくい丈夫な素材使いだったりと至れり尽くせりなんですよ。あまりにもコスパが良すぎるため、大型店舗では販売開始と同時に品切れになってしまうこともあるみたいです。見かけたら迷わずイロチ買いしましょう!
オールマイティーに活躍する無地はマストバイ
シーンを問わず使い回しに便利な無地タイツ。ストック用にもぜひ数本持っていたいところ。ヘビーローテションするアイテムだからこそ、はき心地や素材など良質なものを選ぶことが大切です。
とはいえ無地のタイツは価格や種類も豊富に販売されていますよね。いったいどんなタイツを選べばいいのでしょうか?
チクチクしない無印良品の子ども用タイツ

無印良品から出ている綿混素材の厚手タイツは、お肌に触れる部分が全てコットンになっているため、チクチクしにくいのがポイント。秋冬はただでさえ乾燥で肌が痒くなりがち。
しかもタイツをはいているとお店の暖房の影響で急に蒸れたりするから、肌に接する面が全て綿だど汗をくまなく吸収してくれます。デリケートな子どものお肌には嬉しい気遣いですよね。
無印良品らしい落ち着きのある色合いのタイツだから、オールマイティーで使い回しができます。ナチュラル系が好きなママは、無印良品で自分と子ども用に同じ色のタイツを毎年買い揃える方も多いのだそう。
しっかりとした丈夫な素材なので長持ちする点もさすがですね。
カラーバリエーションが◎!安定の靴下ブランドTabio

こちらは靴下専門ブランド「靴下屋」を営むTabioから販売されているタイツです。
驚くのは、タイツや靴下などアイテムに合った糸を厳選し、使う人のはき心地を重視して熟練の職人さんが丁寧に生地を編んでいるんです!そのこだわりを感じるのがこちらのタイツ。驚くほどなめらかな質感と柔らかいはき心地。どんなにアクティブに動き回っても体にフィットする作りとなっています。
このタイツの魅力は美しい発色。どの色も派手すぎず、かといって地味ではない、とても絶妙な色味を出せるのは靴下専門ブランドだからこそ可能なのかもしれません。
カラーバリエーションは13色と豊富で、ピンクやレッドなどコーディネートのアクセントとなる原色から、ベーシックカラーまでバランス良く揃っています。
サイズ展開も95センチ〜145センチなので兄弟姉妹で揃えてもいいですね。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
完全防寒が叶う、UNIQLOのサイズ調整可能なレッグウェア
UNIQLOの冬の人気アイテムといえばヒートテック。子ども用タイツでもヒートテックが出ていて、寒いエリアに住んでいるママをはじめ、冬の外遊び対策としてUNIQLOのタイツを選ぶママが多いのだそう。
加えて、サイズ調整ができるように工夫が施されてる点も選ばれている理由なのだとか。早速どんなアイテムなのかチェックしてみましょう。
ママ目線の嬉しい仕様。サイズ調整でジャストフィット

厚手のニット素材なのでお腹からつま先までポカポカあったか〜いタイツ。しっかりとした素材なので洗濯を繰り返しても毛玉になりにくいという点もママたちから高評価をGETしています。
ウエスト横のゴム穴からゴムを引き出してサイズ調整ができるので、ボディラインにフィットするのも嬉しいですね。消臭機能が付いているので、室内遊びなどで体を動かした後の気になる臭いもお任せ♪冬でも汗をかきやすい子どもには嬉しいかぎりですね。
雪の日の外遊びだってへっちゃら。やっぱり頼れるヒートテック

「KIDSヒートテックエクストラウォームタイツ(極暖)」この商品名が物語っているように、防寒の役割を十分に満たしてくれそうなアイテム。厚手の裏起毛素材が足腰を冷えからガードしてくれます。しっとりとした肌触りで乾燥やチクチクからも守ってくれますよ。
雪国在住の友人の子どもは、真冬の通学時や雪遊びの時でもユニクロのヒートテックタイツ1枚でOKだと言っていました。
ただ、ヒートテックは暖房の効いた室内では暑すぎるようで、学校ではタイツを脱いで靴下などで過ごしているそうです。ユニクロの商品ページを覗いてみても、冬場の北海道の山頂でも寒くないとの評価がありましたよ。う〜ん、ヒートテックの防寒力ってすごいんですね。
こちらもウエストにゴム穴があるので、サイズ調整可能です。
デザインならピカイチ!海外ブランドの子ども用タイツ
海外ブランドの魅力はなんといっても珍しいデザインと出会えること。ハイセンスなイラストや模様、色使いのタイツはコーディネートにプラスするだけでワンランク上の着こなしにスタイルアップしてくれます。
日本では見かけない斬新なデザインが多いのでまさにSNSでの写真映え必至ですよ!ママはもちろん、子ども達の心をくすぐるキャッチーでオシャレなタイツを見つけてくださいね。
コレクター続出。GAPのクマタイツ
子ども用タイツブームの火付け役と言っても過言ではないのがGAPのシリーズ。SNSなどでオシャレママが子どもにはかせて写真を投稿していますよね。このクマちゃんタイツも大人気のアイテム。かがんだ時にヒップからチラリとお目見えする可愛らしいクマの顔がたまりません。

2、3ヶ月の赤ちゃん用から5才くらいの子ども用まで幅広いサイズ展開となっているので、兄弟姉妹がいるお子さんへのプレゼントにサイズ違いで贈ると喜んでもらえそうです。
ベースはシンプルな無地タイツなので、コーディネートを選ぶことなくマルチに使えますよ。
嬉しい2つのデザインが入ったnextのラメタイツ

上品でトラディショナルなテイストが好きなママには英国ブランドnextのタイツがオススメ。幅広いアイテムバリエーションの中でも、イチオシなのがこちらのラメタイツ2足入り。
全体に上品なラメが散りばめられたタイプはパーティーやお呼ばれのシーンに花を添えてくれそう。白地にゴールドのドット模様が可愛いタイプは普段使いにも◎。小粒サイズのドット模様だから柄物のワンピースと合わせても違和感なく馴染みますよ。
どちらもイベント事が増えるこれからの時期にヘビーローテーションで活躍してくれそうな華やぎ系タイツです。
また、ラメ使いのタイツは手洗い表記がほとんどですが、こちらは洗濯機で洗うことが可能なのもママとしてはありがたいですね。
ウォーム感あふれるオシャレなタイツで寒さから子どもを守ろう
これまで私自身も自分用と同じ感覚で娘のタイツを選んでいました。でも、子どもの体温が高いことや、冬でも汗をたくさんかくことなど知らないことばかりで反省。
これをきっかけに、子ども用タイツを買う時は防寒、素材、デザイン、この3つのポイントを忘れずに選ばなくちゃいけないなと思いました。
みなさんもぜひとっておきの1足を見つけて、寒い季節も子どもと元気にお出かけを楽しんで下さいね。お子さんのテンションがアップするような、可愛いタイツが見つかりますように。